ラベル CD ROCK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CD ROCK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月14日日曜日

Bryan Adams / 18 Til I Die


 発売1996年、当時私は兵庫県に住み工場勤務から営業に変わった時です。当然私は30歳は超えていたので、これは青春のアルバムには該当しませんが30歳の若き日に繰り返し聴いていた思い出のアルバムです。当時の私は日々、仕事・音楽・釣り・酒をローテーションしていて、仕事は午前様は当たり前状態のブラックな働き方でした。しかし休みは大阪のバンド仲間とセッションしたり、夜中3時に起きてバス釣りにいったり、酒も途切れることなくガバガバ飲み、気力体力とも充実していた時期でであったことを覚えています。
 このアルバムを改めて聴いて、発売時36歳のBryan Adams (ブライアン・アダムス) は、永遠に18歳の気持ちを持っていたかったのかと思い、私も歳をとることが想像できませんでした。しかし時は過ぎ、当然最近はムリは効かなくなり徹夜なんて全くできませんし釣竿も10年以上眠ったまま。気持ちと考え方は変わらんつもりではありますが、今あんな生活していたら3日と持ちません。


 それでは、久しぶりに大ヒット作を聴いてみましょう。 The Only Thing That Looks Good On Me Is You カッコ良いタイトルですね。ZZ TOP みたいなギターのリフのブルース・ロック。Do To You 跳ねるアメリカン・ロックです。ハーモニカもブライアンは吹けるんですね。Let's Make A Night To Remember スイートなラブソングです。こんなハスキーボイスでささやくように力強く歌われたら女子ファンは増えるでしょう。18 Til I Die タイトル曲です。イントロはキラキラなアルペジオ。本編はジャギジャギなカッティング。ゴツゴツと歌い 18 Til I Die と力いっぱいに叫ぶのが非常に心地よい。Star こんな曲があったのは忘れてました。大人になったら何になりたい?って、語りかけ、最後は星に向かって願いをかけてみる。と言う曲で、タイトル曲の続きの曲のような感じ。 (I Wanna Be) Your Underwear 君の濡れてるシャツになりたい。シャワーになりたい。タトゥーになりたい・・歌詞もカッコ良いですね。We're Gonna Win は、俺たちは勝つんだ、一位になるんだという、アスリートへの応援歌のような曲。かき鳴らすギターがシンプルにギター小僧たちには受けるに違いない。ロックはこういったシンプルなものが響きやすい。I Think About You 君のことを四六時中考えているよ、というラブ・ソングです。18歳の時の自分もこんな気持ちになってたことがあるような気がします。I'll Always Be Right There 今度は付き合っている女の子を愛おしく思う気持ちを歌っています。ギターのアルペジオってこんなにしんみりとするのかというお手本。It Ain't A Party...If You Can't Come 'Round 一転して勇ましい曲です。君と一緒にパーティに行きたい。アメリカの若者はこんな感じなんでしょうね。日本には若者がパーティを開いてみんなで踊る習慣はありませんので映画のワンシーンを見ている感じです。Black Pearl ブラック・パールと呼ぶ南部の女の子に惚れちまったっていう曲です。ハノイ・ロックスによくあるリフで、この曲もカッコ良い。You're Still Beautiful To Me ここで、またバラードです。この曲のバランス具合もこのアルバムの魅力ですね。しっかり聴かせてくれます。Have You Ever Really Loved A Woman? 手拍子がスパニッシュ風の曲です。芸が細かいですね。アイデアが曲に詰まっていてバンドも脂がのっています。Hey Elvis エルビスは、やっぱりアメリカのロック好きの若者のヒーローなんですね。ハード目のロックンロールでとても良し。私がロックバンドを組んでいた若かりし頃に、この曲があったら、きっとライブでやっていたでしょう。
 ブライアン・アダムスの曲のライティングも素晴らしいですが、なんといってもギター・リフが荒々しくもオシャレな仕掛けがあり斬新で大好きです。アメリカンロックの良さ、楽しさがしょいっかりと出ていると思います。
 最後の曲の「Have You Ever Really Loved A Woman?」で、なんとパコ・デ・ルシアがギター弾いてましたってのは発見です。道理でスパニッシュ!🎵

