2021年4月30日金曜日

本日のCD The Jazz Messengers ♪ At The Cafe Bohemia Volume 2

 

 Volume1に続いて、同時購入したVolume2でこちらも最後3曲はオリジナルにはないCD化の時のボーナストラックとなっています。ライナーノーツに説明が詳しく掲載されていたのでCafe BohemiaについてはVolume1のレビューに書いています。
 2枚目のレビューで気づいたんですがライナーノーツにはArt Blakey & The Jazz Messengersとなっていたのですが、これはアートブレイキーの名前が冠につく前の The Jazz Messengers でした。このアルバムは結成当時のオリジナルメンバーの録音でMCはArtですがリーダーはホレス・シルヴァーで、ホレス・シルヴァーは1956年に脱退しますからこのライブの翌年に脱退して「Art Blakey &」の冠がついてリーダーがArtとなります。
 Volume1では緩やかなブルースから始まりましたがVolume2ではアップテンポで始まります。(ドラムから始まってホレスの出だしフレーズがトリッキーでカッコイイ)公演を続けて録音しているのかなとも思いましたが少し長めのアートブレイキーのアナウンスで始まりますので2部構成の後半で少し流れを変えているのかもしれませんね。(英語がうまく聞き取れないのでMCの内容はよくわかりません)選曲のせいかもしれませんが演奏の流れもVolume1よりも流れがスムーズな感じがします。ケニー・ドーハムもVol1とは勢いが明らかに違って音数が多めにスリリングになってきています。観客は拍手の数が少なめなのでそれほど多くはないようですが、ソロごとのファンの称える拍手が何かとても暖かく感じて良いステージであることもうかがえます。
 惜しいのは6曲目のI Waited for Youの急なフェイドアウト。オリジナルのレコードではこれが最後の曲だったので収録時間の都合でこうなってしまったんでしょうが、これからどうなるのかと思いながら聞いているところで切れてしまうのはもったいない。CD化で完全収録にしてほしかったところであります。

drums : Art Blakey
piano : Horace Silver
tenor sax : Hank Mobley
trumpet : Kenny Dorham
bass : Doug Watkins
Recorded at Cafe Bohemia, NYC、 November 23, 1955.

1. Announcement by Art
2. Sportin' Crowd
3. Like Someone in Love
4. Yesterdays
5. Avila and Tequila
6. I Waited for You
7. Just One of Those Things
8. Hank's Symphony
9. Gone with the Wind





muu music webzine

  

2021年4月29日木曜日

本日のCD The Jazz Messengers ♪ At The Cafe Bohemia Volume 1

 


 メッセンジャーズのライブレコーディングで1955年11月23日のニューヨークのカフェ・ボヘミアでの演奏です。オリジナルはBlueNote1507番で6曲でしたが、CD再発で3曲の追加されたのがこのCDです。このライブは2枚のアルバムとなって発売されているためvolume1となっています。
 ライナーノーツによると、1955~56年ニューヨークの 15BarrowSteet は様々なジャズ・クラブがで熱かった。そのころ、このお店はオーナーJimmyGarofoloの「The Pied Piper」というストリップ・クラブだった。しかし1955年の初めごろにチャーリー・パーカーを含むミュージシャンたちがジャムりはじめ、3月にオープニング・アトラクションを企画していたらパーカーは急死。6月にOscarPettifordが「Bohemia After Dark」という企画でCannonBallAdderleyとビッグバンドをやったのがCafe Bohemiaのスタートでその数か月後マイルスの初期クインテットが演奏している。他のミュージシャンもこのCafe Bohemiaでのライブ録音を発表していることからもジャズファンからも注目のお店だったのか?かなり詳しくこのお店のオープニング経緯が書かれています。
 さてこのアルバム、アートブレイキーの演奏にしては飛び散る汗のような派手さはありませんが、聴きやすくて落ち着いて雰囲気と間が楽しめる内容となっています。オープニングはドラムに様々なアイデアが盛り込まれた穏やかなブルース「Soft Winds」でスタートし、「The Theme」「Minor's Holiday」ホレス・シルバーのタイム感の良いピアノやドーハムのトランペットも素晴らしい。盛り上がってきたところで「Alone Together」はドーハムは休憩でモブレーのテナーでしっとりと聴かせます。「Prince Albert」とかのイントロのブレイキーのドラムの最初とか途中のリズムを変えるところとかもアイデアと感性が違います。モブレーも少し遠慮気味の演奏だったのがここらへんで滑らかになってくる感じ。当日の演奏の曲順がこのとおりなのかはわかりませんがライブってこんな感じですよね。良いですねえ。ジャズって楽しいですねえ。

drums : Art Blakey
piano : Horace Silver
tenor sax : Hank Mobley
trumpet : Kenny Dorham
bass : Doug Watkins
Recorded at Cafe Bohemia, NYC、 November 23, 1955.

