2019年12月8日日曜日

ロッカーズ 川島誠


今ではすっかりヤジオになり
会社員として仕事のことばかり考えていますが
高校生時代にギタリストを夢見ていた自分を思い出しました

中学生のバイオリンを習っていた「リン」が
魅力のボーカルのセージとともにバンド「NEXUS」を結成し
何万人のファンを熱狂させる伝説のバンドとなる

最後は酒とセックスまみれにはなるが
いつまでもピュアな少年のような目線で
バンドと音楽業界の大人たちを見ています

ベースのヒロが首になったりしますが
少しシチュエーションは違うけど似たようなことあり共感

私は、高校に入るなり直ぐにバンドを作りました
学校で直ぐに有名になって
先輩のバンドでギター弾いてくれって言われて
ポップ系ロックバンドに参加したり
他の高校のロックンロールバンドを手伝ったり
結構忙しかったですね

ライブハウスも出ましたが、他の高校のバンドを10バンドぐらい集めて
世田谷区民会館を1日借りたことも数回

チケット販売だけで会場代、PAレンタル代も捻出していましたから
今思っても結構、優秀ですね

私とこの伝説のバンド「NEXUS」が違うのは
登場するメンバーはドラムのトオル以外は皆、天才肌だってことですね
でも才能が無くても音楽は一生楽しめるもの

共感できない人も多い作品の展開だとは思いますが
私はバッチリ響きました
テンポも良かったですね








2019年12月7日土曜日

本日はVIDEO memphis slim with Paul Jones + Slim Gaillard


メンフィス・スリムは1915年生まれのブルースピアニストで
最初のレコーディングは1940年

しかしながら、このビデオで印象に残るのは
なんと言っても スリム・ゲイラード
愛嬌たっぷりで語りかけるように歌うおじいちゃんは
聴いている方も思わず笑顔になる

1916年生まれで10代からプロになり
1944年からLAのナイト・クラブで常演
1950年代は一線を退き、
MC、コメディアン、歌手として活動と言う経歴である
なるほどコメディアンのような、親しみがあるかもしれない

Baby, Please Come Home
Where Do I Go From Here?
Didn't We
I'm Lost Without You
Stepping Out
Christina
Beer Drinking Woman
The Animal In Me
Misery
Please Send Me Someone To Love
All By Myself
Four Hundred Years
Health Shaking
Mother Earth
Rock The House Tonight
Baby Talk
If You See Kay
Feel So Good
How Long
Tribute To Gaillard
What Is This World Coming To?
Bye Bye Blues

Four hundred years

Feel So Good

スリムゲイラード

   


2019年12月5日木曜日

本日のCD TarO&JirO ♪ Imperfections


会社帰りに新宿で飲み、西口に向かうと
若者二人組がいました

中々の良い感じではないかと聴いていてましたが
かなり酔っぱらっていたため、もう立っているのは無理
即売していたCDを購入させていただきました

改めてシラフで聞くと、このスラップギターはほぼMIYABI
カッティングギターも入っていますが
この手のスラップが入ると似てきてしまいます

でも、かなりのクオリティですので
このまま続けていただいて、
オリジナルのものが生まれてきて
羽ばたいていただきたい若者たちです

Make a wave
Imperfections
Unicorn
空の底
Her cigarette smoke
ここにないもの
Just because
強風(こわかぜ)
Silent Siren '19

Imperfections

強風(こわかぜ)

  


2019年12月4日水曜日

本日のCD quasimode / Soul Delivery Live Shibuya AX


 絶賛します。通算6枚目「Soul Cookin'」の発売、そして全国ライヴ・ツアーで、ファイナルとなった2012年11月23日、SHIBUYA-AXでのライブ。
 ジャズ要素もあり、ソウル色を強め、ポップさも加えたジャパン・ジャズのクオシモードは、踊れるジャズでもあり、日本人好みのサウンドは共感できる楽しいバンドです。
 当然「Soul Cookin'」楽曲を中心ですが、往年のヒット・チューンもあり、この日のライヴの写真がのフォトブック付きです。
 このライブに行ってた人には、たまらんアルバムですね🎶