I wanna be young the rest of my life
Never say no, try anything twice
Till the angels come and ask me to fly
I'm gonna be 18 til I die
 
18 till I die, can't live forever, that's wishful thinkin'
Whoever said that must have been drinkin'
Don't wanna grow up, I don't see why
I couldn't care less if time flies by
 
18 till I die, 18 till I die
It sure feels good to be alive
Someday I'll be 18 goin' on 55
18 till I die, oh yeah

vocals :  Bryan Adamas
backing vocals : The Pointless Brothers (1, 4, 6, 10, 11)
keyboards : Olle Romo (3, 5, 6)
guitar : Keith Scott (1 to 6, 8, 10 to 12), , Mutt Lange (1 to 7, 10 to12),  Bryan Adamas (1, 3 to 8, 10 to 13),
bass : Dave Taylor (1 to 6, 8, 10 to 12)
drums : Mickey Curry (1 to 8, 10 to 13)
percussion : Olle Romo (1 to 6, 8, 10 to 12)

1. The Only Thing That Looks Good On Me Is You
2. Do To You / harmonica : Bryan Adams
3. Let's Make A Night To Remember
4. 18 Til I Die
5. Star / piano : Michael Kamen
6. (I Wanna Be) Your Underwear
7. We're Gonna Win
8. I Think About You
9. I'll Always Be Right There / guitar : Phil Palmer
10. It Ain't A Party...If You Can't Come 'Round
11. Black Pearl
12. You're Still Beautiful To Me
13. Have You Ever Really Loved A Woman?
bass : Mutt Lange
castanets : Olle Romo
classical guitar : Paco de Lucia
handclaps : Bryan Adams
14. Hey Elvis





  

2023年12月30日土曜日

Eric Clapton / Backless


 地味ではありますが実はこのアルバムは愛聴盤の人も多いのではないでしょうか。前作の「スローハンド」の成功でプロデュースは、再びグリン・ジョンズで当然「スローハンド」路線を踏襲した内容です。1978年発表の、このアルバムでのヒット曲は Tulsa Time、Promises。肩ひじ張らないライトでポップスよりの音作りです。以前のレビューでは「ひたすら地味なアルバム」と書いていましたが、少し失礼かと思いますので今回の再レビューでは撤回いたします。しかしながら、これでも一発儲けようとする気はまるでないようなアルバムであることは事実で、この盤でのクラプトンは我が道を突き進んでいます。


 今作ではヒットは狙わずによりクラプトンが好きな曲が中心にセレクトされているようです。クラプトンは他のアルバムもカバーは多いのですが、本アルバムでは Bob Dylan から2曲で、Walk Out In The Rain、If I Don't Be There By Morning 元曲よりはビートを効かせて聴きやすくしていますが売れ線ではありません。またクラプトンが敬愛している J. J. Cale の楽曲もあります。 I'll Make Love To You Anytime は、独特のカントリーと融合したスタイルのブルース・ロックになっています。オリジナルの Roll It は、ABなしサビ無しの一発もののブルース・セッションをそのまま3分半で、ゆたっりしたスライドギターで遊んでいます(ここらへんは初心者の若者バンドがリフが単純だからとマネをしてライブで披露するとケガするパターン)Early in the Morning はクラシック・ブルースで、枯れたクラプトンの歌声とギターのオブリガードが自然です。こういった何でもない普通の曲をサラリとやって聴かせてくれるのが魅力の一つですね。Tell Me That You Love Me はビートを効かせたクラプトンの売れ線サウンドが嬉しい。そしてカントリーのスタンダード Promises なんて楽曲が出てくるのもクラプトンっぽい、原題は You らしい。クラプトンのオリジナルは Watch Out For Lucy、Roll It、Golden Ring の3曲。ちなみにこのアルバムで売れ線の曲は、このWatch Out For Lucy ですね。
 クラプトンのファンには十分楽しめますが入門者には誤解されかねないアルバムと書いて結ぼうと思っていましたが、お勧め3曲をセレクトしていたら、意外と初心者でも結構楽しめるかもしれないと思います🎵

