最近になって、モンク、エバンス以外のピアニストにも着目して聴いていった方が面白いんだろうと思いながらコレクションを増やしています。そこで名前は見たことがあるものの着目してこなかった Sonny Clark を聴いてみることにしました。(例によって中古CDの購入ですが)
Sonny Clarkは、1931年生まれのピアニストで作品は、ほぼ Blue Note からリリース。1963年に亡くなっています。しかし本国アメリカでは全く売れず知名度がないのに日本では人気のピアニストとのことです(へえ)本作を聴く限りそれほど地味であるとも思えないですが、アメリカ人には、地味な演奏スタイルが合わず日本人に向いていたのではないかとのこと言われているようです。また他の説では、麻薬常習者のためキャバレーカードが発行されずジャズ・クラブでの演奏が出来なかったためというものもあります。
Bill Evans でさえも、最初はアルバムが売れた訳ではありませんし、良い音楽が演奏出来てその録音がレコードとなれば必ず売れるというものでもありません。時代の流れ(流行り)やプロモーションなどにより、もっと売れても良いのにと思われる作品も多い訳で。それが日本人の好みとマッチして、日本でのみセールスプロモーションが上手くいったということもあるのではないでしょうか。
想像するにそれよりも日本のジャズ文化を醸成したジャズ喫茶のオーナーに口コミで広がったものが、じっくり珈琲を飲みながら静かにジャズを聴くという日本のリスナーに受けた。アメリカでは酒を飲みながら音楽を聴く方が当時の流行り?だったんでしょうから、その背景には日本独特の文化も背景にあるに違いないとも思います。
さてリーダー・アルバムは、これが初ではありますが、サイド・マンとしては数多くの作品に参加しています。私所有のアルバムを検索してみると、Lee Morgan/Candy、Billie Holiday/Lady Love、Grant Green/Born To Be Blue など、ソロでは人気はいまいちでも、その録音を聴いていた人はアメリカでも多いはず。
さて、先にも書きました私には地味な演奏とはとは思えない本アルバム、ガレスピーのファンクな Be-Bop から I Didn't Know What Time It Was、Two Bass Hit、 Tadd's Delight までアップ・テンポな曲が続きます。ピアノ・ソロも饒舌的で独特の打鍵のタイミングと粘りっこい節回しは外交的なピアニストに聞こえます。そして残り2曲の Softly As In A Morning Sunrise、 I'll Remember April はバラード。聴きどころは Softly As In A Morning Sunrise と巷では名演と言われています。なるほどハードなアップテンポのピアノの打鍵の連発から、倦怠、憂鬱さが入ったメロディっくな演奏は当時のジャズ喫茶では、シチュエーションとしてはばっちりなような気がします。
何回か聴き直しながら、このレビューを書いていますが書いているうちに色々な情報が入ってきて、色々なことを思いながら想像して聴いているとただ単に聴いているのとはまた異なった印象になってきているような気がします🎵
piano : Sonny Clark
bass : Paul Chambers
drums : "Philly" Joe Jones
producer : Alfred Lion
recorded by : Rudy Van Gelder
1. Be-Bop
2. I Didn't Know What Time It Was
3. Two Bass Hit
4. Tadd's Delight
5. Softly As In A Morning Sunrise
6. I'll Remember April
【Bonus】
7. I Didn't Know What Time It Was (alternate take)
8. Two Bass Hit (alternate take)
9. Tadd's Delight (alternate take)
▶ Be-Bop
0 件のコメント:
コメントを投稿