2021年11月17日水曜日

本日のCD Roy Hargrove Mulgrew Miller / In Harmony

 

 2018年に49歳で他界したトランペッター Roy Hargrove (RH)と2013年に57歳で他界したピアノニスト Mulgrew Miller (MM)の2人が残したライヴ音源。録音は2006年と2007年のニューヨークとペンシルバニアのホールでの公演。リリースは今年の2021年です。
 私がRHを知ったのは1997年の Habana からでアフロ・キューバンでラテン寄りのジャズが鮮烈だったんで、RHファクターの活動を知り、Hard Groove を聞いてトランぺッターはファンク系に行きつきやすいど、RHのその前はどんな音楽をやっていたのか?と1994年 With The Tenors Of Our Time を聴いてやっぱり出身はモロにジャズなのかと感心しました。この録音と同じ時期の2006年 Nothing Serious は Habana 寄りでした。まだまだ、RHの作品は聴きこんでいないので、この In Harmony のような全く違う音楽性のアルバムに出くわすと嬉しくなってしまいます。
 さてRHは最近色んなアルバムを聴きこんでいますが、Mulgrew Miller (MM)は余り耳にしたことが無いと思って調べてみたら、私の手持ちでは David Sanborn の Another Hand でタイトル曲と Dukes & Counts で既に聴いてはいました。1955年米ミシシッピー州グリーンウッド生まれで、R&Bからジャズに転じ77~80年までデューク・エリントン・オーケストラ80年からはベティ・カーターやウディ・ショウの楽団、84~86年からArt Blakey And The Jazz Messengers に在籍し、その後、トニー・ウイリアムス・クインテットや自身のトリオなどのセッションで活躍する方でした。なるほど、つまりは私は今は1950年代から60年代のアートブレイキーなんかは聴きこんでいるので、おそらく何れは聴きこんでいけば出会うであろう人でした。


 このアルバムでは二人だけでインタープレイを続けていくんですが、張りつめたものではなく、ゆったりとした温かな音楽的な語らいが感じられるもので、最初は2枚も延々と聴くのは少ししんどいかと思っていたのが聴きこむほどに世界に入っていける感じです。腰を据えた感じの伸び伸びと真っ向勝負でアドリブに興じさらっと晴れやかな風がそよそよと吹き時にはビュンビュンと飛ばしてくる掛け合いは素晴らしい。ただホールでの録音なので、ピアノの響きが少しオフ気味なので長く聴くにはちょうど良いのかもしれないがもう少し前に出てくれれば迫力が増して聴きごたえのあるものになっていたかもしれないと私は思います。
 日本語版43ページ、英語版45ページの分厚いアルバムのブックレットには様々なミュージシャンや、プロデューサーの言葉が寄せられているのも、このアルバムの特典です。かなりの読み応えですので、珈琲でも飲んでゆっくり聴きながらこの分厚いブックレットを読めばほっこりできること間違いなしです。
  
 

trumpet, flugelhorn : Roy Hargrove
piano – Mulgrew Miller
producer : Zev Feldman,  Larry Clothier

【Disc1】
1. What Is This Thing Called Love?
2. This Is Always
3. I Remember Clifford
4. Tristeza
5. Invitation
6. Con Alma

【Disc2】
1. Never Let Me Go
2. Just In Time
3. Fungii Mama
4. Monk's Dream
5. Ruby, My Dear
6. Blues For Mr. Hill
7. Ow! (Encore)




muu music webzine

  

0 件のコメント:

コメントを投稿