guitar vocals : Eric Clapton
keyboads : Dick Sims
vocals : Marcy Levy
guitar : George Terry
bass vo :Carl Radle
drums percussion vo : Jamie Oldaker

producer : Glyn Johns

1. Walk Out in the Rain
2. Watch Out for Lucy
3. I'll Make Love to You Anytime
4. Roll It
5. Tell Me That You Love Me
6. If I Don't Be There by Morning
7. Early in the Morning
8. Promises
9. Golden Ring
10. Tulsa Time

2023年12月23日土曜日

The Bodyguard


 1992年のケビン・コスナーとホイットニーの競演する映画「ボディガード」のサントラです。ホイットニーは人気歌手レイチェル・マロン役を務め、ケビン・コスナーが警備を担当していました。ちなみに、この主題歌は映画製作の慣例と異なり撮影現場でホイットニー・ヒューストンのツアーバンドを呼び寄せて撮影したライブ録音で無編集・無修正のものが使用されていました。この時はホイットニーは若くて細身でお美しい、まさに歌姫でした。2012年に亡くなったのは48歳でグラミー賞前日に浴槽で亡くなっています。遺体からはコカインが検出されていたとのことで2000年から薬物の使用を告白していたんですが、やめられなかったんですね。悲しいことです。


 サントラではありますが、バラードあり、ロックあり、映画も良かったけどこのサントラも素晴らしい。

 

 それでは、懐かしさを込めて聴き直してみます。I Will Always Love You は渾身のバラードです。ホイットニーの独唱から始まりしなやかで細い歌声が浸みます。I Have Nothing もバラードですが、力いっぱいの力みどころがいっぱいあって感動の名作。I'm Every Woman は、もともとは、Chaka Khan の楽曲でアルバムから2枚目のシングルとしてカットされているダンサブルな楽曲で「全てを兼ね備えた女」ってカッコ良い歌詞ですね。Run To You で、恋する女の歌に変わります。こんなに激しく駆け寄ってきてくれたら幸せいっぱいです。Queen Of The Night で、やんちゃなロック姫が誕生します。I Have Nothing も好きだけど一度聴くと暫く口ずさんでしまう良ロック。Jesus Loves Me は、ゴスペル調のポップな讃美歌。幸せあふれる様子が思い浮かぶ楽曲です。Even If My Heart Would Break は、Neville Brothers の Aaron Neville と Kenny G のコラボです。People get ready と同じコード進行と似たメロディですが異なる曲で頭が少し混乱する楽曲といつも思ってしまいます。Someday (I'm Coming Back) は、1990年代のディスコ・クラブシーンへの功績の大きい Lisa Stansfield のボーカル。上手いんだけどホイットニーと同じサントラへの楽曲参加は分が悪いですね。It's Gonna Be A Lovely Day は、Bill Withers  A Lovely Day ラップ・カバーで大ヒットでした。適度にポップさも加わって感じの良いラップです。 (What's So Funny 'Bout) Peace, Love And Understanding は、パブロックバンド Brinsley Schwarz のヒット曲の Curtis Stigers ですが、Elvis Costello のバージョンが好きでした。いや懐かしの楽曲。Waiting For You は、これからホイットニーが歌うのかと思っていたら最後まで Kenny G でした。Trust In Me は、 Joe Cocker Featuring Sass Jordan 軽く大人の貫録のロック。これも良い。Theme From The Bodyguard は、パットメセニーっぽい大地を感じる楽曲になっています。Alan Silvestri の楽曲です。
 サントラとしても懐かしく聴けますがオムニバス・アルバムとしても楽しめますね。ホイットニー以外にも良い楽曲があったのを久々に思い出しました🎵

