2022年2月28日月曜日

Santana / Black Magic Woman - Recorded Live In Montreal, New York City


 ラテン・ロックの代名詞のような人ですね。そしてこのギターを聴けば Carlos Santana と誰でもわかるクセの強さで似たような人があまりいない唯一の存在でもあります。ギターを弾く人間としてやはりサンタナは凄い人です。
 Santana はバンド名で、メキシコ出身の Carlos Santana をリーダーとして1966年サンフランシスコで結成された Santana Blues Band (サンタナ・ブルース・バンド) が前身で、その後 Santanaと改名して1969年にコロムビア・レコードと契約してウッドストック・フェスティバルに出演したことで一躍有名になり同月のデビュー・アルバム Santana が大ヒットした訳です。本作のタイトルであり、代表曲とも言える Black Magic Woman は1970年の2ndアルバム Abraxas (天の守護神)に収録されていました。


 私はジャンルレスの何でも音楽を聴く人ではありますがラテン・ロックはあまり聴いてきてはいません。ラテン自体は学生時代の友人がサルサなどをやっている人間が多い影響で聴くのですが、ラテンロックになるとちょっと別物になってくるかと思います。ただ私自体はギター演奏が趣味でありますので、ラテン・バンドで通用するギターには興味はあります。ただサルサ・バンドなどでギターが入る演奏に出くわしたことがないので。今改めてサンタナの8ビートとラテンのリズムを組み合わせた楽曲や、独特の節回しは面白いです。
 このアルバム買ってから気づいていたんですが、ジャケット写真がペラペラの紙一枚で前に買ったスティングのライブ盤と似ている感じでいかにもブートレグ?かな

1. Black Magic Women
2. Gypsy Queen
3. Oye Como Va
4. Hold On
5. Evil Ways
6. No One To Depend On
7. Winning
8. Spirits Dancing In The Flesh
9. Soul Sacrifice



▶ Winning


muu music webzine

  

2022年2月26日土曜日

Rod Stewart / Lead Vocalist


 中古屋で見つけたロッドのアルバム、ファンではありませんが悪かろうはずがないと購入したこのアルバムは1993年に発売でした。ファンでは無かったので、初で懐かしい曲も入っているのでオムニバスかベストだったのかと思いながら聴いていて、実際それなりに楽しいアルバムでした。
 しかし、このレビューを書くために色々と読み込んでいくと、いろいろと物議を提供していたアルバムのようです。結論から言えば1~8曲目までは発売済の Faces時代やソロ初期などの、なつかしの名曲選でそれ以降は新曲であるとのこと。
 なんでもベスト盤を作ろうと思っていたのではなく「カバー曲を収録してたアルバムのレコーディングをしていたら、MTVアンプラグドへの出演が決まってロッドがそちらの方に乗り換えた」からだとのことでした。ちなみにアンプラグド発売とダブってしまうためこのアルバムはアメリカではリリースされていないとのこと。


 当然音楽はビジネスでありますから、アーチストの生活としてのお金儲けの手段であります。しかし大人の事情が色々と詰まっているとはいえ、かなり中途半端なアルバムの作り方ですので、収集マニアの方には買わざるを得ないようなアルバムで、普通のアーティストではありえないような気がしますね。スーパースター、ロッドスチュアートなら、売れたヒット曲を入れときゃ、これでも売れてしまって利益は出るんでしょう。
 カバーとしては、フリートッドウッドマックで Stand Back、ストーンズの Ruby Tuesday、ソウルの Roy 'C'で Shotgun Wedding、The Contours でJ. Geilsなんかもカバーしている First I Look At The Purse、トム・ウェイツの Tom Traubert's Blues、ストリングスなんかを入れたソフトでクラシカルな録音です。前半と後半の落差が激しくて、ここらへんがいい加減なつくり過ぎてニヤリですな🎵

