2020年11月30日月曜日

本日のCD David Sanborn ♪ Voyeur


Voyeurの邦題は「夢魔」
直訳は、窃視症の人、性的な面でのぞき趣味の人
出歯亀、ゴシップ好き、詮索好き
とあまり良い言葉ではないようですが、
タイトルの言葉イメージとは違い、前作「Hideaway」から少し方向転換の
アップテンポでファンキーなフュージョン

オープニングはBuzzy Feitenのギターカッテイングが印象的な
「Let's Just Say Goodbye」
(以前のレビューでハイラムと書いていたのは間違い)
このアルバムから始まった「Run For Cover」は
ドラムがSteve GaddでTom Scottも参加してます

以前はあまり気にしてませんでしたが
サンボーンのアルバムは参加ミュージシャンが多く多彩で
じっくり聞きながら、ライナー・ノーツ見てると発見が多い

3曲目でサンボーンの楽器に「saxello」と出ていたんで
調べてみるとソプラノ・サックスのビンテージらしい へえ

1. Let's Just Say Goodbye
alto saxophone, electric piano : David Sanborn
electric guitar, acoustic guitar : Buzzy Feiten
electric bass, synthesizer : Marcus Miller
synthesizer : Michael Colina
drums : Steve Gadd
percussion : Lenny Castro

2. It's You
alto saxophone, electric piano : David Sanborn
electric guitar, acoustic guitar : Buzzy Feiten
electric bass, synthesizer : Marcus Miller
synthesizer : Michael Colina
drums : Steve Gadd
percussion : Lenny Castro

3. Wake Me When It's Over
alto sax, saxello : David Sanborn
drums, electric bass, electric piano, electric guitar, synthesizer : Marcus Miller
synthesizer : Michael Colina
gong : Ray Bardani

4. One In A Million
alto saxophone, electric piano : David Sanborn
electric guitar : Hiram Bullock
synthesizer : Marcus Miller
synthesizer : Michael Colina
drums : Buddy Williams
congas, percussion : Lenny Castro
percussion : Buddy, David, Hiram

5. Run For Cover
alto sax, saxello : David Sanborn
flute, tenor sax : Tom Scott
synthesizer : Michael Colina
electric bass, electric piano, electric guitar : Marcus Miller
drums : Steve Gadd
percussion : Ralph MacDonald

6. All I Need Is You
alto sax : David Sanborn
backing vocals : Diva Gray, Gordon Grody, Hamish Stuart, Lani Groves
synthesizer : Michael Colina
electric bass, electric piano, electric guitar, bells : Marcus Miller
drums : Steve Gadd
percussion : Ralph MacDonald

7. Just For You
alto sax : David Sanborn
piano : Marcus Miller

Let's Just Say Goodbye

Wake Me When It's Over

Run For Cover
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  



2020年11月29日日曜日

本日のCD DCPRG ♪ Second Report From Iron Mountain USA

 

その語り口の面白さと斜めな目線の音楽観にすっかりはまり
これは氏の音楽も聴かねばなるまいと見ていたら
「菊地成孔の率いる11人のドープな特殊部隊との帯」の宣伝文句

ジャケットからしても、ファンクもやってるのか?と
ジャズらしきアルバムは避けて、興味津々で購入

1曲目はラップで、それはまあ良いとしてボーカロイド(兎眠りおん)使用
氏は、ここへたどり着いていたのか?と落胆していると
フリー・ジャズ風ラップだったり、
ザビヌル風のコズミックな曲がが入ってきてホッとする
1曲目で笑いをとってから、少し本気を出してみるみたいな感じでしょうか

1曲目真ん中の3曲目とかに来たら「金返せ!」的な感じですが
そこも、おそらく計算されているんだろうと
真剣にかまってしまうと氏の術中にはまってしまうことになるのだろう

既に術中に、はまっているようでシャクではあるが
他のジャズ系アルバムを是非聞いてみたいものである

ジャパン・ジャズ系にはあまり手を出していなかったつもりのだが
参加メンバーの 丈青  坪口昌恭 大村孝佳 大儀見元 津上健太 類家心平
結構、聴いてるかもしれない

conductor, turntables, keyboards : 菊地成孔 Naruyoshi Kikuchi
keyboards : 丈青 Josei, 坪口昌恭 Masayasu Tzboguchi
electric guitar : 大村孝佳 Takayoshi Ohmura
electric bass : アリガス Arigath
drums : 千住宗臣 Muneomi Senju, 田中教順 Kyojun Tanaka
percussion : 大儀見元 Gen Ogimi
soprano sax, alto sax : 津上健太 Kenta Tsugami
soprano sax, tenor sax : 高井汐人 Shiohito Takai
Trumpet : 類家心平 Shinpei Ruike