【ゲストボーカル】
土岐麻子、有坂美香、奥山みなこ

【ホーン部隊】
trumpet : 川崎太一朗
tenor sax , flute : 岩本義雄
alto tenor baritone sax : 後関好宏
trombone : 後藤篤
【ゲスト】
organ , synthesizer : エマーソン北村
【メンバー】
piano keyb : 平戸祐介
percussion : 松岡“matzz”高廣
bass : 須長和広(すなが かずひろ)
drum : 今泉総之輔(いまいずみ そうのすけ)

1. The Man From Nagpur
2. Another Sky
3. Febre Samba
4. Ipe Amarelo
5. Leaving Town
6. Still In The Night
7. Give It Up Turn It Loose(feat. 奥山みなこ)
8. All Is One
9. Vertigo
10. Relight My Fire(feat. 有坂美香)
11. El Paso Twist





  

隣人 永井するみ


女性は男性とは違う生き物である。と感じさせてくれる
ある意味男性にとってホラーを感じるサスペンス

「隣人」「伴走者」「風の墓」
「洗足の家」「至福の時」「雪模様 」の6編

皆さん男性との関係に悩んだり、表面は幸せですが何かを思っている
そして静かな狂気とも思える行動にでる。
ヤバいです。引き込まれて作者の罠にはまりました

この手のタイプの小説は「イヤミス」とも呼ばれるようで
読んだ後に「嫌な気分」になる小説を指す言葉らしい

イヤな気分というよりはホラーですけど




2019年12月3日火曜日

本日はVIDEO Take6 ♪ All Access


ビデオテープも結構な量があります
いずれ、DVDへのダビングをしたいと思っております

昔のビデオを見てみよう第1弾は「All Access」
デビューアルバムの「Take6」の2曲も含むビデオです

Spread Love
Mary (Live)
Ridin' the Rails - (with K.D. Lang)
Where Do the Children Play
Star Spangled Banner (Live)

Star Spangled Banner
こんなのも入ったりして貴重

Mary

Spread Love


  

これは欲しい アコギのワイヤレスピックアップ SKYSONIC WL-800JP

wl800jp-02.jpeg

最近、楽器屋に行ってなかったんで知らなかった
ワイヤレスのアコギピックアップが発売になってたんですね

私が最近弾きこんでいるのは


「ピックアップつけたいな」とは結構前から思ってたんですが、
今まで自分でつけたことは無いし、値段もかなりするし、
正直ボディへの加工するのも、どうなのかな?うーん

ボディに加工不要タイプもありましたが
コードが、びよ~んはカッコ悪い

で、アコギマガジンを見てたらあるじゃないの
ワイヤレスのアコギピックアップ
マグネティックとコンデンサーの2種類
プリアンプも内蔵だそうで買いですね

評判は調べておきましょう




なるほど!



2019年12月2日月曜日

本日のCD Oz Noy ♪ Booga Looga loo


変幻自在のギターでの様々な表現を追求する
ギタリスト 「オズ・ノイ」の作品

相変わらずのアウトなフレーズや不協和音など
不思議ワールドの仕掛けが満載ですが、
ファンク色が濃い目で強烈で相変わらず素敵な音作り
「God Only Knows」聞いてびっくり。メローな世界にも広がりが・・

基本はインストですが
ボーカルものはベースのウィル・リーが歌っているのが何故か収録
フィーチャーしたビートルズカバー「Eight Days A Week」
試しに録音して意外と出来が良かったんで入れたのか?
(やっぱり、マーカスとかも含めベーシストは歌いたがる)

ジャズファンクチューン「Boogaloo Fever」「I Got A Woman 」
セロニアス・モンク「Bemsha Swing」
タイトル曲の「Booga Looga Loo」は大人しめのジャズ調
等、ワクワクのお勧めアルバム
(ジャケットのセンスも良いな)

guitar : Oz Noy
bass : James Genus , John Patitucci , Will Lee 
organ : Brian Charette , Jerry Z. 
piano : Kevin Hays 
drums : Dave Weckl , Steve Ferrone , Vinnie Colaiuta 
sax : Seamus Blake 
trumpet : John Sneider
flute : Anne Drummond 
cello : Dave Eggar , Marika Hughes 
violin : Alba Torremocha, Gabrielle Fink , Mazz Swift 

