ラベル CD POPS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CD POPS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月17日金曜日

Quincy Jones / Q's Jook Joint


 ミュージシャンとしてはトランぺッターしてジャズ界で活躍し1960年代からはプロデューサーとして、ブラックミュージック界、アメリカのポピュラー音楽界の重鎮としてしたQuincy Jones。クインシー・ジョーンズを聴くといつも思うのは、ヒットする音楽をつくる方程式を持っている人ってイメージです。同時に思い浮かぶのが Incognito の Bluey で、同じような方程式を持っている人のイメージ(ブルーイはプレーヤーなので同じではないですか)
 それにしても久しぶりに、このアルバムを聴きます。発売されたのは1995年ですが、発売を待っていてのリアル・タイムで購入ではないはず。いつどこで購入したのかは思い出せないですね。可能性が高いのは札幌在住時代の、ソウル・ファンク系が充実していた中古レコード屋かなあと思ったりしながら聴いております。だとすると2015年ごろだから発売から20年以上経ってからの購入で、私的には新しめの音ですが実際は新しくはないですね。クインシーと言えば「愛のコリーダ」マイケル・ジャクソンの「スリラー」が思い浮かびますがマイケルの若い時との2ショット写真を発見しました。アルバムのジャケ写はマフィア感漂いますが、この写真はお若いですね。懐かしい。


 1989年に同じように多数のミュージシャン、それも大御所ばかりを集めた Back on The Block の時はグラミー賞などでプロデューサー・オブ・ザイヤーを受賞、それほど当時は勢いがあり、脂ののっていた時期だったと思いますが、それから5年、さすがにあれほどの勢いは感じられませんが、著名ミュージシャンの参加数の多さ、若手の起用もありながら、これだけのアーティストが集えるのは大御所クインシーにしか成し得ないことですし、これも充実の1枚で、甘くて、かっこよい。
 さてアルバムを再度聴き直して参りましょう。ヒット作のリメイクで Jook Joint Intro オープニングはショーに駆け付けるメンバーの慌ただしい様子を演出しているようで、その流れで次の曲 Let the Good Times Roll ビッグ・バンドによるショーの幕開けの演出。挨拶のようにボーカルが変わっていき、Stevie Wonder、U2のBono,、Ray Charlesなどなど。Cool Joe, Mean Joe (Killer Joe) インスト曲で、Keyboard ソロだけで Herbie Hancock 参加。耳覚えがある曲ですが調べてもよくわかりませんでした。同名の映画があるようで常識破りにエロ映画っぽいです。クインシーとはおそらく関係ない?You Put A Move On My Heart もともとイギリスのソウル・シンガー、マイカ・パリによってレコーディングされたもの。ボーカルは当時名前が未だ知られていなかったのカナダ人 Tamia が起用の透明感ある歌声が素晴らしい。Rock With You は Michael Jackson のヒット曲ですね。Brandy が可愛らしく色っぽく歌い、ラップでHeavy D。懐かしい~けど新しくなっちまった。Moody's Mood For Love では、James Moody と Take 6 のしっかりTake6サウンドの甘いハーモニー。Stomp はブラザース・ジョンソンへの提供曲。デッキブラシなどでリズム、サウンドを奏でるグループ Stomp が「Stomp」Chaka Khanがバックでシャウト。Jook Joint Reprise ここで Ray Charles が Funkmaster Flex と共にビッグ・バンドで再度登場と思ったら56秒。Do Nothin' Til You Hear From Me はJazzyな楽曲を Phil Collins が歌い Jerry Hey がトランペット。ヂューク・エリントンの作曲でした。Is It Love That We're Missin' は、現代的なネオ・ソウルで、セクシーな Gloria Estefan と これぞブラックの甘い歌声の Warren Wiebe で間違いなく誰が聴いてもカッコイイヤツです。Heaven's Girl は R.Kelly、Ronald Isley、Aaron Hall に Charlie Wilson のバラードっぽい曲です。楽曲的にはよくあるパターンだけど参加者の実力で極上に引き上げられている感じ。Stuff Like That はファンキー・ビートに Charlie Wilson、Brandy、Chaka Khan が登場。Ray Charles、Charlie Wilson、Brandy、Ashford & Simpson が豪華に花を添えていて、チャラい曲だけど良い曲なんですよね。Slow Jams は SWV、Babyface、Barry White、Portrait でBabyface から始まるバラード。曲の展開の仕方が上手すぎ。At The End Of The Day (Grace) は トーツ・シールマンのハーモニカが美しい。グッときます。Jook Joint Outro で、Barry White、Tamia がエンディング。
 売れ筋の曲に、これぞ売れるブラック・フレイバーを振りかけて、極上のミュージシャンがこぞって参加の、いくら金がかかってるんだかわからない超大作です。