1. I Ain't Superstitious / Jeff Beck Group
2. Handbags And Gladrags / Rod Stewart
3. Cindy Incidentally / Faces
4. Stay With Me / Faces
5. True Blue / Rod Stewart
6. Sweet Lady Mary / Faces
7. Hot Legs / Rod Stewart
8. Stand Back / Rod Stewart
9. Ruby Tuesday / Rod Stewart
10. Shotgun Wedding / Rod Stewart
11. First I Look At The Purse / Rod Stewart
12. Tom Traubert's Blues / Rod Stewart





muu music webzine

  

2022年2月25日金曜日

Stevie Wonder / Best Selection


 Stevie Wonder (スティービーワンダー) のアルバムは持っていませんが、高校生の時は、ラジオでエアチェック(昔はラジオで音楽番組を楽しむことをエアチェックと言いました)してカセット・テープに落として聴いていました。カセットテープは、機械が壊れて、CDに切り替えた時に段ボールで5箱ぐらいは捨てて結構な量だったことを覚えています。でも最近気づいたのですが、世界的には Vinyl、Cass、CD の全ての種類の音源が新譜では発売されていて、カセット・テープ・レコーダーは世の中では絶滅していないということ。つくりが単純なだけに先進国以外ではまだまだ需要があるようですね。初代のウォークマンは、カセットだったとも記憶しています。テープが絡まってしまって、テープもダメになり機械もよく壊れてました。
 そんな高校生の時はロックに目覚めていた時でハード・ロック系の外タレ・ライブにガンガンに行き、新宿ロフトなどのライブハウスのマイナーなパンク・ロックも聴いていたころ、姉の知り合いの小学校の先生がスティービー・ワンダーが好きで、来日の度にライブを奢ってもらっていました。音源で聴くよりもライブを見たことの方が先で、後で曲を聴くようになると言う贅沢なことがあった時代でした。
 ロック系のライブでは、ギターアンプのマーシャルが壁のように積まれているステージでしたが、スティービーワンダーのライブは武道館の真ん中にステージ組まれてグルグル回たり、ロック系とは照明も違うきらびやかなステージングとロック系ではあまり使われないクラビネットの音に感動たことを覚えています。


 知り合いの小学校の先生は、だいぶ前に癌で無くなってしまいましたが、ロック一辺倒の私に違うジャンルの楽しさを教えてくれたことには感謝ですね。私の聞く音楽はジャンルにこだわらないというのはこの頃から育成されていたんですね。
 そんな時代を思い出す名曲がこれでもかと17曲。中古屋でも Stevie Wonder はチェックしてみようかな。

1. My Girl
2. A Place In The Sun
3. Down To Earth
4. Hey Love
5. I Was Made To Love Her
6. Superstition
7. You Are The Sunshine Of My Life
8. Maybe Your Baby
9. I Believe
10. Don't You Worry Bout A Thing
11. Living For The City
12. Higher Ground
13. Boogie On Reggae Woman
14. You Haven't Done Nothin
15. Sir Duke
16. I Wish
17. Isn't She Lovely





muu music webzine

  

2022年2月23日水曜日

George Benson & Count Basie Orchestra ‎/ Big Boss Band


 ベイシーは既に存命ではないが、その遺志を引き継ぐCount Basie Orchestra (カウントベイシー・オーケストラ) とベンソンの共演の1990年作品。スタンダードやベイシー・バンドの定番をベンソンがギターを弾き歌っています。ベンソンの魅力を引き立てるアレンジは Frank Foster (フランク・フォスター) が担当しています。ベンソンはゴージャスなビッグバンドの演奏が楽しくてしょうがないような歌い方で歌いギターを弾き、スキャットしています。ここまでテンションをあげてくれれば聴いているほうも高揚してくるもの。
 一流は何をやっても一流で1980年代のポップ寄りブラコン系フュージョンも素晴らしいですが、スイングするサウンドをバックのこんなベンソンも楽しく、再びジャズ路線に回帰した天才ギタリストのアルバムとして注目を浴び、そのキャリアの中でも異色の一枚です。