 Boogaloo Fever (feat. Anne Drummond)
Chocolate Souffle (feat. John Patitucci)
A Soul Thang
Bemsha Swing
Booga Looga Loo (feat. Kevin Hays)
I Got A Woman (feat. Seamus Blake)
God Only Knows
Eight Days A Week (feat. Will Lee)

Oz Noy: Booga Looga Loo ( New Studio album & Tour 2019)

Oz Noy Interview - Booga Looga Loo (2019)

God Only Knows

Chocolate Souffle 


  



2019年12月1日日曜日

本日はDVD 濱口祐自 ♪ 究極のアコースティック ブルースギター


私がアコギに原点回帰を始めたきっかけの一人
心の師 濱口祐自師匠です
師匠には程遠いですが、間違いなく「カッコいいジジイ」
ギターという楽器で全ての人を「魅了する」「ほんわかさせる」

師匠はフレージングと右手のこだわりを語りつつ
Eコード1発、3コード進行、スライドギター、ラグタイムをテーマに
指づかいの基本からコード展開、様々なフィルまでを紹介

■Demonstration / Shuffle Blues
■フィンガーピッキングについて
 ●爪の手入れと指腹でのピッキング
 ●ブリッジミュート
■Eコード1発/シャッフル
 ●Eコード1発の基本パターン
 ●地雷音に注意!聴感上ハマらない音
 ●3連の複音フィル
 ●開放弦の活用
 ●低音弦は高音、高音弦は開放を使う
 ●ジャジーなアプローチ
 ●半音上げたり下げたりするフレーズ
 ●コーネル・デュプリー風複音フレーズ
 ●様々なテクニックを交えた実践フレーズ
 ●エンディングで使えるTボーン・ウォーカー風フレーズ
 ●ドリアンスケールを混ぜる
■Eコード1発/デルタスタイル
 ●デルタスタイルのリズム
 ●プリングオフで開放するパターン
 ●ジャジーなコードを取り入れる
■3コード進行
 ●シャッフルでの3コード進行の基本パターン
 ●ノリを出すコツとコードをつなぐ複音フィル
 ●コードを弾きつつアドリブを入れる
 ●スライドを交えたコード切り替え
 ●開放を交えたターンアラウンド1
 ●開放を交えたターンアラウンド2
 ●ドリアンを使った「hey hey」風フレーズ
 ●シャッフルのビートでのバリエーション
 ●メロディを聴かせる複合フレーズ
 ●ブルーススケールを使ったエンディングパターン
■スライドギター/デルタスタイル
 ●Demonstration/Slide Guitar
 ●スライドギターにおけるセッティング
 ●開放弦を交えたスライドフレーズ
 ●ブリッジミュートしてビート感を出す
 ●開放弦を活かしたおいしいフレーズ
 ●ベース音とピッキングを交えるサンハウス風フレーズ
 ●ロバート・ジョンソン風”嘆き”フレーズ(Ex.24)
 ●泥臭さが増す3連を入れるフレーズ(Ex.25)
 ●ガラストーンを使ったエンディングフレーズ
 ●開放弦を交えたメロディを展開させてフレーズにする
■カントリーブルース/ラグタイム
 ●Demonstration/Country Blues
 ●ラグタイムの基本「FREIGHT TRAIN BLUES」
■Demonstration / Delta Blues



  

猿田彦珈琲 豆が違ったね


左下は猿田彦「クラシックフレンチ
右は「KALDI モカブレンド」
上は「KALDI コロンビア」


私、1日に珈琲は5杯~10杯は飲む中毒者です

普段は「KALDI」の豆を購入していますが
先日同僚の珈琲ファンよりと豆を頂いた
猿田彦珈琲の豆がうまかったんで飲んでみたら」

いただいたのは「クラシックフレンチ
カバンの中に入れて帰ってジッパーを開けると既に
いい香りが漂います

どれほど違うもんだろう?と袋を開けてみると
きれいに黒光りした豆が出てきました

既にこの時点で私が普段購入しているものと色が全く違う
濃いブラックで、ツヤツヤでチョコみたいです
ハンドミルで挽いてみると、
いつものガリガリ感が無くてしっとりした挽き心地

