2021年10月19日火曜日

本日のCD Roy Hargrove ♪ Approaching Standards

 

 この盤は1994年発売で、Roy Hargrove (ロイ・ハーグローブ) が1990年のデビューから1993年までにNOVUSレーベルで発売した4枚のアルバムから、スタンダード・ナンバーばかりを選んだコンピもの。1995年からは Verve Records に移籍となっています。
 私がロイを最初に聴いたのは、1997年の Habana で、アフロキューバン系のラテン寄りのジャズアルバムでした。ストレートで美しい響きのトランペットとラテンは非常によくマッチしていて、他のアルバムも聴いても良かったので、その後にジャズヒップホップに転向するRHファクターなんかにも手を出し、初期の頃も聴いてみたいと手を広げています。
 時代によって芸風がだいぶ違うのも興味深く、すべての音源を聴いているわけではないが初期のロイのトランペットの音は印象が薄めに感じていました。そしてこのアルバムを聴くと、やはり線が細い印象です。つまりはジャズ特有の黒っぽいものが希薄なようで、それがロイの特徴なのかと理解し始めました。他人の評価も気になるところであり検索しましたが日本人のレビューはあまり見当たらない。海外レビューでは賛否両論の論戦が見受けられるようで独特のこの線の細さはジャズ・ファンの議論を呼ぶ作品のようです。
 アルバムの10曲のうち7曲を占めているバラードが多いアルバムなのも、そんな物議をかもす要因なのかもしれません。実際最初に聴いたのは酒を飲みながらで、強めのカーティスフラーの古いものを先にかけてこれを聴いたら物足りなく感じたのですが単体で聴けば物足りないというよりは清々しいイメージ。休みの日に珈琲を飲みながら朝を迎えるならバッチリ合うのではないでしょうか?(と酎ハイを飲みながら、再度聴きながら割と悪くはないと思いながら今書いています)

trumpet, flugelhorn : Roy Hargrove 
piano : John Hicks (1,2,3), Stephen Scott (4,5,6,7), Marc Anthony Cary (8,9,10)
bass : Scott Colley (1,2,3), Christian McBride (4,5,6,7), Rodney Whitaker (8,9,10)
drums : Al Foster (1,2,3), Billy Higgins (4,5,6,7), Gregory Hutchinson (8,9,10)
alto sax : Antonio Hart (1,2,3,4,5,6,7,8)
trombone : Ku-Umba Frank Lacy (8)
soprano tenor sax : Ron Blake (9,10)

This is a compilation recorded from 1989 to 1993.

Diamond In The Rough 1990 (1,2,3)
Public Eye 1991 (4,5,6,7)
The Vibe 1992 (8)
Of Kindred Souls 1993 (9,10)

1. Easy To Remember
2. Ruby My Dear
3. Whisper Not
4. What's New
5. September In The Rain
6. You Don't Know What Love Is
7. End Of A Love Affair
8. Things We Did Last Summer
9. Everything I Have Is Yours / Dedicated To You
10. My Shining Hour




muu music webzine

  

2021年10月18日月曜日

本日のCD Frank Gambale ♪ The Great Explorers


 スピードピッキングの発案者である Frank Gambale (フランク・ギャンバレ) のギターは別次元。この奏法はヘビメタ系ギタリストに普及してからスウィープ・ピッキングとしてキラキラのフレーズを全世界に提供しています。発明者普及者のフランクギャンバレは、ものすごい正確さで様々なフレーズを繰り出していますが、私この奏法には無縁。ギャンバレを知ったのは Chick Corea Elektric Band (チック・コリア・エレクトリック・バンド)の 1986年 Light Years です。このアルバムはポップ色が強いのでギャンバレのギターは控え目でした。
 しかしこの作品はソロの通算6作品目の1993年発売のスタジオアルバムで、ロック・リフやペンタトニックとスウィープ・ピッキングを駆使したロック・フュージョン・スタイルのギターでロック・ファンに十分通用する作品です。楽曲は全曲インストで難解なフレーズよりも耳に残るフレーズで非常にわかりやすい。
 楽曲としては、ポップで軽めのフュージョンぽいタイトル曲 The Great Explorers、ロック丸出しの Frankly Speaking、伸びやかなギターを聴かせてくれる She Knows Me Well 、頭から弾きまくり具合でリフが気持ちいい Thunder Currentなどがロック魂には共感してもらえるのではないでしょうか。フュージョン・ファンにはアコースティック・ギターが美しい Dawn Over The Nullarbor なんてのも用意してあります。

guitar, electric sitar, synthesizer, drums, bass: Frank Gambale
keyboard, hammond organ , synthesizer , piano : Freddie Ravel
hammond organ : Tom Coster
bass : Stuart Hamm
drums : Jonathan Mover