 いったんブラコン路線に走っていたベンソンが何故このアルバムを制作したのか?といえば、ベンソンが存命だったベイシーとアルバムを創る約束を交わしていたのだが、そのプランがベイシーの存命中に果たされることが出来ず遺志を引き継ぐ「ザ・カウント・ベイシー・オーケストラ」との共演という形で、その7年後に実現したとのこと。
 それにしてもスイングするビッグバンドにベンソンの歌は非常によく合うし、ベンソンの持ち味をこれだけ引き出せるのも素晴らしい。どの曲が良いかと言えば正直全部良いのですが、On Green Dolphin Street なんかを歌っている気持ちよさそうな歌とギターとのスキャットとかは良いですし、異色の作品としては、エレクトリックなソウル調の16ビートから始まりスイングするビッグバンドにつながる Baby Workout なんかはアレンジの上手さが光ります。ベースパートはキーボードで代用していて私の大好きな Richard Tee が弾いているのは今回聴き直しての発見です。
 お買い得セット Original Alubum Series のこのセレクトはまさに王道で中々のセレクションまさにお買い得なんですが、ライナーノーツが無いのがちょっと寂しいかな🎵


producer, vocals, guitar : George Benson
bass : Cleveland Eaton
drums : Duffy Jackson
guitar : Charlton Johnson
piano : Carl Carter
sax : Danny Turner, David Glasser, Doug Miller, Frank Foster, John Williams , Kenneth Hing, Tim Williams
trombone : Bill Hughes, Clarence Banks, Mel Wanzo
trumpet : Bob Ojeda, Byron Stripling, Mike Williams , Sonny Cohn

arranged by Frank Foster

1. Without A Song
2. Ready Now That You Are / featuring : The Robert Farnon Orchestra
3. How Do You Keep The Music Playing / vocals : Carmen Bradford, piano, keyboards : Barry Eastmond, bass : Ron Carter
4. On Green Dolphin Street
5. Baby Workout
brass : Earl Gardner, James Pugh, Jon Faddis, Keith O'Quinn, Larry Farrell, Lewis Soloff, Paul Faulise, Randy Brecker
keyboards : David Witham, Terry Burrus
keyboards (bass) : Richard Tee
percussion : Bashiri Johnson, Ralph MacDonald
6. I Only Have Eyes For You
7. Portrait Of Jennie
8. Walkin' My Baby Back Home
9. Skylark
10. Basie's Bag




▶ Skylark


muu music webzine

  

2022年2月22日火曜日

Harold Mabern / The Leading Man

 

 2019年9月で惜しくも83才で世を去った Harold Mabern の追悼盤の Mabern Plays Mabern を先に聴いていたので本作も気になって購入してみました。Mabern Plays Mabernでの私の印象はコードを塊まりで跳ねるようにぶつけてくる印象ようなピアノで非常に力強く男性っぽいのが印象的でした。
 これはたしかタワレコで購入したもので、購入後にはいつもの「おでんバー」に直行して良いオーディオ環境で初聴きです。マスターも Harold Mabern に関しては余り知識はないようですが、以前の私のCDが記憶にあるようでこれは期待ですね、と言いながらデッキに挿入しました。
 しかし最初の Yes Or No をかけると、予想よりもかなりのテクニカルで華やかなピアノです。ウェインショーターの作品とのことですが、私的にはかなり合格なのですが抱いていた印象と違いすぎるので少々ビックリでした。続く Save The Best For Last はサックスの Bill Easley がリードをとるドラムは8ビートのフュージョンで異色な印象を受けます。またもや予想を裏切られる感じです。さらに3曲目の Full House はウェスの名曲です。ドラムレスでベース、ギターのとのトリオの演奏でギターに焦点を合わせた楽曲になっています。ここまで来ると私的には次にはどんな曲がくるのかワクワクします。さて She / Mr. Lucky ピアノ・イントロから入ってきて次の展開は?と思っていたら独奏でした。ジョージ・シアリングとヘンリー・マンシーニのメドレーです。店で聴いていた時には、ここらへんでマスターが好みではないと告白され、隙間のない装飾の多いピアノは多分マスターの好みではないと何となくわかる気がしました。店では技巧的であるかなとの第一印象ですが、今聴き直していると技巧よりも力強いコードのつけ方とセンスに以前聴いたメイバーンのアルバムの力強さの共通点が理解できたような気持になります。Alone Together はスタンダードですが、Jack DeJohnette の煽りっぷりが豪華な印象を与える印象でドラムに負けないリズムでダイナミックなメイバーンでなるほど、これもある意味メイバーンらしい演奏と思えるようになってきました。The Man From Hyde Park はハービー・ハンコックに捧げたメイバーンのオリジナルとのことで、歌ものになっています。ドルフィン・ダンスのフレーズがイントロとソロで出てきます。B & B もメイバーンのオリジナル・バラードですが、とても力強いバラードであるとの印象を受けます。T-Bone Steak はジミー・スミスのブルースで、こういった定番の演奏はリラックスして聴けます。最後 Mercury Retro はメイバーンのオリジナル・ソロで締めです。
 1992年~1993年まで、4回に分けてレコーディングされていて多彩な楽曲は、結構考えて作りこまれたアルバムと思います。最初に聴いた印象よりも聴きこんできたらドンドン印象が良くなってきました🎵

piano : Harold Mabern
guitar : Kevin Eubanks
bass : Ron Carter
drums : Jack DeJohnette
alto sax : Bill Easley
trumpet, flugelhorn : Bill Mobley
vocals : Pamela Baskin-Watson

producer : James Williams, Kazunori Sugiyama

recorded and mixed at Power Station, Clinton Recording and Effanel Towers, New York on November 9, 1992, January 21, March 12 & April 12, 1993.

1. Yes Or No
2. Save The Best For Last
3. Full House
4. She / Mr. Lucky
5. Alone Together
6. The Man From Hyde Park
7. B & B
8. T-Bone Steak
9. Mercury Retro





muu music webzine

  

2022年2月21日月曜日

Donald Byrd / Chant

 

 1961年録音のシカゴからドナルドが連れてきた Herbie Hancock とのブルーノートでの初セッションがこのアルバム。録音は1961年だがリリースされたのは1979年でブルーノートのテープ・ライブラリーの中で長い間、寝かせてあったもので発掘してプレミアがついた録音としてレコード発売されたのは日本であるとのこと。


 1958年にDonald Byrd は Blue Note とリーダー契約を結び、同年に Pepper Adams と協力関係を結び、4月にはファイブ・スポットでデビューライブを行います。このライブはRiver Side から Pepper Adams 名義でレコード化されています。同年の夏から秋にかけてバードがリーダーとなりベースの Doug Watkins とともにヨーロッパを巡演しています。ヨーロッパから帰国後にはそのバンドで今度はバード名義で Off To The Race を吹き込んでいます。その後もペッパーとは協力関係が続き、1961年までにバード名義で Blue Note に5枚、ベツレヘムに1枚、ペッパー名義ではワーウィックに1枚のアルバムが残されています。