1. Announcement by Art Blakey
2. Soft Winds
3. The Theme
4. Minor's Holiday
5. Alone Together
6. Prince Albert
7. Lady Bird
8. What's New?
9. Deciphering the Message





muu music webzine

  

2021年4月27日火曜日

本日のCD Jim Hall ♪ Concierto


 邦題はアランフェス協奏曲で、CTIレーベルの全作品中最大セールスだったとかで、1975年発表のヒット作(らしい)。セクステット編成でポール・デスモンド、チェット・ベイカー、ロン・カーター、スティーブ・ガッド、ローランド・ハナが名を連ねています。
 なるほど、出だしのYou'd Be ・・からロン・カーターのブ~ンというベースと少し早めのテンポはアーバンな雰囲気ですが大人の色気のようなものがあって洗練された雰囲気でかっこいい。最後の大作の「Concierto De Aranjuez」よりも好みかもしれないです。以降チェット・ベイカーとポール・デスモンドはくすんだ音で攻めてきますし、 スティーブ・ガッドは少し重めのチューニングのドラムで、最後のConcierto De Aranjuez「アランフェス協奏曲」までの序章のように演奏されていきます。
 そして最後の「アランフェス協奏曲」は19:22の大作。スペインのホアキンロドリーゴの作曲でチックコリア「スペイン」の出だしにも良く使われています。チックコリアでは激しい曲の前の静けさに使われているのですが、この録音はあくまでも優しいアプローチ。曲のイメージが変わる途中からスティーブガットが参加しイージー・リスニングのようになり中だるみ気味のような気もしますが、このタイプの楽曲をこの演奏形態でやると安っぽくなりがちなのに最後までゆったりと聞かせてくれるのは確かに素晴らしい。ジャズ喫茶なんかで珈琲を飲みながら本でも読むには聴きやすくて良いのかもしれないです。

guitar : Jim Hall
alto sax : Paul Desmond
bass : Ron Carter
drums : Steve Gado
trumpet : Chet Baker
piano : Roland Hanna

1. You'd Be So Nice Yo Come Home To
2. Two's Blues
3. The Answer Is Yes
4. Concierto De Aranjuez





muu music webzine

  

ふがいない僕は空を見た 窪美澄

 

 最近読む本が官能小説もどきが多いんです。選んでいるわけではないんですが古本屋で本の題名を見て買うとそちら系の小説にあたります。この本も生々しい性描写から始まるので、またまた困惑しました。しかし主人公の性描写の後には、かかわる登場人物から見た出来事が展開されていくと本の中にいた自分の世界観がくるっと変わります。
 セックスの快楽に溺れていたように見えるのだが、それなりの苦悩を抱えながらもこんなことになってしまう。人間とは不思議なものです。
 コスプレ・セックスが知れ渡ってしまい大変なことになる斎藤くんですが、その助産婦をされている母親がたくましく頼もしい。この事件以外は斎藤君は純粋で優しく倫理観もある。それだけに読んでいても理解できず共感できない。この共感できないところが面白さにつながっているような気がします。
 生きるということは痛みが伴ったり、喜びがあったりいろんなことがあり、色々な考え方がある。本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10第1位、2011年本屋大賞第2位に選ばれる。また’11年、同書で山本周五郎賞を受賞。映画化もされているようです。