挽きたての香りも濃いですが、ビターな感じではありません

ボディは、ミドルよりややマイルド
酸味、苦味はミドルですが少し酸味あり
香りは強い

とても美味しい珈琲です

価格は、私の普段使いのKALDIの約倍ですが
いつものモカブレンドの他に、これも常備したい豆です


2019年11月30日土曜日

本日のCD Herb Alpert Presents Sergio Mendes & Brasil '66


最近古本屋の、やる気のないCD販売コーナーで発見
セルジオ・メンデスのデビューアルバム

何でも聞いてしまうヤジオではありますが
ブラジリアン・ポップスはコレクションには無くて初ジャンルです

オリジナルで聞き覚えがあったかどうかはわかりませんが
聴いてみると耳に覚えのある曲が多くビックリです

特にはマシュ・ケ・ナダ、オ・パト(がちょうのサンバ)
ティン・ドン・ドン、ザ・ジョーカー
などが、かなり親しみのある曲ですね

ブラジルポルトガル語って響きが可愛らしくて
明るくてちょうどまたこの曲調に合います

piano, backing vocals, keyboards : Sergio Mendes
lead vocals : Lani Hall  
backing vocals : Bibi Vogel
bass, backing vocals : Bob Matthews
percussion, backing vocals : Jose Soares
drums : Joao Palma

Mais Que Nada (Ma-Sh Kay Nada)
One Note Samba Spanish Flea
The Joker
Going Out Of My Head
Tim Dom Dom (Chim Dome Dome)
Daytripper
Agua De Beber (Agwa Gee Beberr)
Slow Hot Wind
O Pato (O Pawtoo)
Berimbau (Ber-Im-Bough)


Mais Que Nada (Ma-Sh Kay Nada)


Tim Dom Dom (Chim Dome Dome)

  






2019年11月29日金曜日

本日はDVD 石田長生 ハイブリッド・ブルース・ギター入門


2015年に癌で亡くなってしまった
石田長正(いしだ・おさむ)の教則DVD
チャーとのユニット 馬呆(BAHO)の相方で記憶している人の方が多いかもしれません

DVDでは、アコースティック・ギターで
3コード進行のブルースを基調としたソウル、R&B、ジャズなどへの発展方法
様々なリズム・パターンのバッキング
メンフィス系グルーヴやソウル系グルーヴ
などなどについて解説しています

改めてDVDを見ていて、ソロ部分はピックでも演奏しますが
この人もバッキングや和音系では基本は右手の親指を使用
私も脱ピック頑張ってます

■Demonstration/SOLO GUITAR
■グルーヴとフィル・イン
◎スロー・ブルースのバッキング・グルーヴ
◎スロー・ブルースのフィル・イン
◎メジャーっぽい要素を加えたパターン
◎シャッフルのバッキング・グルーヴ
◎4ビートのバッキング・グルーヴ
◎4ビートのフィル・イン
◎ジャズ・ブルースの4ビート
◎R&B風パターン
◎R&B風のリズム・パターン
◎16ビート
■R&Bのリズムくずし
◎メンフィス・グルーヴ
◎ルンバ
■Demonstration「Easy Mercy」
■R&Bのコードくずし
■一人DUO~アコギとFホール・ギターのソロ・セッション
■アコースティック・ギターでの弾き語り
■Demonstration「IKO IKO」
■Demonstration「minami」


  


2019年11月28日木曜日

本日のCD David Sanborn ♪ A Change Of Heart


これが発売されたときは未だ学生でした
当時のライブアンダー・ザ・スカイにサンボーンが
出演し大学のジャズ研メンツで朝から会場に行って
芝生で陣取ってたら、リハまで見れたという時代でした

というような時代なので、これは聴き込みました
シカゴ・ソング、チェンジ・オブ・ハートあたりが売れ線ですが、
ブレーキング・ポイントのこのギターのバッキングとソロに
憧れを抱いてコピーしてた懐かしの愛聴盤です