1. I Will Always Love You
2. I Have Nothing
3. I'm Every Woman
4. Run To You
5. Queen Of The Night
6. Jesus Loves Me
7. Even If My Heart Would Break / Kenny G  & Aaron Neville
8. Someday (I'm Coming Back) / Lisa Stansfield
9. It's Gonna Be A Lovely Day / The S.O.U.L. S.Y.S.T.E.M. 
10. (What's So Funny 'Bout) Peace, Love And Understanding / Curtis Stigers
11. Waiting For You / Kenny G
12. Trust In Me / Joe Cocker Featuring Sass Jordan 
13. Theme From The Bodyguard






  

2023年12月16日土曜日

Frankie Goes To Hollywood / Welcom To The Pleasuredome


 このアルバムを聴いた時にはとんでもない才能が現れたと思ってましたし、これだけの音楽性がありながら、まさかの一発屋になってしまうとは思いませんでした。この手のシンセサウンドのロックは当時ニューウェイブって呼ばれてて、私は全く聴いてなかったんですけどこのアルバムは大爆発のヒットだったのでさすがにかなり耳にしていましたので、中古CD屋で見つけたときにあまりの懐かしさに思わず購入してしまいました。
 アート・オブ・ノイズやバグルズ、イエスといったプログレ・バンドをプロデュースしたTrevor Horn(トレバー・ホーン)が、ダンス音楽の世代に向けてプログラミングを取り入れて作った作品です。コンピューターの発達した現代では楽器のできないミュージシャンも多数存在しますが、このアルバム発売当時の1984年はアップルがMacintoshを発表NECはPC9801でMS-DOS、5インチのフロッピーでグラフィックがやっと8色になった時代でした。当然ディスプレイはブラウン管でした。


 音楽界ではサンプラーが発達しはじめた頃で1983年にはイエスが、フェアライトCMIというサンプラーでオーケストラ・ヒットを使用した楽曲「ロンリー・ハート」を発表、1981年にはイエロー・マジック・オーケストラがサンプラーLMD-649を使用したアルバム「テクノデリック」を発売しています。ここらへん調べていると楽しい。


 そんな時代に、テクノロジーの進歩によってサンプリング、打ち込みでここまでの見事な「擬似プログレ」を作れたわけです。その技術的、芸術的に高度なアルバムで、歌詞にSM行為が描写されたり排尿音などが入っているが問題ともなり多くの国で放送禁止となりました。Two Tribes は米ソ冷戦と核戦争の危機について歌われていたりします。このアルバムでは扱われているところがパンク的。ニューウェイブですがプログレ的要素、思想的にはパンクなどが入り混じり革新的でありながら退廃的。、ゲイであることをカミングアウトしたり、話題性が先行したショー的な要素が強かったような気もします。ちなみにスティーブハウなんかも参加してたりします。リラックスのドラムはジョン・ボーナムのサンプリング。


lead vocals : Holly Johnson
backing vocals : Paul Rutherford
guitar : Brian Nash
bass guitar : Mark O'Toole
drums : Peter Gill

additional personnel
keyboards, programming, software : J. J. Jeczalik
keyboards : Andy Richards
percussion : Luís Jardim
keyboards, string arrangement on "The Power of Love" : Anne Dudley 
guitar : Stephen Lipson
acoustic guitar (on "Welcome to the Pleasuredome") : Steve Howe
backing vocals, bass guitar : Trevor Horn

producer : Trevor Horn

1. The World Is My Oyster (Including Well, Snatch Of Fury)
2. Welcome To The Pleasuredome
3. Relax
4. War
5. Two Tribes
6. Including The Last Voice
7. Born To Run
8. Happy Hi
9. Wish(The Lads Were Here)
10. Including The Ballad Of 32
11. Krisco Kisses
12. Black Night White Light
13. The Only Star In Heaven
14. The Power Of Love
15. Bang