producer : Quincy Jones

1. Jook Joint Intro
featuring : Funkmaster Flex, Queen Latifah, Shaquille O'Neal, Tone Loc
vocals : Barry White, Bono, Brandy, Chaka Khan, Charlie Wilson, Gloria Estefan, James Moody, Patti Austin, Ray Charles, Siedah Garrett, Stevie Wonder
2. Let The Good Times Roll
vocals : Bono, Ray Charles, Stevie Wonder
3. Cool Joe, Mean Joe (Killer Joe)
featuring : Queen Latifah, Tone Loc
vocals : Nancy Wilson
4. You Put A Move On My Heart
vocals : Tamia
5. Rock With You
featuring : Heavy D
vocals : Brandy
6. Moody's Mood For Love
vocals : James Moody, Take 6
7. Stomp
featuring : Coolio, Luniz, Melle Mel, Shaquille O'Neal, Yo-Yo
vocals : Chaka Khan, Charlie Wilson
8. Jook Joint Reprise
featuring : Funkmaster Flex
vocals : Ray Charles
9. Do Nothin' Till You Hear From Me
vocals : Phil Collins
10. Is It Love That We're Missing
vocals : Gloria Estefan, Warren Wiebe
11. Heaven's Girl
producer : R. Kelly
vocals : Aaron Hall, Naomi Campbell, R. Kelly, Ronald Isley
12. Stuff Like That
vocals : Ashford & Simpson, Brandy, Chaka Khan, Charlie Wilson, Ray Charles
13. Slow Jams
vocals : Barry White, Portrait, SWV, babyface
14. At The End Of The Day (Grace)
vocals : Barry White
15. Jook Joint Outro
vocals : Barry White, Tamia





  

2023年2月24日金曜日

Joe Public / Easy Come Easy Go


 これは1994年発売なので私が29歳の当時の関西勤務の頃に購入したヒップ・ホップ系のアルバムです。当時は若かったので、大阪界隈でロック系のセッションなども盛んに参加していました。手当たり次第にロック系のインディーズ・バンドなんかのCDも購入していた時期なので、新発売かなんかで試聴もせずに購入したんではないかな。何故購入にいたったのかは全く記憶にありません。昔は全くヒップ・ホップ系はアレルギー的に聴かなかったので、当時購入直後に聴いて以来、全く聴いていませんでした。


 アシッド系ジャズなんかを聴くようになったので、昔アレルギーのように聴いていなかったヒップ・ホップも最近は大丈夫。と言うことで、たまに聴くようになりました。自分の聴く音楽性の幅は年をとるごとに広がっています。このアルバム、ヒップ・ホップ的な手法の曲もありますが割とブラコン的な曲もありで、割と心地よいかもしれません。
 全く知らない人に等しいので調べてみると、1992年、1994年でアルバム2枚を出して消えていった人のようです。ジャンル的には New Jack Swing と言われるもののようですが、初めて聞きました。
 This Time は、Kool & The Gang の Jungle Boogi のサンプリング、Rumors、What Goes Aroundあたりのリズムとベースラインは最近好きなタイプのグルーブで、割と良いのかもしれないと聴き直しての感想でした。しかしヘビ・ロテには無理があるかな🎵

lead vocals, backing vocals, keyboards, drum programming, programmed by synthesizer, guitar : Jake
lead vocals, backing vocals, guitar : J.R.
lead vocals, backing vocals, bass guitar, drums, Dj Mix : Kev
backing vocals, drum programming : Dew
drums (additional) : Mike Porter

producer : Joe Public

1. Easy Come, Easy Go
2. Deeper
3. Your Love Is On
4. This Time
5. Things You Do 4 Luv
6. Call Me
7. I L.O.V.E. U
8. Show Me
9. Rumors
10. What Goes Around