1. Catch 22
featuring : Jazz Dommunisters, 兎眠りおん
2. Circle/Line
3. 殺陣/Ta-Te Contact & Solo Dancers
4. Microphone Tyson
featuring : Simi Lab
5. Tokyo Girl
6. Uncommon Unremix
featuring : Simi Lab
7. Duran

Catch 22

Uncommon Unremix

Microphone Tyson
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  



2020年11月28日土曜日

本日のCD The Impressions ♪ Further Impressions


このアルバムは1996年の発売のコンピで
曲は全てカーティス・メイ・フィールドの作曲の
クラシック・ソウルの名曲ばかりです

でも、なんか懐かしのアルバムを入れた
高速のドライブインで売ってた昔のグループのカセットみたいな
ノスタルジックな雰囲気が漂うと感じるのは私だけだろうか?

この曲好きだな
Whenever you've got a little problem
And misery's payin' it's dues
You can't get ahead layin' in bed
Get up and put on your shoes, baby
Get up and move
Get up and move
Get up and move 'fore sundown
Get up and move
Get up and move
Get up and move 'fore sundown

Now how do I win my baby
On a train she's leavin' today
I admit I was wrong
She'll be gone much too long
And how much I need her to stay
What do I do
Get up and move

1. Can't Work No Longer
2. Girl You Don't Know Me
3. I Made More Mistake
4. We're In Love
5. Just Another Dance
6. I've Found That I Lost
7. Get Up And Move
8. Never Could You Be
9. Just One Kiss From You
10. Since I Lost The One Love
11. Too Slow
12. You Always Hurt Me
13. I Can't Stay Away From You
14. You Got Me Running

Get Up And Move

 Can't Work No Longer

Just One Kiss From You
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  


2020年11月27日金曜日

本日のCD The Modern Jazz Quartet ♪ Concorde


「The Quartet」「MJQ」に続く3作目でこのアルバムから
ドラマーが、Kenny ClarkeからConnie Kayへ変わっています

vibraphoneのMilt Jacksonのスウィング感は
「Softly As In Morning Sunrise(朝日のようにさわやかに)」で本領発揮
全体的に、穏やかで上品でクラシックっぽい重さが心地よく
ここらへんはピアノのJohn Lewisの色ですよね
アルバム・タイトルでもある「Concorde」はJohn Lewisの
ヨーロッパへの曲を何曲か書いているうちの一つで
パリのコンコルド広場にちなんで書かれています

ジャケットはコンコルド広場で優雅な曲ですが、
場所的にはフランス革命中にルイ16世やマリー・アントワネットが
ギロチン刑になった場所らしく、そう思うとジャケ写に威圧感

古典的な伝統のような雰囲気が聴き手を高尚な気持ちにさせてくれます

vibraphone : Milt Jackson
piano : John Lewis
bass : Percy Heath
drums : Connie Kay

1. Ralph's New Blues
2. All Of You
3. I'll Remember April
4. Gershwin Medley:
Soon 
For You, For Me, Forevermore
Love Walked In
Our Love Is Here To Stay
5. Softly As In Morning Sunrise
6. Concorde
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  







2020年11月26日木曜日

告白 湊かなえ


 ポイズンドーター・ ホーリーマザーで初めて作者の作品を読み
そこから5作目で、このデビュー作

同級生、親、担任などの視点で事件が語られていく心理描写に
読み始めからどんどん引き込まれます

じわじわとくる怖さがあり、登場人物のほぼ全員が幸福にはなれず
「そうだよね」「いやいややり過ぎ」「こいつは何なんだ」など
読後の爽快感と不快感が混在しデビュー作からイヤミスは発揮

人はそれぞれに大切なものの価値感が違うんですよね

やはり読んでよかった本です

2020年11月24日火曜日

本日のCD Miles Davis Quintet ♪ Cookin With The Miles Davis Quintet

 

Prestigeでのマラソン・セッションの一枚で
特には「My Funny Valentine」の出来の良さなど4部作の中でも評価は高い

CBSに移籍するためにPrestigeとの契約を終了させるために
1956年5月11日と同年10月26日に行われたセッションで
マラソンと言うからには持久戦だったイメージだが
2日だけの録音で有ればマラソンではないとの評がよくあり
実際にマラソン・セッションの表現は日本だけのようです
発売は以下の通り
1.「Cookin」 1957 2. 「Relaxin」 1958年
3. 「Miles Davis and The Modern Jazz Giants」 1959
4. 「Workin」1960 5. 「Steamin」1961

