2019年3月30日土曜日

月とメロン 丸谷才一


大正14年生まれの作家丸谷才一の随筆です
旧仮名遣いが、文章に品格を持たせ
随筆が軽妙に上品で楽しい

若干脱線するところもあるが味になっている

文学作品のほか数多くの
評論随筆も出されています

好きなことを書きながら
練り込んで文章を書いていることがわかる

そういった随筆ですね

2019年3月27日水曜日

ふくわらい 西加奈子


サラバ!で、この人は面白い
と思い、その前の作品を読んでみました

作品の背景はサラバ!と似ている
外国から帰ってきた帰国子女が主人公である
とは言え今回は女の子であり
親父さんの人肉を食らったことがあるという
かなり衝撃的な設定であり、インパクト絶大であります

2次元で世界を捉えようとする奇異な世界観
他の人よりも自分の考えに没頭し自分の世界観を大事にする
だから誰もが怖くて近寄らないプロレスラー守口を理解する

そしてこの主人公は
決して見た目は美人ではないけど美人にも思える
そこが、目の見えない武智次郎にはそれがわかったのだろう

ほんの少し猟奇的でもあるが
世界観が違う人である

「漁港の肉子ちゃん」も控えている
が伊坂幸太郎もかなりある
絲山秋子もある
石田衣良のウェストパークシリーズもある
次はどれにしようか?

2019年3月23日土曜日

沖で待つ 絲山秋子


「沖で待つ」は芥川受賞作とのこと

文庫本の中身は、3編
「勤労感謝の日」
「沖で待つ」
「みなみのしまのぶんたろう」

やはり印象的なのは「沖で待つ」
主人公は女性営業マンの及川
憎めないヤツ「ふとっちゃん」との職場の友情
パソコンのハードに秘められた「何か隠したいもの」
何気ない話でありそうな感じの話だが
何かを読者に想像させ
営業マンである自分と何か共感しうる魅力を感じました

きっと「何か隠したいもの」は気になる
大したものではないんだろうとは思いますが

ちなみに私の会社のPCのハードディスクには
私が突然死しても見られてこまるものは正直に入ってません

でもふとしたことで、同僚のパソコンのファイルから
見てはいけないものを発見したことがあります
(エロ系でも、汚職系でも、サボり系ゲームでもありませんけどね)

2019年3月20日水曜日

優しいおとな 桐野夏生


これを読んでいると
何かこんなことを体験したかのような気分になる

中々の作品であり、ほぼファンになっています

福祉システムが破綻し、シブヤはスラム化
ストリートチルドレンの主人公イオンの
たくましく生きる様が描かれています

ホームレスのための国際マーケット
飢えた人たちが行列するスープキッチン
ホームレスのためのロッカー屋が繁盛する
地下には更に暗黒の世界が広がる


先月に「ルポ若者ホームレス」という本を読んだが
ブラック企業が蔓延り貧困者は浮上できない現状にある

この本の世界が現実にならないことを願いたいものです

2019年3月18日月曜日

5年ぶりくらいに生牡蠣に挑戦した


5年ぐらいまえに札幌の居酒屋で
本日最後の生牡蠣を食べた時にあたりました
あの時は夜中から朝まで嘔吐が続き
悪夢のような夜でした

それ以来2年は牡蠣を控え
以降カキフライしか食べていませんでしたが
新宿の思い出横丁で友人の店で飲むたびに
目の前に美味しそうな牡蠣を見ていて
ずっと食べたかったんですね

そろそろいいか?と行ってみました

横町のど真ん中のオイスターバー(居酒屋)
築地三代さんです

佐賀(おとふせ)と岩手(陸前高田)です
2種類よりどり1,000円
小ぶりですが雑味が無い佐賀おとふせが印象的に美味い

お通しの牡蠣飯もいいですね

隣で飲んでいたオバちゃんは週2の常連だとか

久しぶりの生牡蠣は最高でした

これで解禁ですかね

2019年3月16日土曜日

弁当屋さんのおもてなし ・甘やかおせちと年越しの願い・ 喜多みどり


きたな、ちょこっと純愛が入るライトなヤツ
最近読む新しい作家さんの本が
この手の書き手さんが多い

別に嫌いではないのですが
50歳過ぎたヤジオが
読み終えた後に上を見ながらホッコリしてるなんて
少々恥ずかしいような気がします

私、転勤で札幌に3年ほど住んでいましたので
舞台は札幌というところが親近感を覚え
ロマンスは無かったものの
北海道民のホッコリしたところを思い出すものでした

優しくて思慮深い弁当屋のユウ君
お互いに少しづつ惹かれあっていき
告白は無いものの明らかにお互いに特別な存在となり
言わないでも自然と二人で会うようになる
理想のほっこりですね
最後も期待を裏切ることなくこの手の小説は安心できます

ライトに通勤でOLさんとかが読んで
こころをホッコリさせていただきたい

2019年3月13日水曜日

古道具 中野商店 川上弘美


平成17年の今から13年前の作品です

ゆるーく時が流れる古道具屋さんでアルバイトの主人公

古道具屋の店主「中野さん」も
骨董品屋ではなく
古道具屋さんであるこだわりが見える
そして女にもてる
多分どこにでもいるヤジオなんだけどもてる
うらやましい限りである

不思議な世界観があり
タケオと私がじれったくもあり
なんとなく、それに近いものも
自分にもあったかなと思ったり

ゆるくふわっとした
なんとなく、なんとなく魅力がある





2019年3月11日月曜日

一生使えるギター基礎トレ本


最初の1ページ目も手を付けていないヤツです

ここまで来ると私は教則本の収集マニアに
当てはまるのでしょう

私と同様の人は全国にどのぐらいいるのか?
知りたい気がします

そのうち投票ツールでも使ってやってみようかと思います

さてさて、この教則本のメニューは
運指の基礎で33p、スケール、ダイアトニック、シーケンス、アルペジオ
の基礎がみっちりと音の配列のみフレーズなし

中々踏み出せないな

まず、これは肥しになることは間違いない・・


2019年3月10日日曜日

ジャズ西遊記 坂田明


フリージャズミュージシャン
坂田明の北欧の演奏旅行記です

坂田明は広島県呉に生まれ
広島大学水畜産学部水産学科卒業
のアルトサックスプレイヤー、ミジンコ研究家

wikiで調べてみたら、1969年「細胞分裂」結成、1972年 山下陽介トリオ
2000年からは 坂田mii 坂田トリオ、坂田明&chikamorachi

この本は結構前に読んでいたが旅行記のように読んでいて
よくわからなかった

未だにフリージャズは私自身よくわからないが
最近、笹塚の「おでんBAR」で聞かされるので
不快だとは思わなくなってきた

そんなこともあり、読み直して見ることにしたわけである

話は、コルトレーンの広島公会堂のフリージャズコンサートから始まる
最初は何なんだ?と思ったようであるが
そのパワーに圧倒されて汗が噴き出すぐらいになったとのこと

読んでいるとフリージャズには
エネルギーの使い方が人によって違うらしい

そしてポーランド、チェコスロバキアへ
旅には色々なことがあり、
ミュージシャン目線の旅の話は興味深い

そしてパーカー、エリックドルフィーの話

そして大学に行ってから留年
家業のトラック運送の手伝い
運送会社への就職
着物のテキスタイル会社に居たってことなどなど


坂田明は、フリーではない演奏で
音を外しても、リズムを外しても
決して演奏をやめなかったとのこと

俺に合わせろ!だったそうです

そこが非凡なんだな、多分





2019年3月9日土曜日

がんこスーパー 山本甲士


元気がでる本です

私は転職はしたことがないけれど、サラリーマン色々ある

泥沼のような状態に陥っても
努力すれば、明るく人と接していけば人生明るくなるもんだ

本のタイトルから
どんな頑固ものが登場するかと思っていたら
頑固な人は出てきたが、頑固な人が本質ではありません

本質は「がんこ野菜」です
これが何を指すのかは本を読んでいただいた方が良いと思います

興味を引いたのはビジネスの構造や発想ですが、
私はJA系食品会社の会社員
がんこ野菜の基本構造はJAの直売所と同じだな
と思ってしまう・・・イカン

気持ちよく仕事して、みんなで支えあう

うらやましい、見習いたい話でありました

ほんわか~しました

Joanna Connor ってオバさんの Walking Blues? が!?


ビックリしたネタです

太ったアメリカのおばさんが庭先でブルースか?
って思ってたら
ビックリのスライド演奏です
これって私が知ってるWalking Bluesではないと思うんですが

ソロだけでなく、バッキングもカッコいい
盛り上がった時のアオリも抜群にカッコいい

何者だ???

と少し調べたらプロでした
アルバムも10枚ほどリリースしているらしい

ギターも歌も好みですが・・・
お腹がゴイスーで、お気に入りにしようかどうしよう
迷いどころですな

Magic Sam Boogie

どうやらハード系のブルースマン

  



2019年3月8日金曜日

ギター練習ソフト Chord Pulse


最初の難関 1625 in C から卒業できていません

【理由】
① まずは、長い120小節のループは中々ハード
② 120小節を覚えられないので譜面を見て練習
するが譜面がめくれない
③ CDの伴奏が早くてついていけない    

そこで考えた!
譜面はコピーでなんとかする
伴奏はコード演奏できてテンポ変えられるソフトを探す

そこで発見はこれ
これは結構いいかもしれない

コードは、1小節づつ画面で選べる
ループできる
リズムパターンもそこそこ揃っている

2週間のトライアルはタダです
購入は$29ですから3千円チョイですか

使ってみて良かったら購入しますかね




2019年3月6日水曜日

本日のCD Barney Kessel ♪ Seven Classic Albums Disk 4


DISK3から引き続き5曲
New Rhumba Pedal Point
あたりが気持ちいい

【Workin'g Out 1961】
When Johnny Comes Marching Home
New Rhumba
My Man's Gone Now
My Funny Valentine
Pedal Point

最後に1962年
軽快なリズムとビッグバンド形式で
オルガンが入ってきてます
これも踊れるパーティ使用で
ロックンロール的な要素もあり

【Bossa Nova 1962】
Love For Sale
String of pearls
They can't take that away from me
Summertime
You came along way from St. Louis
Muscrat ramble
Heartaches
It ain't necessarily so
Ja da
Sweet Georgia brown
Tumbling tumbleweeds
Bye, bye, blues

それにしても恐るべきアルバムの制作頻度と
色々なギターを弾かれる人です
それほど好みの音では無いですが
聞き続けるとハマるパターンの可能性もありです



  


すみれの花の砂糖づけ 江國香織


しまった。詩集だった!

私、音楽・文学・絵などの文化的なものに
興味はあるんですが

演劇とか詩は、あまり得意ではないのです

したがってこの詩集は買ったので
一通りめくりましたが、
ほぼ読んでいないに等しいのです

江國香織の「流しのしたの骨」を読んで
なんとなく好きな感じだと思い
古本屋で適当に買ったんですが
中身は見ていなかったのです

一回は見たんで、もっと歳をとったら
詩を読むときはくるのか?
読みたくなるのか?

その時まで本棚に立てかけておきます

2019年3月5日火曜日

本日のCD Barney Kessel ♪ Seven Classic Albums Disk 3


2枚目からの続き
This Here が、いいかなあ
落ち着いてる静のアルバムですね

【The poll Winners-Explorning The Scene 1960】
 Li'l Darlin'
The Blessing
This Here

そして変貌するスインギン パーティ
同じ年の発売ですが全く違います
パーティ仕様です
盛り上げるようにチョーキング入れてきてますが
無理があるな
でも、こっちがバーニーケッセルの本性なのか
ジャズだけどロックンロール的な盛り上げ方です

Barney Kessel Swingin' Party 1960】
Bluesology
 Lover man
Joy Spring
Now's The Time
Miss Memphis
New Rhumba

すごいリリース頻度です
翌年にワーキングアウト
ベース、ドラム、ピアノのカルテット
マーブジェンキンスらのリズムセクションが強力
スピード感あふれるます
これもパーティ仕様ですね
活きの良い内容です

【Workin'g Out 1961】
Good Li'l Man
Summertime
Spanish Scenery 



  


2019年3月4日月曜日

本日のCD Barney Kessel ♪ Seven Classic Albums Disk 2


DISK1に収録のCarmenに引き続き3曲
3曲目のThe Gypsy's hipは
とてもスリリングな演奏ですが愛嬌があり好感

【Kessel Plays Carmen 1958】
 Carmen's cool
Like, there's no place like...
The Gypsy's hip

そして1959年Some Like It Hot
また感じが変わります
ダンスホールとかでもかけられるようにでしょうか
体が自然に動くようなスイングと
シンプルにわかりやすい構成です

【Some Like It Hot 1959】
  Some like it hot
I wanna be loved by you
Stairway to the stars
Sweet Sue
Runnin' wild
Sweet Georgia brown
Down among the sheltering palms
Sugar blues
I'm thru with love
By the beautiful sea

さらに1960年のThe poll Winners
ベーシスト:レイ・ブラウン
ドラム:シェリー・マン
とのトリオ演奏です
どこか余裕が出てきた演奏で、
1957年のLet's cookとは全く違う
3年でこんなに変わるんですね
アルバム名のPool Winnersは何なんでしょう
このアルバムで何かをつかんだぞ、みたいな感じなのでしょうか

【The poll Winners-Explorning The Scene 1960】
Little Susie
The Duke
So What
Misty
Doodlin'
The Golden Striker

So What


  


2019年3月3日日曜日

モード奏法 完全制覇!


レベルが高かったかもしれない
モードとは何なのか?
おそらく何回も繰り返し読んで、弾いて
それでわかるかどうか

まず最初のリディアンは読んでみて
なんとなくわかるが、アドリブ応用編まで
読み進めると、なんだかわからなくなる

ミクソリディアン、ドリアン、フリジアン
イオリアン、イオニアン、ロクリアン
全部 読み解き、弾き込むのには
結構時間がかかりそうです

いや、このパターンは無理かもしれない

とりあえず、この教則本を持っているだけで
満足しておこう

完走できそうもない教則本が未だあるんだな

2019年3月2日土曜日

灰色のピーターパン 池袋ウエストパークⅥ 石田衣良


池袋が舞台のトラブルシューター「マコト」が主人公

第一話のピーターパンだけ少し違います
小学5年生の「ミノル」が主人公である
ませたガキだと思っていたが、
金儲けの手法がませているだけで
実は純朴なのでホッとする
ピーターパンは大人にならない
「ミノル」は大人になるんだろうが
残念な大人にならないことを願います

最近の世の中の進歩っぷり
かと思えば変わらない世界の情報もあり
まんざら、あり得ない話でも無いように思えてきます

他の話はもう少し俗っぽく、ヤク中マッドドッグ
ホストクラブ、新型デリヘル、警察の癒着
何かの雑誌に出てきそうなネタが満載

Ⅵから読んでしまったので
Ⅰから揃えます