  

2023年1月14日土曜日

Rachael & Vilray

 

 私の音源は主として中古レコード屋で調達しているのですが、たまには新品を見ておこうと思ってタワレコなどは定期的にチェックすることにしています。しかし世の中音源をわざわざ買いに行く人はもう少なくなっているようで店舗はどんどん縮小していて寂しい限りです。アメリカのタワレコは相当数が閉店しているのはかなり前に、記事で見ていたがその波も私の愛用している新宿のタワレコにも訪れているようで、最盛期は4フロアあったと思うのだが今は2フロアとなってしまっていて、いつ行っても人はまばらであります。まあ今は流行りの曲はダウンロードするのが主流だろうし試聴もネットできるのでダウンロードでなくともネット通販で購入するほうが多くなったんでしょうね。しかしながら私としては「今日はパチンコで勝ったから2万円分買うぞ」と意気込んでレコード屋を歩いて回るのはそれぞれの店の店員さんのクセ(個性)あふれる推しが見れるのが好きなところでありますので実店舗もなくならないでいて欲しいと思う今日この頃です。


 そこでパチンコで勝った金を握りしめ中古でない新品も買ってもいいかなとタワレコを訪れたところ、タワレコのロングセラーとして紹介されていたのがこの一枚です。この日はタワレコとディスク・ユニオンをハシゴして疲れてしまったのでツタヤの中古コーナーには行かずに、いつもの「おでんバー」に直行です。早い時間の到着ですのでマスター以外誰もいませんので遠慮なしに買ってきたばかりのCDの20枚程度を自慢げにバサバサと広げこの日は4枚ぐらいを店でかけさせて頂きました。
 このアルバムを変える時には、マスターにタワレコ・ロングセラーの売り文句につられて買ったことは伝えていました。楽しそうに聴いているし反応としては悪くはなかったので私も気分を良くしてライナーノーツは無いかと見てみますが輸入盤なので日本語解説もなく参加ミュージシャンが曲別に書かれているぐらいのものでした。そして一体いつの発売なのだろうと裏面の小さな文字を見てビックリの2019年発売でした。マスターに「これいつ頃の録音と思います?」と聴くと「1950年ぐらいの録音かとは思うけど音が良いから65年ぐらい?」との返事。私だけではなく皆さんそう思うのは当然でしょう。発売から3年のロングセラーだった訳です。いやビックリでした。
 さて前置きがかなり長くなりましたがレビューです。Without a Thought for My heart トレモロのかかったギター、ピアノ、ベースをバックに Rachael Price がささやくように歌いと少し枯れたような声になり色っぽくてうっとりとさせられます。これに似合うのはブランデーでしょう。Do Friends Fall in Love? では、Vilray とのデュオになり、ラグタイム調で戦前にタイムスリップです。Rachael Price は1曲目より声を大きく出しているので少し艶っぽい声質になっています。ソロが口笛であるのもほんわかさせてくれました。Alone at Last では、クラリネット、テナー、トロンボーンが参加したレイジーな曲です。クラリネットが良い仕事し過ぎです。Treat Me Better は再び Vilray とのデュオとなりますが、交互に歌う Vilray はジャケットの写真よりもずっと男前な歌声でスイングって良いなと思わせてくれます。Nosotros は、キューバのペドロ・ジュンコが43年に書いた曲で、スペイン語で歌われていてスパニッシュ・ギターのリズムとスペイン語でグッと雰囲気が変わります。恐れ入りました。At Your Mother's House は、アップテンポで昔こんなスタンダードがあったのかと思わせてくれる曲で、今後この曲がスタンダードとしてジャズ・ボーカリストに歌われる可能性も感じます。古くてカッコ良い典型。 I Can't Go to Sleep は Vilray のギター1曲目に使われたトレモロ仕掛けのレトロな雰囲気が気持ち良い曲でハワイアンっぽい。 I Love the Way You're Breaking My Heart はトランペットの使い方が映画時代の曲ような雰囲気で Rachael Price はノリノリで世界に浸っています。The Laundromat Swing はフォーク調のテンポ良い曲でライブで近くで聴きたい楽しい曲ですね。Go On Shining はピアニスト Jon Batiste がフューチャーされたナンバーで右手だけで高いキーをコロコロ鳴らしていて可愛い楽曲にこれが合っているのもセンスの良さ Let's Make Love on This Plane は正調なジャズで今までの楽しい曲よりも少し格調高い店で酒でも飲む際に流れているようなナンバー。 There's No True Love でラストになります。寂しいけど暖かなメロディーが閉店をお知らせしますというアナウンスをバックに流れている感じでしょうか。
 ジャケットの白黒の写真と同様に小さな店でミニ・コンサートをお酒を飲みながら聴けたら楽しい音楽であり「まるでどこかの中古レコード屋の片隅でずっと眠って忘れ去られていたような、懐かしくも普遍的な魅力溢れるジャズ・ヴォーカル・プロジェクトである」と書かれていたことに同感!!

vocals : Rachael Price
vocals, guitar, written-by : Vilray
piano : Akie Bermiss
drums : Jason Berger

producer : Dan Knobler

1. Without A Thought For My Heart
2. Do Friends Fall In Love?
3. Alone At Last
4. Treat Me Better
5. Nosotros
6. At Your Mother's House
7. I Can't Go To Sleep
8. I Love The Way You're Breaking My Heart
9. The Laundromat Swing
10. Go On Shining
11. Let's Make Love On This Plane
12. There's No True Love





  

2022年2月25日金曜日

Stevie Wonder / Best Selection


 Stevie Wonder (スティービーワンダー) のアルバムは持っていませんが、高校生の時は、ラジオでエアチェック(昔はラジオで音楽番組を楽しむことをエアチェックと言いました)してカセット・テープに落として聴いていました。カセットテープは、機械が壊れて、CDに切り替えた時に段ボールで5箱ぐらいは捨てて結構な量だったことを覚えています。でも最近気づいたのですが、世界的には Vinyl、Cass、CD の全ての種類の音源が新譜では発売されていて、カセット・テープ・レコーダーは世の中では絶滅していないということ。つくりが単純なだけに先進国以外ではまだまだ需要があるようですね。初代のウォークマンは、カセットだったとも記憶しています。テープが絡まってしまって、テープもダメになり機械もよく壊れてました。
 そんな高校生の時はロックに目覚めていた時でハード・ロック系の外タレ・ライブにガンガンに行き、新宿ロフトなどのライブハウスのマイナーなパンク・ロックも聴いていたころ、姉の知り合いの小学校の先生がスティービー・ワンダーが好きで、来日の度にライブを奢ってもらっていました。音源で聴くよりもライブを見たことの方が先で、後で曲を聴くようになると言う贅沢なことがあった時代でした。
 ロック系のライブでは、ギターアンプのマーシャルが壁のように積まれているステージでしたが、スティービーワンダーのライブは武道館の真ん中にステージ組まれてグルグル回たり、ロック系とは照明も違うきらびやかなステージングとロック系ではあまり使われないクラビネットの音に感動たことを覚えています。


 知り合いの小学校の先生は、だいぶ前に癌で無くなってしまいましたが、ロック一辺倒の私に違うジャンルの楽しさを教えてくれたことには感謝ですね。私の聞く音楽はジャンルにこだわらないというのはこの頃から育成されていたんですね。
 そんな時代を思い出す名曲がこれでもかと17曲。中古屋でも Stevie Wonder はチェックしてみようかな。

1. My Girl
2. A Place In The Sun
3. Down To Earth
4. Hey Love
5. I Was Made To Love Her
6. Superstition
7. You Are The Sunshine Of My Life
8. Maybe Your Baby
9. I Believe
10. Don't You Worry Bout A Thing
11. Living For The City
12. Higher Ground
13. Boogie On Reggae Woman
14. You Haven't Done Nothin
15. Sir Duke
16. I Wish
17. Isn't She Lovely





muu music webzine

  

2022年2月17日木曜日

Greater Emmanuel Mass Choir / The Sun Will Shine Again


 肉声の感動的なコーラスの広がりが素晴らしいゴスペル。本アルバムはライブではなくスタジオ録音でシカゴの River North Studios とデトロイトの MI で録音されています。
 グループの名前 Greater Emmanuel Mass Choir の名の通り、このゴスペル・グループは Greater Emmanuel Church は、ミシガン州 デトロイトのバプテスト教会で、ライナー・ノーツにはGreater Emmanuel Church Familyに感謝と書いてあります。私が最初に見た時は牧師と奥さんがコロナの話をしていましたが、久しぶりに見たらミサの配信をやっていました。奥さんの説教は迫力でした。
 