 このセッションでの曲目は変化にとんだレパートリーが入っています。I'm An Old Cowhand は高速のバップで、リーダーのバードが吹きまくり、その後のペッパーのアグレッシブなバリトンのソロは迫力があります。ハンコックのピアノは録音レベルが低めで目立たないのですがソロ・パートではこれまた流れるような展開を見せています。でもハンコックらしいかと言えばそれは疑問符なところではありますが競い合うかのような演奏が魅力的。You're Next は落ち着いた楽曲で、アダムスのねっとりしたソロでやっとピアノのハンコックのソロがゆっくりと聴ける1曲目との緩急の差がにくい選曲。そして Chant はデューク・ピアスンのゆったりしたリズムの曲でバード、アダムス、ハンコックの順でのソロが続き、各々の持ち味の音が堪能できる曲となっています。この曲は後の Blue Note の1963年作 A New Perspective でスキャットコーラスを付けたアレンジで脚光を浴びることになります。That's All はこの当時ボビー・ダーリンのカバーが有名になっていたスタンダードで、本作では非常にダンサブルなアレンジ。アダムスのバリトン・ソロはかなり強力です。この低中音のソロの後のバードのソロの清々しさの対比もこのコンビの相性の良さを感じます。Great God はダンサブルなテーマが時代を感じる曲で、デューク・エリントンのSophisticated Lady は定番の名曲ですが、バードはリーダーでの録音にも関わらずお休みというのも面白い。Adams のリクエストの吹込みだったんでしょうか?
 このアルバムから10年後には、バードとハンコックは全く違う世界に乗り込んでいっているとは想像できないですね。

trumpet : Donald Byrd (1 to 5)
piano : Herbie Hancock
bass : Doug Watkins
drums : Teddy Robinson
baritone sax : Pepper Adams

producer : Alfred Lion
recorded by : Rudy Van Gelder
Recorded on April 17, 1961.

1. I'm An Old Cowhand
2. You're Next
3. Chant
4. That's All
5. Great God
6. Sophisticated Lady


▶ Chant



muu music webzine

  

2022年2月20日日曜日

Hank Mobley / Soul Station Blue Note 84031

 

 こんなアルバムは最初の曲のイントロを聴いた時から「すごく好き」なアルバムに分類されてしまいます。レトロな雰囲気のジャズ喫茶で煮詰まった珈琲を飲みながら、本を読んでいるふりをしながら、目を閉じて実は音楽しか聴いていないなんてシチュエーションが似合うアルバムです。ワンホーンで吹かれるおおらかでゆったりとしたテナーを伝統的なジャズのイディオムを用いてモブレーが歌っています。おそらく非常に多くのテナー・サックス・プレイヤーが教科書のようにしているはずです。


 絶賛の Soul Station は1960年の録音で、ピアノ Wynton Kelly、ベース Paul Chambers、ドラム Art Blakey とお馴染みのメンツは最強の布陣です。 Wynton Kelly、 Paul Chambers とは、このアルバムを皮切りに1961年までに4作を録音しています。この年の終わりにフレディ・ハバードを加えたRoll Call、翌年1961年にはドラムはフィリー・ジョー・ジョーンズに交代、グラント・グリーンを加えたWork Out、Another Work Out です。楽しみですが買い物リスト増えてしまって収拾がつかないですね。
 しかしテナー奏者としてHank Mobley は、いまいち注目度は低いとされているようでマイルス・デイビス・クインテットの Someday My Prince Will Come に参加した時にコルトレーンと共演したときに知名度はあがったもののコルトレーンとの比較で「モブレーいまいち」の評価がついてしまったとのことで日本では全く売れず「幻の名盤」となってしまっていたとのことでもったいない。まあ競争ではないのですが相手が悪かった。
 しかしながら最初に絶賛したようにこのアルバムでは Remember では暖かい音色と、落ち着いたフレーズのオープニングから始まり Dig Dis や Soul Station のような流れるようなブルージーなオリジナル、そしてアップ・テンポのナンバー This I Dig of You や Split Feelin's など、じっくりと聴きたい構成となっています。まろやかテナーも悪くない🎵

tenor sax : Hank Mobley
piano : Wynton Kelly
bass : Paul Chambers
drums : Art Blakey

producer : Alfred Lion
written by Mobley (2 to 5)

recorded on February 7, 1960.

1. Remember
2. This I Dig Of You
3. Dig Dis
4. Split Feelin's
5. Soul Station
6. If I Should Lose You


▶ Dig Dis




muu music webzine