マイルスのアルバムも枚数が増えてきて年代追って聞くこともあるんですが、
この時代のマイルスの素朴なトランペットが好きかもしれません
また、このマイファニーバレンタインでは、
レッドガーランドのピアノも良い味で、可憐な感じのフレーズもいいな

 trumpet, leader : Miles Davis
bass : Paul Chambers
tenor sax : John Coltrane
piano : Red Garland
drums : Philly Joe Jones

1. My Funny Valentine
2. Blues By Five
3. Airegin
4. Tune Up / When Lights Are Low


My Funny Valentine

Airegin

Tune Up / When Lights Are Low
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  


憂鬱と官能を教えた学校(上)調律・調整および旋律・和声 菊地成孔+大谷能生


東京大学のアルバート・アイラー」はかなり面白かったので
この人の著書を読み進めようとネット購入した本作

かなり難解な表現と繰り返しが多く
途中で訳がわからなくなりながらも読み終えました

巻末の対談で著者はの神経症的傾向が書かれていて
本人も自覚し、文中の著者の独断と偏見は時間とともに変わるので
現在進行形では違うことを言っているようなこともある
しかしこれを書いていた時はこう思っていたで良いので
改訂などで記述の変更削除はせずに、このまま出版し続けるとのこと

これでもっとジャズがうまくなりたいとか思うのは断念して
ヨーロッパ系文学の訳本を読んだような気分になって
内容はあまり噛み締めずに
読み進めることに重きをおいて時々振り返る
みたいな読み方をすればよいのではないでしょうか

そもそも、音楽とは何か?音とは何か?
現代の楽譜表記は学問として発達し、
商業的に音楽の再現をするためのものであり
もしかしたら、私たちの音楽(音階)に対する感性は
体制に訓練されてしまった洗脳かもしれない

続編で下巻があったので、怖いもの見たさに
今取り寄せ中

2020年11月21日土曜日

本日のCD  Phat Phunktion ♪ Real Life .:. High Fidelity


きっちりとして切れのあるホーンアレンジでぴっちりと細かなキメ
TOPみたいだと言えば、その通りだが重量感が違う
Earth,Wind & Fireの「Jupiter」なんかも入ってたり
ホント それ系で嬉しい限り

都会的なニュアンス、ストレートなファンクフレーズ
ロック的な曲作りは、Paulo Mendonca とかなり似ています
Phat Phunktion、Paulo Mendoncaとも
もっと表舞台に出てきても良いバンドだと思うんですが

アルバム名の .:.  の意味は?

vocals keyboads : Tim Whalen
saxophone, vocals : Al Falaschi
trombone, vocals : Courtney Larsen
trumpet : Jon Schipper 
trumpet : Jim Doherty
guitar : Vince Jesse
percussion : Pauli Ryan
drums : Darvonte"Turbo" Murray

Guests
You want it all intro : Johnny Chims
Knockin' em Down "The Clap" : Bruce Briney and Kurt kupcho
Dance in the Rain : Emily Leader (violin)
Christina Wensel(violin) Ben wensel(cello)
1. You Want It All (feat. Johnny Chimes)
2. Eyes of Mine
3. With You
4. Knockin' em Down (feat. Bruce Briney & Kurt Kupcho)
5. No More
6. Don't Destroy the Funk
7. Competition
8. Miss Madison
9. Dance in the Rain (feat. Emily Leader, Christina Wensel & Ben Wensel)
10. Well Run Dry
11. Broken
12. Jupiter

Knockin' em Down 

trailer

You Want It All
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年11月20日金曜日

本日のCD Norah Jones ♪ Feels Like Home

 

デビュー作より緩い感じがしてインパクトは弱く
売れ線ではないと思うのですが
しっかりグラミー賞主要4部門を含む8部門を受賞とのこと

また、普段はあまり聞かないカントリー・ポップがベースの
ノラなんですが、なんとなく波長が合うんでしょうね

「The Band」のドラマー Levon Helm が参加していたり
大御所 Dolly Parton とのデュエットなんかもあります

vocals, piano : Norah Jones (except 7, 11 )
backing vocals : Adam Levy (1, 6, 7), Daru Oda (1, 2, 5 to 8, 10 to 12, 14)
guitar : Adam Levy (5, 6, 8, 10, 11, 14), Kevin Breit (1, 3, 5 to 12)
bass : Lee Alexander (1 to 3, 5 to 12, 14)
drums : Andrew Borger (1, 3, 5 to 8, 10, 11, 14)