Chicago Song
backing vocals : Mark Stevens
drums : Steve Ferrone
keyboards, bass, rhythm guitar : Marcus Miller
lead guitar : Hiram Bullock
synthesizer : Bernard Wright

Imogene
drums : Steve Gadd
electric piano : Don Grolnick
keyboards, bass : Marcus Miller
synthesizer : Rob Mounsey

High Roller
bass : Marcus Miller
percussion, drums : Mino Cinelu
piano : Mac Rebennack
slide guitar, rhythm guitar : Hugh McCracken
synthesizer : John Mahoney

Tintin
contrabass : Anthony Jackson
drums : Mickey Curry
guitar : Nicky Moroch
keyboards, synthesizer : Philippe Saisse

Breaking Point
bass : Marcus Miller
lead guitar : Hiram Bullock
percussion, drums  : Mino Cinelu
synthesizer : John Mahoney
synthesizer : Michael Colina

A Change Of Heart
bass : Marcus Miller
guitar : Nicky Moroch
percussion : Mino Cinelu
sax  : Michael Brecker
synthesizer  : John Mahoney

Summer
acoustic guitar, guitar : Carlos Rios
drums : John Robinson
Lead guitar : Hiram Bullock
percussion : Paulinho Da Costa
synthesizer : Ronnie Foster

The Dream
keyboards : Randy Waldman
synthesizer , backing vocals : Michael Sembello

David Sanborn Group  Live Under the Sky 1988
ここら辺の時代は毎年行ってました

A Change of Heart

Chicago Song (1990)
ハイラムのお腹の肉がデカくなり始めてます

  




2019年11月27日水曜日

本日はDVD Carlos Johnson Live Live At BLUES On Halsted


2006年のシカゴのライブ・ハウスB.L.U.E.Sでのライブ
購入時この人「Carlos Johnson」 は知らなかったんですが
確かタワレコかなんかの試聴で見て購入したんだと思います

左利きで親指ピッキングの素晴らしいギターパフォーマンスで
スゲーなと思いながらたまに見ていました

今までライナーノーツなどは全く見ずに見ていたのですが
改めて読んでみると
何でもこの人1曲20分も、ざらなギタリストらしく
CDとかDVDに収めるのが難しい人らしく
これは少しコンパクトにまとめるのを
条件に特別に企画したライブで
この企画をメチャクチャ喜んだアメリカ人も多いとのこと

guitar , vocals :Carlos Johnson
bass : Sam Green
keyboads : Dave Rice
drums : James Knowles 

Lisa
In & Out
Hello There
Hey Pretty Baby
I Wonder Why
Bluesman
I'm Cold And I'm Wonderring
I'll Play The Blues For You
Spirit

Lisa

  

豆の上で眠る 湊かなえ



湊かなえ作品は、「ポズンドーター・ホーリー・マザー」「絶唱」
に続てこれで三作目

前述の作品は二作とも、登場人物の独特の視点、思考に
感情移入できる独特の世界観が心地よい作品でした

今作は小学校1年生の結衣子の2歳年上の姉、万裕子の失踪から始まる

前半戦は、主人公の結衣子が色々な違和感を感じながら
少し異常性も感じられる母親との失踪した姉の捜索
得体のしれない違和感、不安感が描かれているので
今まで起こっていたことは、あまりに理不尽な事件だったため
過去を回想していたのだが、現実逃避するための
主人公の空想と現実がごちゃ混ぜになっていたとか
結末は何か全く違う次元のパラレルワールドに連れていかれるのかと
期待と想像をしながら読んでいた

でも話のトリックとしては意外でしたが、割合と最後は普通
ミステリーとしては、こんな感じでしょう

頭の中に何かひっかかりを置いてかれる感じはそそられるが
読み手の心をざわつかせる展開とダークさが最後に欲しかったなあ

でも作風は好きなので他の作品も読んでいきます

この作品を読んでいる最中に小学校6年生の女の子が失踪する事件が発生
本物の事件が早く解決されることを願いながら読んでいました
現実の事件とこの本のストーリーが交錯してしまいました

本物の事件は割合と早く解決し女の子も無事でなによりでした