2021年4月26日月曜日

本日のCD Marcus Miller ♪ Suddenly


 私に限らないと思いますが、保有する音源にはかなりの確率でマーカスが携わっています。David Sanborn、Donald Fagen、The Brecker Brothers、Miles Davis、Doc Powell、Grover Washington. Jr.、渡辺香津美、Lee Ritenour、Bob James、Norman Brown・・私が自分でコレクションしている音源の登録してあるものだけで、これだけザクザク出てきます。サンボーンのリーダーアルバムは、ほぼコンプリートしていることも考えると、私の人生のうちで驚異的な時間をマーカスに費やしていることになります。(お金もね)
 これだけ私の人生にかかわっている人のソロ・アルバムは間違いなく私の感性にも合っているはずとアルバム購入という投資はするんですが、結構な確率で肩透かしをくらうのもこの人と私の相性です。つまりはソロ・アルバムは意外とつまらないのです。
 本アルバムはマーカスのソロ第1弾1983年の発売。全編スラップ・ベースをバリバリかと思ったら、タイトル曲「Suddenly」や「Just For You」はサンボーンのフュージョン・アルバムの楽曲の流れにボーカル入り。全体的にはのシンプルアレンジのポップなアルバムです。ただ何となく、全体的に印象は「軽いなあ」ですね。まあ既にミュージシャンとしては成功されている方なんで「意地でもこれで一発あててやる」なんて気迫は当然ないわけで、本人のほんとの趣向はこんな感じなんですよね。きっと
 マルチな人なので、ほぼ全て一人で楽器は演奏されています

instruments, lead vocals, backing Vocals : Marcus Miller

1. Lovin' You
 backing vocals : Luther Vandross
2. Much Too Much
 backing vocals : Yvonne Lewis
 percussion : Ralph MacDonald
 vibraphone : Michael Mainieri
3. Suddenly
 alto sax : David Sanborn
 backing vocals : Luther Vandross
 percussion : Ralph MacDonald
4. Just For You
 alto sax : David Sanborn
 backing vocals : Brenda White, Luther Vandross, Tawatha Agee, Yvonne Lewis
 drums : Buddy Williams
 percussion : Ralph MacDonald
 arranged by (Strings) : Michael Colina
 violin : Onca Nicolau, Carol Pool, Eriko Sato-Oei, Guillermo Figueroa, Joanna  Jenner, Kineko Barbini, Martha Caplin-Silverman, Naoko Tanaka, Robert Chausow,  Ruth Waterman
 cello : Eric Bartlett
 viola : Maureen Gallagher, Valerie Haywood
 bass (2-String) : Dean Crandall, Lewis Paer
5. The Only Reason I Live
 drums : Yogi Horton
6. Just What I Needed
 drums : Harvey Mason
 percussion : Ralph MacDonald
7. Let Me Show You (I Just Want To Make You Smile)
8. Be My Love
9. Could It Be You
 acoustic guitar : Nicky Moroch
 drums : Buddy Williams
 percussion : Ralph MacDonald
 arranged by (Strings) : Michael Colina
 
violin : Onca Nicolau, Carol Pool, Eriko Sato-Oei, Guillermo Figueroa, Joanna  Jenner, Kineko Barbini, Martha Caplin-Silverman, Naoko Tanaka, Robert Chausow,  Ruth Waterman
 cello : Eric Bartlett
 viola : Maureen Gallagher, Valerie Haywood
 bass (2-String) : Dean Crandall, Lewis Paer





muu music webzine

  

2021年4月23日金曜日

本日のCD Jaco Pastorius


 邦題は「ジャコパストリアスの肖像」でジャコのソロデビューアルバム
 音楽史に永遠に残ると思われるジャコですが、本人の意思によって制作されたアルバムはワード・オブ・マウスとこの2作品のみしかありません。ベーシストのみならず世界中のミュージシャンに影響を与えているのにたった2枚です。
 このアルバムは1976年の発売で、同年に発売の Black Market の制作後半からジャコはWeather Reportに参加となっています。このデビューアルバムの録音にあたってはBlood,Sweat & Tears のドラマー Bobby Colomby が、ジャコの奥さんのトレイシーをナンパして翌日にからかい半分でジャコの演奏を聞いたら驚いたところから始まっているのは先日のBlood,Sweat & Tearsのアルバム紹介でもとり上げていて彼はこのアルバムのプロデューサーにも名を連ねています。ジャコの奥さんのナンパがきっかけとはいえ、かなり精力的にレコーディングメンバーも Come On, Come Overに、ボーカルにサム&デイブ、ホーンセクションにサンボーンとブレッカー・ブラザーズの顔ぶれです。さらにはハービー・ハンコックも全面的に参加でジャコを絶賛していたとのこと。
 アルバム全体もR&B、ジャズ、レゲエ、ラテン、シンフォニックと様々な曲でジャコを見せながらもまとまりのあるアルバムとしています。何百回もこのアルバムを聴いていますが改めて最後のForgotten Loveはコンポーザーではありますがジャコは参加せずに収録されています。プレイヤーとしてだけでなく、コンポーザーとしての高い評価もプロデューサーの意向でしょうね。感心するばかり。
 この時のジャコは酒もドラッグもやらない人でした。