 このアルバムに収録の曲は、ほぼキーボードの Michael Brooke という人の作曲で、ソリストのシンガーの方々も素晴らしいので検索したら Karen Clark Sheard はゴスペル部門でのグラミー賞受賞、James Moss もシンガーとして先生として活躍しておられる方々でした。
 ゴスペルと言えば私のコレクションの中では本格的なものとしては Mahalia Jackson のGospels Spirituals & Hymns、Aretha Franklin の Amazing Grace The Complete Recordings などを聴いていますが、このアルバムは楽曲のアレンジもポップな感じで非常に聴きやすくエネルギー溢れる歌声はとても元気がもらえるので、気に入っていて繰り返し聞いています🎵

keyboads :  Michael A Brooks, Greg Pearson
organ :Rex Houston, Greg Person, Michael A Brooks
drums :John Wyatt, Charles Harris, Rick Pender
bass :Terrance Palmer
guitar :Reggie McTan

exective producer Joe Thomas
produced by Michael A Brooks Young
all songs recoeded and mixed at River North Studios, Chicago and Studio A,Detroite, MI 

1994 CGI Records

1. The Sun Will Shine Again
2. Greater Emmanuel
3. Find A Way
4. He's Coming Back Real Soon
5. Get The Glory
6. What A Wonderful Change
7. Come Let Us Worship Him
8. Destroy Every Yoke
9. Soon And Very Soon
10. Greater Emmanuel (Reprise)
11. Let Him Be Exalted





muu music webzine

  

2022年1月26日水曜日

平井堅 / 歌バカ


 これはカラオケのレパートリーを増やすために買ったのか、パチンコで中途半端に勝った時にカウンターに置いてあったのかどちらかで手にしています。(おそらく後者の方)
 が、平井堅はキーが高いことと、2020年~2021年はコロナでカラオケで歌う機会が全くないこと、タバコの吸いすぎやらなんやらで、ほぼモノにできる声域ではなくなってしまっていることに気づいております。数年後に、このレビューを見たときに「ああ、そうそう、この時期はコロナって流行って大変だったんだよね」と言っていると良いなとは思いますが、2年間もマスクしっぱなしの生活をしていると、このまま人間はマスクをしながら一生生活することになるのでは?とも思ってしまいます。職場の同僚と酔っぱらって、狭いカラオケボックスに入り汗だくになって皆で歌ったり、地方に出張で、取引先のややこしいオジサンにスナックで歌って意気投合してチューしてから滅茶苦茶仲良くなったりとか、私は別の意味で「歌バカ」だったんですけれど、そんなこともこれからの若い人は無くなっていくんでしょうかね。寂しいばかりでカラオケという文化と産業が世界から消えて無くならないことを願っています。
 と、平井堅自体は凄いアーチストであると思いますが、思い入れがあるわけではないのでカラオケの話しとなっていしまいました。といいつつ平井堅は Ken's Bar も持っています。
 改めて聞き直してマスターしたい曲はといえば、Stay With Meあたりでしょうか。キーをある程度落としても大丈夫な感じで、バックバンドのホーンアレンジなんかがスペクトラムっぽいひと昔前を感じますので、ヤジオには丁度良い。POP STAR も歌ってみたいが確実に酸欠になりそうです。20年前だったら、女の子に聴かせるために 瞳をとじて なんかも練習したかもしれんなあ・・などなど🎵

1. Precious Junk
2. 片方ずつのイヤフォン
3. 横顔
4. ドシャブリ
5. Stay With Me
6. HEAT UP
7. Love Love Love
8. 楽園
9. why
10. LOVE OR LUST
11. even if
12. 時間
13. Miracles
14. KISS OF LIFE
15. Missin' you ~It will break my heart~
16. Strawberry Sex
17. 大きな古時計
18. Ring
19. LIFE is... ~another story~
20. style
21. 瞳をとじて
22. キミはともだち
23. 思いがかさなるその前に…
24. POP STAR





muu music webzine

  