  

2023年12月9日土曜日

Bryan Adams / On A Day Like Today


 1998年に発表された通算の8枚目アルバムです。当時ブライアンが活動の基盤を置いていたのはカナダではなくイギリスとなっていた時で、このアルバムもイギリスでは11位となったものの、アメリカでは103位と売り上げは低迷でした。しかし飛ばしすぎない落ち着いた印象で、普段着のロックが気持ち良い作品となっています。


 ブライアンが音楽的な思考を改造したら今までの「売れる音楽」ではなくなってしまったという感じがします。人間誰しも変化していくものでありますから、それでしょうがないじゃないかと思いながら聴いています。ブライアン自体、これからあまりヒットには恵まれず、2015年からは、2年に一回ぐらいのマイペースなアルバム制作の間隔になっているようです。
 なにはともあれ、ヒット・メーカーとしての役割はもう卒業で、その時に感じる感性で音楽活動を続けるという姿勢に変更したとも思える音作りのアルバムでもあります。

 Bryan Adams の近況を見てみようと思って調べていたらオフィシャルHPは非常にシンプルなつくりで音楽性と一致した感じでした。でも少し見にくいかな 

Universal Music Japan のページはさすがに見やすい


guitar, bass, piano, vocals:Bryan Adams
keyboards : Phil Western, Robbie Buchanan
organ piano : Dave Pickell, Vince Jones
guitar , bass : Keith Scott
bass:Dave Taylor
drums:Mickey Curry
percussion : Danny Cummings

producer : Bob Rock (1 to 3, 5 to 9, 11, 12, 14), Bryan Adams

recorded at the Warehouse Studio Vancouver, Canada and by the Warehouse Studio Mobile Unit Ocho Rios, Jamaica June - August 1998

1. How Do Ya Feel Tonight
2. C'mon C'mon C'mon
3. Getaway
4. On A Day Like Today
5. Fearless
6. I'm A Liar
7. Cloud Number Nine
8. When You're Gone
9. Inside Out
10. If I Had You
11. Before The Night Is Over
12. I Don't Wanna Live Forever
13. Where Angels Fear To Tread
14. Lie To Me





  

2023年9月15日金曜日

Brigitte Fontaine / Kékéland

 

 女優、歌手、作詞家、詩人、小説家などの様々な顔を持ち、音楽は、ロック、フォーク、ジャズ、ワールドミュージックなど、多くの音楽のスタイルを融合させフランスのカリスマ的アーティスト Brigitte Fontaine。ディスク・ユニオンのジャズ・ボーカルの棚にこれがあったので、たまたま手に取って購入してみたのが、Areski Brigitte Fontaine / Le bonheur 1969 気になっていた一枚を友人が持っていたのを見て貸してもらったのが Brigitte Fontaine / Comme A La Radio 1975 と、このアルバム。Le bonheur はフォーキーな感じ、Comme A La Radio は、演劇でも見ているかのようなに目まぐるしく場面が変わる世界観が不思議でアバンギャルド。そして、これは、また違った一面が感じられる不思議なアルバムです。Virgin France から、2001年発売の進化系です。ロック、タンゴ、シャンソン、ダブ、アラブなど、敢えてジャンルを変えているのか混沌としたつくりにしているのがアバンギャルドな味を出しています。年代は新しいので、1,5曲目では ノイズ・パンクの Sonic Youth がバックで、ノイズギターとストリングスを合わせるなどアイデアも斬新で、売れるアルバムつくりに、Sonic Touth を迎えた訳ではないことがわかり、ここらへんも凄いと感心してしまいます。