1. Sunrise
2. What Am I To You?
guitar : Tony Scherr
organ : Garth Hudson
drums : Levon Helm
3. Those Sweet Words
guitar : Jesse Harris
organ : Rob Burger
4. Carnival Town
guitar : Jesse Harris
cello : Jane Scarpantoni
viola : David Gold 
5. In The Morning
6. Be Here To Love Me
accordion : Garth Hudson
backing vocals : Kevin Breit
7. Creepin' In
featuring : Dolly Parton
organ : Rob Burger
8. Toes
9. Humble Me
10. Above Ground
11. The Long Way Home
flute : Daru Oda
12. The Prettiest Thing
drums : Brian Blade
13. Don't Miss You At All
14. Sleepless Nights (Bonus Track)

Don't Miss You at All

What Am I To You?

Those Sweet Words
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  







2020年11月19日木曜日

本日のCD Grant Green ♪ Green Street


1961年4月1日録音で、リーダー作としては2枚目
ジャズっぽいブルース・アルバムのような単純明快なギタートリオ

「Alone Together」「'Round About Midnight」などの名スタンダードも
わかりやすいアドリブ・ラインは勉強になるが
全編シングルトーンのコテコテのギターで弾きまくるため
聞いている方が緊張しつづけ、ベースソロに入るとホッとしたりする

盛り上がりの繰り返しフレーズのしつこさはブルース・マン

どなたかの評に書いてあったんですが
「ケニー・バレルの「Midnight Blue」と似た位置づけの名盤」
ケニーバレルの方が、音楽性は豊かだけどその表現は、わかるわあ

guitar : Grant Green
bass : Ben Tucker
drums : Dave Bailey

1. No. 1 Green Street
2. 'Round About Midnight
3. Grant's Dimensions
4. Green With Envy
5. Alone Together

No. 1 Green Street

Alone Together

Grant's Dimensions
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  









 



2020年11月18日水曜日

本日のCD Miles Davis ♪ E. S. P.



1965年1月20・21・22日ハリウッドで録音で
いわゆる第二期黄金クインテットでの初レコーディングです

ウエイン・ショーターは「イン ベルリン」からの参加ですが、
スタンダード中心のライブ活動から、スタジオ録音でオリジナル
というスタイルに変化してモードも複雑化、進化して
少々暗くて地味だった「Kind Of Blue」の世界を高いテンションに展開しています
ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウイリアムスの強力なリズムセクションは
このモード・ジャズにワクワクする躍動感を付加しています

これが「ジャズ」って気にさせてくれるアルバムで
私はマイルス・ファンではありませんが
所有枚数はグングン増えその中でも、かなり好きな上位に入るアルバム
やはり、この人は興味深い(ファンではありませんが・・)

trumpet : Miles Davis
tenor sax : Wayne Shorter
piano : Herbie Hancock
bass : Ron Carter
drums : Tony Williams

1. E.S.P.
2. Eighty-One
3. Little One
4. R.J.
5. Agitation
6. Iris
7. Mood

E.S.P. 

Mood

Agitation(2分弱のドラムソロから始まるヤバいヤツですが・・)
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年11月17日火曜日

本日のCD Muddy Waters ♪ Hard Again


あまりにも有名なブルース入門アルバム
でも最近の私が聞いてるブルースの中では
かなりエレクトリックな部類に入ります
サウンド的には既に近代のロックにも足を突っ込んでいます

マディ・ウォーターズはChessと1975年にレコード契約が切れて
ファンであったジョニー・ウィンターのおかげで
CBSレコードのサブ・レーベルであるブルー・スカイ・レコードとの契約
その第一弾がこのアルバム

マニッシュ・ボーイが1曲目にきて、音質もさほど古くなく
ジョニーウインターも参加のエレクトリック・ブルース
あまりにも有名なマディの入門編
ジェイムスコットンもハープで参加です

一つのリフの繰り返しの迫力!Mannish Boy
お茶目な I Want To Be Loved
こんなんでも十分カッコいい I Can't Be Satisfied

vocal guitar : Muddy Waters 
Johnny Winter : guitar
harp : James Cotton
piano : "Pine Top" Perkins
guitar : Bob Margoin
bass : charles Caimese
drums : Willie"Big Eyes"Smith

1. Mannish Boy
2. Bus Driver
   3. I Want To Be Loved
   4. Jealous Hearted Man
  5. I Can't Be Satisfied
   6. The Blues Had A Baby And They Named It Rock And Roll
7. Deep Down In Florida
8. Crosseyed Cat
9. Little Girl
10. Walking Through The Park

Mannish Boy

I Want To Be Loved

 I Can't Be Satisfied

若干チューニングが気になりますがセットが面白い
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine