2022年3月31日木曜日

Ahmad Jamal Trio At The Pershing / But Not For Me

 

 ピアニストも勉強聴いていこうと、最近コレクションの幅を広げているので今まで私が聴いてこなかった Ahmad Jamal(アーマッド・ジャマル)に手を伸ばしてみました。さて予習から始めるとこの方は1930年7月2日生まれで現在91歳でご存命です。ペンシルヴァニア州生まれで3歳からピアノを触りはじめ7歳で正式な練習を始めたそうで、14歳からプロとして活動を始めたとのことで、この時 アート・テイタム(Art Tatum)から「次代の大物」と呼ばれたのですが、初録音は1951年なので21歳の時にレコーディング・デビューとなったので下積み時代は長かったようです。


 その後、1957年に、グループは「ハウス・トリオ」として1958年1月16日シカゴのパーシング・ホテルで演奏しその録音がリリースされたのが本作 But Not For Me で108週間(2年間)ベストセラーのチャート10位以内にとどまったというビッグヒットアルバム。
 この稼ぎでシカゴに「アルハンブラ」と呼ばれるレストランとクラブを開き、クラブは1959年から1961年まで続き、この時のトリオは1962年にトリオは解散。ジャマルはニューヨークに引っ越し、32歳で音楽から3年間はなれました。
 モノラル録音ですが、演奏の背後で話し声やらカートを引いたときに車輪がきしんだような音などまで録音されライブ感あふれる録音です。
 またジャマルの音楽は、マイルス・デイビスに影響をあたえ「間(スペース)のコンセプト、タッチの軽さ、控えめな表現···」に感銘を受けたと自伝に書いていて、「間」と言われるとなんとなくわかるような気がします。
 最初にこのアルバムを聴いたのは、いつもの行きつけの「おでんバー」で、私を含め聴いていた人たちの反応は正直薄かった。なんでか?と言えば「間」なのだろうか?刺激がされる熱さが感じられずスマート過ぎるように感じ帯に書いてあった1958年録音の全米ヒットチャート最高3位を見て、このアルバムがそんなに流行るのか?そういう時代だったんだなあと皆が感じていたようです。今はこのレビューを書きながら数回繰り返し聴いたので何となくその良さがわかってきたような気がしますが、一聴ではその昔の評論家が「カクテル・ピアノ」を評したのはわからんでもないです🎵 

piano : Ahmad Jamal
bass : Israel Crosby
drums : Vernell Fournier

producer : Dave Usher

recorded Live at The Pershing Lounge, January 16, 1958.

1. But Not For Me
2. Surrey With The Fringe On Top
3. Moonlight In Vermont
4. Music, Music, Music
5. No Greater Love
6. Poinciana
7. Woody 'N You
8. What's New





muu music webzine

  

2022年3月30日水曜日

Elvin Jones & Richard Davis / Heavy Sounds

 

 タワレコで見かけた「JAZZ THE BEST」シリーズでヘヴィ・サウンズの文字に惹かれて購入した一枚です。Elvin Jones といえば、John Coltrane の Africa / Brass、Tommy Flanagan / Overseas、Thad Jones / Motor City Scene なんかに参加していたドラマーですのでヘヴィというからには、まあ激しくアフリカンなリズムが強調されたアルバムかな?と予想していました。
 初試聴は、いつものいきつけ「おでんバー」です。おそがけで行ったのでマスター以外にも常連の音楽好きのKさんもいらっしゃいます。土曜日なので私服でお邪魔したので、「今日は持ってきたよねえ、何持ってきた?」と私のパターンは浸透してきています。でこれを出して見せるとマスターもKさんも声を揃えて、これは持ってるとのこと。マスターはジャケ写しか覚えていなくて、Kさん曰く、やばいヤツだった記憶があるとのことでドキドキします。


 しかし実際に聴いてみると期待していたほどのヘヴィさは無く、Kさんも購入当時に受けた印象とはだいぶ違うとのことでした。改めて聴き手も歳とともに変化していることと、脳内での保管状態について酒を飲みながらしばし歓談でした。この話題は定期的に酒のつまみになるのは、みんなが歳をとった証拠ですね。実に不思議なもんです。
 ドラマーの Elvin Jones にばかり気を取られていましたが、本作はベース Richard Davis とのリズム・コンビによる1967年の双頭リーダー作で、ドラムとベースの絶妙なコンビネーションこそ聴きどころ。そう考えると現代の様々な音楽を聴いてきた私にとっては。このアルバムは激しい意味のヘヴィではなく魅惑の低音のヘヴィなんですね。


 さて中身ですが、頭の Raunchy Rita についてはアシッドのはしりのような感じで混沌気味の曲となっています。Shiny Stockings は、最初に聴いた時にはわかりませんでしたが、何回か聴くうちにあのテーマのメロディが浮かぶような浮かばないようなモヤモヤした感じで、聴いているうちに Richard Davis の低音が心地よくなり、1曲目で、少し飽きてしまった Frank Foster のサックスも中々高度な音の選び方なのかな?と聞き入ってしまいました。ふむ。 M. E.については、Billy Greene のスムースなピアノが低音コンビとの対比が出て良い感じです。Summertime については、ベースとドラムのデュオなのですが、地味でありながらアルバムの中での存在感は抜群でした。そして目立つのがこれ、Elvin's Guitar Blues です。決してうまいギターではありませんが、エルビンの弾くブルースです。音楽はうまい下手ではなく魂ですね。サックスソロは無しであっさり終わっても良かったかもしれないな。と色物を2曲続けたところで Here's That Rainy Day でしっかりと締めくくりです。
 アルバムのジャケットでは、二人の喫煙ジャケットですが、Richard Davis は1977年から禁煙してるそうです。私は電子タバコにしてから紙の時より本数が増え禁煙はできそうにありません。

drums : Elvin Jones
piano : Billy Greene (1, 3, 5, 6)
Bass : Richard Davis
tenor sax : Frank Foster (1 to 3, 5, 6)

producer : Bob Thiele

1. Raunchy Rita
2. Shiny Stockings
3. M. E.
4. Summertime
5. Elvin's Guitar Blues
6. Here's That Rainy Day




muu music webzine

  

2022年3月29日火曜日

Dizzy Gillespie / At Newport

 

 いきつけの「おでんバー」で誰の演奏だか忘れたが A Night In Tunisia がかかりました。そこでふと思い出したのが、おそらく高校生時代にラジオをカセットに録音していた時に意図せずに偶然録音した A Night In Tunisia のこと。ジャズに興味は無かったのだがジャズフェスの録音でこの曲だけはカッコイイなとしばらく愛聴していたこと。もはや誰の演奏だかは思いだせませんが、最初にジャズに興味を持ったのはこの曲でした。20代になってからジャズに興味を持ちましたが、未だにその録音にはめぐり合わず A Night In Tunisia を聴いていて名演は多いのですが、あの当時興奮した録音にはまだめぐり合っていません。
 なんて話をマスターとしていたら、多分違うけど「このチュニジアも良いよ」と貸してくれたのが、このガレスピのライブです。
 

 1956年~1958年にかけて、ガレスピーは中東親善音楽使節に任命され、国の援助の元にビッグ・バンドを率いてヨーロッパ・南米・アジアなどをめぐる中東ツアーを行ていました。そのビッグ・バンドのメンバーで1957年7月6日に Newport Jazz Festival に出演した脂の乗ったライブです。メンバーには、Benny Golson(ゴルソン)Lee Morgan(モーガン)Wynton Kelly(ウィントン・ケリー)といった大物が、このバンドに在籍していたのは知っていましたが、その録音を聴くのはこれが初めてでこの演奏はまさに素晴らしいの一言。オリジナルは6曲目の Cool Breeze まで収録され、この再発CDでボーナストラックが3曲追加されています。
 なにしろノリにノッているので、明るく楽しくノビノビと、元気一杯で、Gillespie の明るいアナウンスで会場も大騒ぎの状態です。明るいだけの大騒ぎかでもなく、Manteca、I Remember Clifford、Cool Breezeなどの中盤ではしっかり締まった演奏で、Carioca、 A Night In Tunisia でしっかりと仕上げてくれているのも良い。ビッグバンドの厚みのあるバックと熱いアドリブが繰り広げられビッグバンドの魅力そのものでもあります🎵

trumpet : Dizzy Gillespie
piano : Wynton Kelly
bass : Paul West
drums : Charles Persip
sax : Benny Golson, Billy Mitchell, Ernie Henry, Jimmy Powell, Pee Wee Moore
trumpet : Carl Warwick, E.V. Perry, Lee Morgan, Talib Dawud
trombone : Al Gray, Chuck Conner, Melba Liston

1. Dizzy's Blues
soloist 
trumpet : Gillespie
piano : Wynton Kelly
baritone sax : Pee Wee Moore
trombone : Al Gray
2. School Days
Soloist 
piano : Wynton Kelly
tenor sax : Billy Mitchell
vocals : Gillespie
3. Doodlin'
soloist 
trumpet : Gillespie
baritone sax : Pee Wee Moore
4. Manteca Theme
soloist 
trumpet : Gillespie
tenor sax : Benny Golson
5. I Remember Clifford
soloist 
trumpet : Gillespie
6. Cool Breeze
Soloist 
trumpet : Gillespie
tenor sax : Billy Mitchell
trombone : Al Gray
【Bonus】
7. Selections From "Zodiac Suite"
8. Carioca
9. A Night In Tunisia





muu music webzine

  

2022年3月28日月曜日

The Yardbirds / Gold


 The Yardbirds のバンド名は、チャーリーパーカーのあだ名が由来となっていて、Yardbirds という単語自体は「囚人」「雑務を割り当てられる軍隊入隊者」という意味を持っています。
 バンド自体の創設は1962年で、当初のメンバーは、ボーカル・ハープの Keith Relf、ドラムの Jim McCarty、ベースの Paul Samwell、リズムギターのChris Dreja、リードギターのTony 'Top' Topham で結成されています。アルバム・デビューは Five Live Yardbirds(1964年)でした。


 メンバーの入れ替わりは激しくギタリストは、Eric Clapton、Jeff Beck、Jimmy Pageと入れ替わりながらヒットを飛ばすこととなります。

【1962-1963年】
vocal : Keith Relf
drums : Jim McCarty
bass : Paul Samwell-Smith
rhythm guitar , bass : Chris Dreja
guitar : Tony 'Top' Topham

【1963-1965年】
vocal : Keith Relf
drums : Jim McCarty
bass : Paul Samwell-Smith
rhythm guitar , bass : Chris Dreja
guitar : Eric Clapton

【1965-1966年】
vocal : Keith Relf
drums : Jim McCarty
bass : Paul Samwell-Smith
rhythm guitar , bass : Chris Dreja
guitar : Jeff Beck

【1966年】
vocal : Keith Relf
drums : Jim McCarty
bass : Chris Dreja
guitar bass : Jeff Beck
guitar : Jimmy Page

【1966-1968年】
vocal : Keith Relf
drums : Jim McCarty
bass : Chris Dreja
guitar : Jimmy Page

1. For Your Love
2. Heartful Of Soul
3. Shapes Of Things
4. Still I'm Sad
5. Evil Hearted You
6. Good Morning Little Schoolgirl
7. A Certain Girl
8. Got To Hurry
9. Ain't Got You
10. Jeff's Blues
11. I Wish You Would
12. I'm A Man
13. Stroll On
14. Train Kept A Rolling





muu music webzine

  

2022年3月27日日曜日

The Doors / Light My Fire


 ネット検索で、このCD検索してもヒットしませんでした。購入当時は、てっきり Light My Fire の正式アルバムと思っていたのですが、正式の Light My Fire は、Elektra Recordsと言うレーベルの発売で11曲入でした。しかし、これはCHARLYと言うレーベルで、なんと21曲入りです。どうやら Light My Fire と言う名前のベスト盤のようです。


 The Doors のバンド名は「知覚の扉(the doors of perception)」と言う本の題名を元にと名付けられています。1954年発行のAldous Leonard Huxley(オルダス・ハクスレー)の著書で、幻覚剤によるサイケデリック体験の手記と考察となっています。ハクスリーは、幻覚剤のメスカリンによる実験に自らが幻覚剤のモルモットとなり、この時の主観と客観が合一する経験をこの著書で記述した学術書であります。
 ボーカルの Jim Morrison は、ドアーズ結成前から様々なドラッグを服用と多量の飲酒でどんちゃん騒ぎ、時にはレコーディング時も酔っぱらっていたという筋金入りのジャンキーですからバンド名にも納得です。有名な話では1969年3月のマイアミでのコンサートで彼はズボンを下げ自慰行為を見せたという容疑で公然わいせつ罪で逮捕され、1971年におそらくヘロインの過剰摂取にて変死しています。
 とんでもないバンドですが、Light My Fire 他、独特のテイストでスキャンダラスな行動とカリスマ性だけではない音楽性は素晴らしいと思います🎵

1. Light My Fire
2. People Are Strange
3. Love Me Two Times
4. Breake On Through
5. Soul Kitchen
6. The Cristal Ship
7. Twentieth Century Fox
8. I Looked At You
9. End Of The Night
10. Take It As It Comes
11. Back Door Man
12. Alabama Song
13. Horse Latitudes
14. You're Lost Little Girl
15. Moonlight Drive
16. Unhappy Girl
17. Strange Days
18. My Eyes Have See You
19. I Can't See Your Face In My Mind
20. When The Music's Over
21. The End





muu music webzine

  

2022年3月26日土曜日

Jimmy Page Robert Plant / No Quarter


 これは、タワレコで新譜を見かけて試聴してみて、即買いの決断には至らずに迷った挙句に購入を決めたアルバムです。スタジオ制作ではなくMTVアンプラグドの番組 Unledded ので行われた演奏を収録されたライブアルバムです。録音は1994年8月25日、26日のロンドンです。


 Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)は1980年に解散、その後 1985年、1988年、1995年、2007年に再結成として散発的に活動を行っていました。このライブもロバート・プラントとジミーペイジの活動のひとつの形ですね。ツェッペリン時代の曲に新曲も交えながらの構成で新曲は、Yallah、City Don't Cry、、Wonderful One、Wah Wahなど。ブルース、フォークロック、民族音楽的なものなども、コマーシャルなロックではないツェッペリンでもあった側面が色濃く出ているような感じです。もはや売れることは関係ない、好きな音楽をやってやるぜと言う余裕のお二人。アルバムの聴きどころは、昔から」聴きなれているラストの Kashmir ですかね。オーケストラのバックが曲調に合っていて良い感じです。
 晩年のジミーペイジのセッション動画などはギターが弾けてなくて見てられないものもありますが、この頃は健在のようです。

guitar,  mandolin : Jimmy Page
vocals : Robert Plant
vocals : Najma Akhtar
banjo, guitar : Porl Thompson
bass, percussion : Charlie Jones
drums, percussion : Michael Lee
hurdy gurdy : Nigel Eaton
mandolin, vocals, percussion : Jim Sutherland
organ : Ed Shearmur
orchestra : London Metropolitan Orchestra

producer : Jimmy Page, Robert Plant

1. Nobody's Fault But Mine
2. Thank You
3. No Quarter
4. Friends
5. Yallah
6. City Don't Cry
7. Since I've Been Loving You
8. The Battle Of Evermore
9. Wonderful One
10. Wah Wah
11. That's The Way
12. Gallows Pole
13. Four Sticks
14. Kashmir


▶ Yallah

▶ Kashmir


muu music webzine

  

2022年3月24日木曜日

Bruce Springsteen & The E Street Band / Live Collection


 私の中古盤購入であるあるの4曲しか入ってないEP盤でした。スプリングスティーンに関係は無いですが、EP とは、Extended Playの略で昔のレコードがLP=33回転/分に対し、シングル、EP=45回転/分で若干音質がLPより劣るけれどもお徳用商品だったようです。CDに回転数は関係ないですが、これがCDの形態でもミニ・アルバムやマキシシングルに相当
同時にEPの名も残っている・・とのことです。


 さてブルース・スプリングスティーンと言えば1999年にロックの殿堂入りした偉大なミュージシャン。私にとっては1980年の The River(ザ・リバー)、Hungry Heart(ハングリー・ハート)、1984年 Born in the U.S.A.(ボーン・イン・ザ・ユー・エス・エー)などが記憶にある名曲ですが、残念ながらこれには収録されていません。
 1973年リリースのデビューアルバム Greetings from Asbury Park, N.J. からの For You 、同じく1973年の2枚目 The Wild, the Innocent & the E Street Shuffle からの Rosalita (Come Out Tonight) は、ライブの定番曲で熱いコール・アンド・レスポンスで会場は盛り上がって、この曲は9分57秒の大団円。Fire は1978年 the Pointer Sisters(ポインター・シスターズ)のカバー。最後の Incident on 57th Street(57番街の出来事) も、2枚目 The Wild, the Innocent & the E Street Shuffle からの曲で、スパニッシュのジョニーという不良少年とプエルトリカンのジェーンという少女の一夜の出会いと別れの歌で閉めています。期待していた曲はこのライブよりずっと後の曲のようですね。最初からのスプリングスティーンのファンには定番の曲のようです🎵


vocals, guitar : Bruce Springsteen
sax : Clarence Clemons
organ : Danny Federici
bass : Garry Tallent
drums : Max Weinberg
keyboad : Roy Bittan
guitar : Steve Van Zandt

1. For You
2. Rosalita (Come Out Tonight)
3. Fire
4. Incident On 57th Street


▶ For You 




muu music webzine