 先に聴いてきた2枚目のアルバムは、なんとなく呪術的な感じのある狂気が感じられましたが、このアルバムは呪術系を感じさせるささやき系ボーカルではなく、力強いボーカルでポップな感じがしますので比較的聴きやすいように感じます。
 ということでレビューです。Demie Clocharde は、聴きやすいポップのように始まりますが途中からノイズ系のギターが入ってきます。でも、そんなにストレンジな感覚にはならず、心して聴き始めたのに意外と普通だねとなります。そして Bis Baby Boum Boum については、あれっパンクじゃないの?となり、こういう変化なのかと思いながら聴き進めると、Pipeau では出だしはクラッシュ風のタンゴです。なるほど。Y'A Des Zazous も出だしは歪んだギターがギリギリと鳴りながらポップな曲です。そしてボーカルの力強さと破裂音を強調したボーカルでニナ・ハーゲンっぽいかなと思わせます。しかし主題曲でもある Kékéland では、怪しい感じの曲調になり、ここら辺が、私の Brigitte Fontaine のイメージの曲です。異次元的な雰囲気に何故かホッとして意外とあっさりと終わることに気づきます。全体的に曲の長さは短めで聴きやすいことに気づきます。Je Fume は、ダブですね。普通の人でも違和感なく聴ける非常にポップな曲で何か物足りません。良い曲ですけどね。そして Je T'Aime Encore は、伝統的な歌曲風。狂気は感じられないのがこれも物足りませんが、ああこの人は演劇もやる方なんだなあと再認識。God'S Nightmare は、クラブ風の出だしにフォーク要素を入れたポップ・ロックです。ここらへんで場面がクルクル変わる演劇を見ているような不思議な感覚になり、Guadalquivir で、リュートの響きが中東のヤツになります。ドンドンネタが変わり、ここら辺でも、おそらく脳みそが揺らされています。Les Filles D'Aujourd'Hui でフレンチ・ソフト・ロックですか。Rififi はワールド系でサビが来たら、激しいロックになりそうな曲調で進んでいきますがサビが来ないで終了します。また頭がバグります。ここら辺は天才的ですね。そして Profond は演劇の中の歌曲のような感じとなり Nrv は、クラブ、ソウル、フリー・ジャズ、などをごった煮にした感じで締めくくります。ある意味最後の曲は一番カッコ良いかもしれません。と思っていたら終わらず映画音楽のストリングスが流れるようなエンディングになります。いやいやアルバムを通して聴くとバグります。割と中毒性があるかもしれません🎵

vocals : Brigitte Fontaine
piano : Anna Sigalevitch, Camille Bazbaz, Jean-Claude Vannier, Jean-Eflam Bavouzet, Jean-Philippe Rykiel, Jim O'Rourke, Pierre Comblat
bass : Bobby Jocky
guitar : Oswaldo G. Nieto
lute : Thierry Agne
drums : Patrick Baudin, Philippe Entressangle
horns : Akosh Szelevényi, Didier Malherbe
conductor : Areski "Bokass" Belkacem

written by : Ali Belkacem (13), Areski Belkacem (1 to 3, 5, 6, 9 to 12), Bobby Jocky (8), Brigitte Fontaine (1 to 3, 5 to 13), Georges Moustaki (7)

producer : Areski (1, 5 to 7, 9, 12, 13)

#1, 3 to 13 Recorded & mixed at Studio Gang (Paris).
#2 Recorded & mixed at Studio Ferber (Paris).

1. Demie Clocharde
2. Bis Baby Boum Boum
3. Pipeau
4. Y'A Des Zazous
5. Kekeland
6. Je Fume
7. Je T'Aime Encore
8. God'S Nightmare
9. Guadalquivir
10. Les Filles D'Aujourd'Hui
11. Rififi
12. Profond
13. Nrv



▶ Nrv


  

2023年7月16日日曜日

Journey / Trial By Fire



 Journey と言えば、Steve Perry のボーカルがイメージです。1973年がに結成され初アルバム Journey (宇宙への旅立ち)を発売でこの時のボーカルは Gregg Rolie でした。1977年に、Steve Perry が加入し、これまでのプログレ路線からボーカルを中心としたロックに転転換し 1978年に4作目の Infinity が発売されプラチナ・ディスクを獲得します。このアルバムのジャケットから、ジャーニーを象徴するアートワークとしてスカラベがデザインされるようになりましたが、この Steve Perry が最後となるアルバムジャケットには使われていませんので路線を変更している内情も見て取れます。


 数々のヒット作を生み出した Journey ですが、その後メンバーは各自のソロ活動を主体としたり、メンバーも入れ替わり、1986年の Raised On Radio が黄金期としては最後のアルバムになり、それから10年後の 1996年 に Steve Perry, Neal Schon、 Ross Valory, Steve Smith , Jonathan Cain の Escape、Frontiers のメンバーでの録音となります。
 Message of Love はいかにも Journey で、Separate Ways で聴いたことがある歌いまわし、ギターなどが盛り込まれています。One More は、荘厳なスケールのある楽曲です。When You Love a Woman は、96年グラミー賞ノミネートされた楽曲で、これは聞き覚えがありました。If He Should Break Your Heart はコーラスが重厚な楽曲でニールショーンのお決まりのパターン。Forever in Blue は、少し今までと雰囲気変えてきたのかと思ったらそうでも無い。聴いたことがあるサビの歌メロですね。Castles Burning の方が雰囲気変えてます。このぐらい振り切った方が好みです。Don't Be Down on Me Baby はバラードで、Steve Perry の得意なパターンですね。Still She Cries もバラードで、これも聴きおぼえありますね。メロディーラインがしっかりしていて耳に残ります。Colors of the Spirit は民族楽曲のようなオープニングで、プログレっぽく凝ったバッキングですがやり過ぎ感があるかなあ。When I Think of You もバラードです。多いですねえ。やはりスティーブは、歌って聴かせるボーカリストだなと。Easy to Fall 透明感あるメロディーにコーラスワークが良いですね。キラキラしてます。Can't Tame the Lion アップテンポで、ギター全開です。このアルバムは、ギターの出番少なめですので貴重。ライオンは飼いならせないってタイトルですが、ライオンは誰なのか?脱退する Steve Perry ですかね。やっぱり。It's Just the Rain 雨空に向かって歌い上げるせつなさのようなスローナンバー。そして Trial by Fire はタイトル曲ですが、Steve Perry のソロ・アルバムなのかと思うボーカルもの。最後の Baby I'm a Leavin' You は、ライナーノーツに掲載されていない Hidden Track となっているレゲエ・ナンバーで、これは珍しい。
 Journey は私が高校生ぐらいの時のライブ・アルバムが凄く好きでした。ギターのニール・ショーンの流れるようなフレーズと、フレーズの最後のゴニョ・ゴニョは特徴ありすぎででこれが良いんですよね。ということで私の知っている Journey のアルバムでは無かったけど、やっぱり Journey でした🎵

lead vocals : Steve Perry
guitar : Neal Schon
keyboards : Jonathan Cain
bass guitar : Ross Valory
drums : Steve Smith

producer : Kevin Shirley

1. Message Of Love
2. One More
3. When You Love A Woman
4. If He Should Break Your Heart
5. Forever In Blue
6. Castles Burning
7. Don't Be Down On Me Baby
8. Still She Cries
9. Colors Of The Spirit
10. When I Think Of You
11. Easy To Fall
12. Can't Tame The Lion
13. It's Just The Rain
14. Trial By Fire
15. Baby I'm a Leavin' You (Hidden Track)






  