1. Frankly Speaking
2. The Final Frontier
3. The Jaguar
4. The Great Explorers
5. Duet Tuet
6. She Knows Me Well
7. Thunder Current
8. Pathfinder
9. Dawn Over The Nullarbor
10. Cruising Altitude
11. Naughty Business





muu music webzine

  

2021年10月15日金曜日

本日のCD Wes Montgomery ♪ Eight Classic Albums


 Real Gone Jazz Collection と言うお買い得アルバムシリーズです。4枚のCDに8枚のアルバムが収められています。ジャズギター初心者のころに、とりあえずウェスとバレルは聞かねばなるまいと購入したシリーズになります。この頃はお買い得だとばかりに飛びついたのですが、だんだんとジャケット写真も含めてアルバムで購入していった方がアルバムを聴いた満足感があることにも気づいたこと、1曲を楽しむよりもアルバムを通して区切って聞いて、このアルバムは、ああだ、こうだ、と考えるのも意外と楽しいことに気づいたので、区切りなく音源が収録されているお買い得アルバムシリーズは意外に満足感が低いことを思い知らされています。
 それほど愛着がなければ繰り返し聴くことも少ないのも難点です。The Incredible Jazz Guitar を購入して見事にダブりが発生していますが気にしてはいけません。
 また1枚のディスクに1時間15分程度の録音が入っているため、全てを聴き始めて聴き終わるまでに6時間程度はかかりますので、やはり音源のコレクションとしては合格ですが聴いて楽しむには若干の精神的苦痛も強いられるのが難点です。良いところはぶっ続けで聴いていると、ギターの音質が変わったりバンド編成が変わったところでアルバムが変わったのか?どれどれと見る程度で済むので本でも読みながらぶっ続けるのには適しています。
 さらには Fingerpickin' は元アルバムより最後の3曲が少ないようで、なんとなく安物買いの銭失いという言葉を思いだし、お買い得シリーズなんでしょうがない。ウェスをこれから集める気が無い人には勉強のためにどうぞ!(ウェスについて何も語らずに終ります)

●DISC 1
【Fingerpickin'】1957
1. Sound Carrier
2. Bud's Beaux Arts
3. Bock To Bock (Back To Back)
4. Billies Bounce
5. Lois Ann
6. All The Things You Are
7. Fingerpickin'
【The Wes Montgomery Trio】1959
8. Round Midnight
9. Yesterday's
10. The End Of A Love Affair
11. Whisper Not
12. Ecaroh
13. Satin Doll
14. Missle Blues
15. Too Late Now
16. Jingles

●DISC2
【The Incredible Jazz Guitar】 
1. Airegin
2. D-Natural Blues
3. Polka Dots And Moonbeams
4. Four On Six
5. West Coast Blues
6. In Your Own Sweet Way
7. Mister Walker
8. Gone With The Wind
【West Coast Blues (With Harold Land)】
9. Ursula
10. Klactoveedsedstene
11. Don't Explain
12. Terrain
13. Compulsion

●DISC3
【Movin' Along】
1. Movin' Along
2. Tune Up
3. I Don't Stand A Ghost Of Chance With You
4. Sandu
5. Body & Soul
6. So Do It!
7. Says You
【Groove Yard (Montgomery Brothers)】
8. Bock To Bock (Back To Back)
9. Groove Yard
10. If I Should Loose You
11. Delirium
12. Just For Now
13. Doujie
14. Heart Strings
15. Remember

●DISC4
【So Much Guitar】
1. Twisted Blues
2. Cotton Tail
3. I Wish I Knew
4. I'm Just Lucky So-And-So
5. Repetition
6. Somethin' Like Bags
7. While We're Young
8. One For My Baby (And One For The Road)
【George Shearing & The Montgomery Brothers】
9. Love Walked In
10. Love For Sale
11. No Hard Feelings
12. Enchanted
13. Stranger In Paradise
14. The Lamp Is Low
15. Double Deal
16. And Then I Wrote
17. Darn That Dream
18. Lois Ann
19. Mambo In Chimes





muu music webzine

  