2022年1月9日日曜日

Mariah Carey & Whitny Houston / When You Believe From The Prince Of Egypt


 旧約聖書のエジプト脱出を描いたアニメーション映画「The Prince Of Egypt」の主題歌で、98年度アカデミー賞最優秀主題歌賞を受賞した When You Believe のシングルです。映画自体は見ていませんが、PVなどは当時かなり流行っていたので、中古屋で見かけて思わず懐かしさに手が伸びた一枚です。
 改めてこの曲の作者を見ていたら作曲は BabyFace、Stephen Schwartz で、作詞は Stephen Schwartz 
 Babyface は、MTV Unplugged やクラプトンの Change The World などで知っていましたが、Stephen Schwartz は馴染みがありません。調べてみるとミュージカルやアニメ映画方面でかなり著名な作詞作曲家のようです。(どのようなミュージカルかは全く私に見識はありませんが) 



 改めて聴き直して楽曲の素晴らしさはもちろん、マライアとホイットニーの二人のカップリングは豪華すぎる名曲に仕上がっています。どちらかの一人で歌っていても確実にヒットしたものと確信できますが、二人が歌うことによって曲の奥行きが増し、掛け合いにより次から次へと音が押し寄せてくる素晴らしいものになっています。
 アルバム・バージョンは二人の声がたっぷりと堪能出来て、テレビトラック・バージョンは、二人のボーカル抜きで楽曲を聴かせる構成です。信じていれば奇跡は起こると静かに力強く歌い上げる名曲です。ホイットニーはお亡くなりになったので、二度とこのカップリングは起こりえないと思うと更に浸みる歌ですね🎵

Mariah Carey & Whitney Houston : When You Believe (Album Version)
Mariah Carey & Whitney Houston : When You Believe (TV Track)
Mariah Carey : I Am Free
Whitney Houston : You Were Loved





muu music webzine

  

2022年1月5日水曜日

Joni Mitchell / Clouds

 

 ジョニ・ミッチェルがウッドストックの年の1969年に発表した2枚目のアルバムです。録音はロサンゼルスのA&Mスタジオです。タイトルの Clouds とは「雲」という意味ですが、邦題は「青春の光と影」という邦題が付けられています。よくある飛躍しすぎた意訳かと思っていたら最後の Both Sides, Now が「青春の光と影」ですから、Clouds は無視して楽曲の邦題をアルバムタイトルにしているのかと、なるほど。
 

 アルバムは全曲彼女自身のアコースティック・ギターとキーボードによる弾き語りで、Stephen Stills が一部ギターとベースで参加しているとのことですがライナーノーツに名前のクレジットはありません。私が若い20台のころもジョニ・ミッチェルの存在を知って楽曲もラジオなどで聴いてはいましたが、フォーク・ソングに興味もなく好んで聴くこともありませんでしたが、オジサンになってからジャコが入り口となり興味あるアーティストの一人となりました。最初は Shadws And Light を聴いてジャンルレスに聴く人を惹きつけるボーカルに心を打たれ、このフォーク時代まで遡って聴いています。フォークではありますが、彼女のこの孤高のスタイルの素晴しさにも、ゆっくり聴いていると心打たれるものがあります。
 このアルバムの中でのカギとなるのは、やはり最後の曲の Both Sides, Now でしょう。この曲は1967年3月にミッチェルが飛行機の中で書き上げたもので、歌詞はソール・ベローの小説「雨の王ヘンダソン(Henderson the Rain King)」から来ているものです。天使の髪の流れ、空に浮かぶアイスクリームのお城、至る所にある羽のような谷間・・と色々な物事の表と裏が歌詞の中に出てきますが、やはり物語的なものになっています。

Rows and floes of angel hair
And ice cream castles in the air
And feather canyons everywhere
I've looked at clouds that way

But now they only block the sun
They rain and snow on everyone
So many things I would have done
But clouds got in my way


vocals, guitar, keyboards : Joni Mitchell
bass, guitar : Stephen Stills

recorded at A&M Studios

1. Tin Angel
2. Chelsea Morning
3. I Don't Know Where I Stand
4. That Song About The Midway
5. Roses Blue
6. The Gallery
7. I Think I Understand
8. Songs To Aging Children Come
9. The Fiddle And The Drum
10. Both Sides, Now





muu music webzine