2023年5月26日金曜日

Stevie Ray Vaughan & Double Trouble / In Step


 Stevie Ray Vaughan(スティービー・レイ・ボーン)は、1990年、8月26日、ウィスコンシン州イースト・トロイのアルパイン・ヴァレイ・ミュージック・シアターで行われたブルース・フェスティバルに出演した。出演者は エリック・クラプトン、バディ・ガイ、ロバート・クレイ、ジミー・ヴォーン。このコンサートの終了後の8月27日にシカゴ行きのヘリコプターに乗り込み、アルパイン・ヴァレイ・リゾートにあるスキー場のゲレンデに濃霧で視界を失ったヘリコプターが墜落、エリック・クラプトンのボディガードを含む乗員全員と共に死去した。
 このアルバムはその亡くなる前の年の1989年に発売されたアルバムです。1985年に麻薬中毒とアルコールの治療に専念するために、ジョージア州アトランタのクリニックに入り4年ぶり5枚目のアルバム発売となり、このアルバムを最後に前述の事故で亡くなりました。


 このアルバムは軽快なロックンロールで幕を開け、Howlin' Wolf のカバーの Love Me Darlin' まで収録されています。またキーボードの Reese Wynans の参加によりロックン・ロール感が増しています。
 さて曲のレビューといきます。The House Is Rockin' は、とにかく明るく始まりロックンロール・ピアノがイントロから印象的な曲です。飲み屋で楽しくやってるから遠慮せずにノックして来いよ。フロアで踊ろうぜという楽しい曲です。これがライブ・ハウスとかでレイボーンの演奏で聴けたら最高でしょう。Crossfire は、少し重めのブルース・ロックでホーンも入った演奏で重厚感あります。Tightrope は、オルガンが軽めに入ったブルース・ロックとなっています。手癖のあるフレーズが最初から連発で、少し歪みが多めのギターの音も好きです。こうやって聴くと一辺倒に聞こえてたギターの音も、少しづつ音色変えてるのがわかりますね。Let Me Love You Baby は、伝統的なスタイルのブルースが激しくなりカッコよく演奏されています。ギターの音色は、少し歪み少な目にしてトレブルを上げた音色です。Leave My Girl Alone はスロー・ブルースです。ギターはクリーンに音色設定してるのが、これまた素晴らしい。途中からズブズブに歪ませるとこもゾクゾクしますね。ロングトーンの音の揺れ具合も素敵です。Travis Walk は、お得意のインスト・スタイルのロックン・ロールです。テクニックも音使いも素晴らし過ぎる。ピアノも効果的で、やっぱりこのアルバムは当たりだ。Wall Of Denial は変則的なギターのイントロが印象的な曲で、伝統的なブルースだけでなく、こんな技も使うとこが作曲にも非凡なところがあるのを感じますよね。と書いたところで、Scratch-N-Sniff でロックン・ロールに戻ってきます。録音のリバーブ感がライブ・ハウスで聴いているかのようなザクザク感が楽しいなあ。そして、ハウリン・ウルフの Love Me Darlin' です。グシャグシャ加減が気持ち良いブルースです。ギターも凄いけどいきって歌ってるレイボーンのボーカルも好きです。Riviera Paradise はクリーンなインスト曲です。この曲は今聴いても好いなあ。今更ながらコピーでもしようかな。ベーシストと二人でやったら渋いですよね。
 ジャケットではドブロ持ってますが、アルバムの中では全く使用してないよくあるパターンのようです。そして最後に、1994年、オースティン市はスティーヴィーのコンサートが数多く行われた市内のリゾート地「タウン・レイク」にスティーヴィーの銅像を設置しています。日本ではドラッグをやると浮かび上がれないですが、残した音楽が素晴らしければ、」後世まで讃えられるのはアメリカって寛容な国なんだなと思いました🎵

guitar, vocals : Stevie Ray Vaughan
bass : Tommy Shannon
drums, percussion : Chris Layton
keyboards : Reese Wynans

producer : Stevie Ray Vaughan And Double Trouble

recorded & mixed at Kiva Studios, Memphis Sound Castle, Los Angeles.

1. The House Is Rockin'
2. Crossfire
3. Tightrope
4. Let Me Love You Baby
5. Leave My Girl Alone
6. Travis Walk
7. Wall Of Denial
8. Scratch-N-Sniff
9. Love Me Darlin'
10. Riviera Paradise