2021年10月13日水曜日

本日のCD Stuff ♪ Stuff It


 Gordon Edwards (ゴードン・エドワーズ)、Richard Tee (リチャード・ティー)、 Steve Gadd (スティーブ・ガッド)、Eric Gale (エリック・ゲイル)、Cornell Dupree (コーネル・デュプリー) が参加する夢のようなバンドです。フュージョン・バンドですが、やっている音楽性は歌の入っていない R&B、ソウル。なので、Dance with Me /オーリアンズ、Since You've Been Gone/アレサ・フランクリン、Love Having You Around/スティーヴィー・ワンダーのカバーなんかも収録されているのはいかにもスタッフらしいアルバム。
 本作は3枚目でポップ色が強くカラフルなサウンドですが、ファンの間では賛否が分かれるようで、このアルバムは(どちらかと言うと冷遇)されているような印象です。このスタッフは初期はアルバム名にこだわりがないのかあるのか微妙なところで、1枚目は Stuff 1976年、2枚目は More Stuff 1977年、そしてこの Stuff It と非常に判別が難しい。

  

 私はギタリストの Cornell Dupree は、このスタッフで知ったギタリストなんですが、実はソウル系では、アレサ・フランクリン、ダニー・ハサウェイ のギタリストだったり、ジャズ系ではマイルスの Red China Blues、ジャズ・ヒップホップ系では The RH Factor に参加していたりと私の好みの音楽には深くかかわる人でもあります。またコーネル・デュプリーとリチャード・ティーはサックス奏者キング・カーティスのバンド、ザ・キングピンズにも参加していたんですね。先ほど知りました。
 芸術性云々ではなく、スタッフは楽しく聴ける R&B、ソウルのインストバンドとして長く愛聴しています。
 私の持ちネタなんですが、「従業員とかグループの構成員の意で→ staff」「stuff → 物とか事柄」なんで間違わないように!

keyboards : Richard Tee
guitar : Cornell Dupree, Eric Gale
bass : Gordon Edwards
drums : Steve Gadd

tenor sax : George Young
baritone sax : Ronnie Cuber
trumpet, flugelhorn :Alan Rubin, Jon Faddis
trombone : Tom Malone
drums : Chris Parker
percussion : Crusher Bennett
viola : Al Brown, Mitsue Takayama
violin : Guy Lumia, Julian Barber, Paul Winter
cello : Kermit Moore

producer : Steve Cropper

recorded May-October, 1978, at the House Of Music, West Orange, New Jersey and the Hit Factory, New York City.

1. Mighty Love
2. Dance with Me
3. Since You've Been Gone (Baby, Baby, Sweet Baby)
4. Always
5. Stuff It
6. Love Having You Around
7. Rainbows
8. Gordon's Theme
9. Talkin' About My Love for You
10. Do It Again

ダンシングクイーンにも似たフレーズが・・




muu music webzine

  

2021年10月12日火曜日

本日のCD Donny Hathaway

 

 ツタヤの中古CDコーナーで、何か掘り出し物はないのかと物色していたらDonny Hathaway (ダニー・ハザウェイ)のコーナーで見慣れないジャケットを発見!帯を見るとセカンド・アルバムとの文字が目に入った。本人名義のアルバムはほぼ押さえていた気になっていたので、即購入でした。そうかと今未購入アルバムのチェックをしてみるとライブ盤の In Performance ロバータフラッグのアルバムに Roberta Flack Featuring Donny Hathaway は持っていないことが判明しましたので、これもチェックです。
 本作は、Take A Love Song とボーナストラックの Be There を除いてポップス、カントリー、R&Bのカバーですが、ダニーの品の良いアレンジによってオリジナルのような感覚で聴けるアルバムとなっています。プロデューサーは Jerry Wexler (ジェリー・ウェクスラー)と Arif Mardin (アリフ・マーディン)です。ウェクスラーはプロデューサーでこんなにもアーチストのアルバムは変わるものかと最近になって私も感じている人で、リズム&ブルースの用語も作り出しアトランティック・レコードを業界の主要勢力にしてしまった名プロデューサー。アレサもウェクスラーによってキャリアを好転しています。
 そんなプロデューサーとかなり気合を入れて作ったと思われる本作はスケールもでかくてインテリジェンスを感じる作風は素晴らしいので、今後聴きこんでいこうと思います。
 大作なので選びにくいのですが私のお勧めは、しみじみとした情感で歌われながら感情があふれ出すような Giving Up、ビリー・ブレストンの曲で静かな出だしから盛り上がっていく Little Girl、元気が出るドーシー・バーネット作品の Magnificent Sanctuary Band、美しいバラードの She Is My Lady、ゴスペルタッチで豪華な Put Your Hand In The Hand など。

Vocals, Kebyboards – Donny Hathaway
backing vocals : Cissy Houston, Deirdre Tuck, I. Stone (8), J.R. Bailey, Judy Clay, L. Tynes (8), Myrna Smith, Myrna Summers & The Interdenominational Singers, Ronald Bright, S. White (8), Sammy Turner, Sylvia Shemwell
guitar : Cornell Dupree
bass : Steve Novosel (8)
electric bass : Chuck Rainey, Phil Upchurch (8)
drums : Al Jackson Jr., Morris Jennings
tenor sax : King Curtis (1)
trumpet : Joe Newman (6)

arranged by string, horn & choral arrangements : Arif Mardin (2, 5 to 7, 9), Donny Hathaway (1, 3, 4, 8, 10, 11)

producer : Arif Mardin, Donny Hathaway, Jerry Wexler

1. Giving Up
2. A Song For You
3. Little Girl
4. He Ain't Heavy, He's My Brother
5. Magnificent Sanctuary Band
6. She Is My Lady
7. I Believe In Music
8. Take A Love Song
9. Put Your Hand In The Hand
【Bonus Tracks】
10. Be There
11. This Christmas




muu music webzine

  

2021年10月11日月曜日

本日のCD Donald Byrd ♪ Fuego

 

 Donald Byrd (ドナルド・バード) と言えばファンキーで聴きやすさは抜群のトランペット・プレイヤー。しかしこの作品はファンキー・ジャズといえども意外とモーダルな演奏が多いアルバムです。ファンキージャズを意識してからかタイトル曲は Fuego。スペイン語で炎を意味し派手なテーマの曲ですがファンキーと言ってもまだまだ品の良さがあります。この盤の評でよくある熱気あふれる大作のような表現はちょっと違うような気がします。
 曲目の紹介になりますが、Fuego については先に書いた通り。続く Bup A Loop はテンポ早めのハード・バップでバードのソロもこのアルバムの中では一番饒舌でお勧めです。そしてゆっくりのブルースは Funky Mama でDoug Watkins のゆったりとしたベースから Duke Pearson のピアノ・ソロ、Jackie McLean の哀愁と粋なムードの歌心を聴かせてくれます。最後はリーダー、バードがゆったり目に一音づつ大切に吹くようなソロとピアノとの掛け合いで締めくくります。Low Life は映画音楽で使われそうなテーマが粋な曲で、ハード・バップからファンキー・ジャズへの足掛かりのような意欲作。Lament はブルージーなミディアム・テンポでリラックスした中にある歌心あふれる雰囲気が良い曲。ラストのAmen はゴスペルタッチでコンサートの終わりにメンバーが騒ぎながら盛り上げるような曲で、実はメンバーが一番ノリノリでソロをとっているのではないかと思われます。神妙に今までプレイしてきたのに我慢できなくなった感じがします。全体として聴きやすさは抜群。明るく楽しいジャズ。
 バードは1970年代にはファンク・ロック路線に転向していくだけに、何か新しいものを期待して聞いてしまったのですが録音は1959年。バラエティに富んだ楽曲構成ですが、それなりの時代を感じる録音でした。

trumpet : Donald Byrd
alto sax : Jackie McLean
piano : Duke Pearson
bass : Doug Watkins
drums : Lex Humphries

producer : Alfred Lion
recorded by : Rudy Van Gelder

Recorded October 4, 1959.

1. Fuego
2. Bup A Loop
3. Funky Mama
4. Low Life
5. Lament
6. Amen






muu music webzine

  

2021年10月9日土曜日

本日のCD Miles Davis ♪ In A Silent Way

 

 1960年代後半のロックのパワーにより、ジャズ業界が立ち向かうべくエレクトリック楽器を取り入れながら試行錯誤していた時代の作品です。エレクトリックへ向かう作品の流れとしては、Miles In The Sky(1968年) で Herbie Hancock がマイルス作品で初めてエレピをプレイした。同メンバー録音で6月セッション、9月にはキーボードが Chick Corea、ベース が Dave Holland になった Filles De Kilimanjaro(1968年) を発表する。そして激しいエレクトリック・サウンドを導入しセールス的にも成功を収めた Bitches Brew(1969年)
 実はFilles De Kilimanjar (キリマンジャロの娘) は未だ聴いていないので、この流れを体感していないので語れないのですが、Miles In The Sky⇒In A Silent Way⇒Bitches Brewの流れだけでも最初は慎重にそして段々と大胆な実験をしていく流れは音楽の歴史の教科書を見ている(聴いている)ような気がしてきます
 私がマイルスを聴き始めた頃は、Bitches Brew だったので感動したというよりは面食らってしまってマイルス作品はどちらかと言えば敬遠しながらジャズを聴いていました。段々と幅を広げながら聴いているうちに最初は困惑した Bitches Brew が心地よくなってきて、昔のマイルスを聴いたら全く違うことに興味がわいて、ビバップ、ハードバップ、モードの流れを勉強しながらエレクトリック・マイルスの面白さにワクワクしています。
   さて、この作品 Hancock、Chick Corea、Joe Zawinulとキーボード奏者が3人、さらにギターの John McLaughlin の延々と続くジャムセッションのような作品で、キーボードが重なることで微妙に変化していくコードワークとベースラインの強調、そしてリズムはロックビートとなることで複雑に絡み合ったポリリズムとなり、不思議と宇宙的でありどこか牧歌的なところもあります。ただ、Joe Zawinul のアクは強くて私には Weather Report のようなものはかなり感じてしまいます。
 またこの作品はオリジナルではA面、B面に一曲づつという斬新なつくりで、Shhh/ Peaceful では編集によって同じ部分がリピートされていたり、In A Silent Way / It's About That Time では違う曲がサンドしてあったりする。そしてこれは適当にセッションして良いとこだけカットして編集した訳では無く何度もレコーディングしたものを編集しているらしい。それは「Complete in a Silent Way Sessions」に未編集バージョンが収録されているとのこと。
 これでこのアルバム関係を理解するのに2枚のアルバムを新たに買わなければならぬことが判明してしまいました。この道に終わりはないですね。

trumpet : Miles Davis
electric piano : Chick Corea, Herbie Hancock
electric piano, organ : Josef Zawinul
guitar : John McLaughlin
bass : Dave Holland
drums : Tony Williams
tenor sax : Wayne Shorter

producer : Teo Macero

recorded 2/18/1969 in New York City.
originally released in 1969.

1. Shhh / Peaceful
2. In A Silent Way / It's About That Time





muu music webzine

  

2021年10月6日水曜日

本日のCD  The New Mastersounds ♪ Out OnThe Faultline


 このギターの音のゴリゴリとやるジャズ・ファンクは気持ち良い。2012年の8枚目のスタジオ盤で、サンフランシスコの Faultline Studios で録音されています。フォルトラインスタジオにわざわざ行って録音したんで、そのままアルバム名にしたんでしょう。それとも何か特別の思い入れがあるのか?faultline とは地質学用語で「断層線」とのこと。と見るとジャケットが断層の絵ですね。
 さてこのアルバムのいつも通りのパワフルな極太のビートで実に刺激的、60年台後半大好きですと言う雰囲気が出まくってます。1曲目 You Mess Me Up なんかはミーターズがそのままタイムスリップしてきたかのような、年代物のサウンド。続く Way Out West はスリリングなインストのオルガン・ジャズ・ファンク。Yo Momma ではまた60年代に戻ってきた楽しいボーカル入ファンク。ギターのキュイ~ンと入るリフ・パターンはマネします。Mission Creep はまた、インストに戻りますがタイトなドラムとベース・パターンに合わせてギターがのっかってくるジャム的なファンク。Ding-A-Ling でまたボーカルものに戻ってきました。今度はJB風。Welcome To NOLA は少しレゲエ風のリズムに Papa Mali の語りの楽曲で楽器ソロ無しですがこれがカッコイイ。Summercamp はエレピを入れたフュージョンでこれまで飛ばしてきたライブの中休みのような感じですね。Redwood Jungle はサンフランシスコを根城とするホーン隊Jazz Mafia Horns (ジャズ・マフィア・ホーンズ)が参加するJBパターンが楽しい。Each To Their Own は浮遊感のあるインストでソロ長めの演奏メンバーが楽しそうな奴です。Make Up Your Mind イントロのオルガンとギターがカッコイイ60年代ファンクに逆戻りが嬉しい。アシッド的。Turncoat は少し外れたようなメロディーのボーカルもの。


 ザ・ニュー・マスターサウンズはUKで盛り上がりましたが今は全世界ですね。このタイプのジャズファンクが盛り上がるのはヤジオは非常にうれしい。聞くだけでなくやりたくなってくるよね・・・やりたい。

guitar, vocals : Eddie Roberts
bass, vocals : Pete Shand
drums, vocals : Simon Allen
horns : Jazz Mafia Horns (8)
organ, piano, keyboards, vocals : Joe Tatton
tenor sax : Joe Cohen (5,8)
trombone : Adam Theis
trumpet : Mike Olmos

recorded at Faultline Studios in San Francisco, CA.

1. You Mess Me Up
2. Way Out West
3. Yo Momma
4. Mission Creep
5. Ding-A-Ling
6. Welcome To NOLA / featuring : Papa Mali
7. Summercamp
8. Redwood Jungle
9. Each To Their Own
10. Make Up Your Mind
11. Turncoat





muu music webzine