1. Donna Lee
 bass : Jaco Pastorius
 congas : Don Alias
2. Come On, Come Over
 bass : Jaco Pastorius
 vocals : Sam & Dave
 keyboards : Herbie Hancock
 drums : Narada Michael Walden
 congas : Don Alias
 alto sax, soloist : David Sanborn
 tenor sax : Michael Brecker
 baritone sax : Howard Johnson
 trumpet : Randy Brecker, Ron Tooley
 bass trombone : Peter Graves
3. Continuum
 bass : Jaco Pastorius
 electric piano : Alex Darqui, Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 bells : Don Alias
4. Kuru / Speak Like A Child
 bass : Jaco Pastorius
 piano : Herbie Hancock
 drums : Bobby Economou
 congas, bongos : Don Alias
 conductor : Michael Gibbs
 violin : Harold Kohon, Harry Cykman, Harry Lookofsky, Joe Malin, Paul Gershman
 violin, Concertmaster – David Nadien
 viola : Manny Vardi*, Julian Barber, Selwart Clarke
 cello : Beverly Lauridsen, Charles McCracken, Kermit Moore
5. Portrait Of Tracy
 bass : Jaco Pastorius
6. Opus Pocus
 bass : Jaco Pastorius
 electric piano : Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 percussion : Don Alias
 soprano sax : Wayne Shorter
 steel drums (alto) : Othello Molineaux
 steel drums (tenor) : Leroy Williams
7. Okonkolé Y Trompa
 bass : Jaco Pastorius
 congas, percussion (Okonkolo, Iya, Afuche) : Don Alias
 french horn : Peter Gordon
8. (Used To Be A) Cha-Cha
 bass : Jaco Pastorius
 piano : Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 congas : Don Alias
 piccolo flute : Hubert Laws
9. Forgotten Love
 piano : Herbie Hancock
 double bass : Homer Mensch, Richard Davis
 arranged by, conductor : Michael Gibbs
 violin : Arnold Black, Harold Kohon, Harry Cykman, Harry Lookofsky, Joe Malin,  Matthew Raimondi, Max Pollikoff, Paul Gershman
 violin, concertmaster : David Nadien
 cello : Alan Shulman, Beverly Lauridsen, Charles McCracken, Kermit Moore
 viola : Al Brown, Manny Vardi, Julian Barber, Selwart Clarke






muu music webzine

  

2021年4月22日木曜日

本日のCD Lee Konitz Hein Van De Geyn ♪ Meeting Again

 

昨年の2020年4月15日アルト・サックス奏者のリー・コニッツが亡くなりました
私の手持ちの中では、渋めのアルバムに参加しておられます
コロナによる肺炎で享年92歳
2018年までアルバムも出されていて現役を貫いておられました

行きつけのバーのマスターも昔好きだったとのことは
聞いていましたので、ソロアルバムなんぞも聞いてみるかと購入しました
このアルバムは2006年なので79歳のかなり晩年の作品で
ベースのハイン・ヴァン・デ・ガインのとデュオ作品

リー・コニッツはリーダーライブでは
一切曲目を知らせない人らしく、共演者は出だしのメロディーを聴いて
スタンダードを演奏しなければならないらしい(恐ろしい)
だがこの作品ではガインから出ていくことも多いので(3, 6, 7, 8, 10)
曲名ぐらいは打ち合わせていたのではないかとのこと
いくらスタンダードと言ってもベースの出だしだけで
リー・コニッツが曲を当てるのは不可能でしょうから

でも最初の2曲はベースは、リー・コニッツの
サックスを聴いてから、少しづつ始めているような気はしますが・・

何回か聞いていますが、最初はあまり聞かずに作業のBGMで
二回目は睡眠導入として小さな音で寝ながら・・
そして、このエピソードを知ってから
ベースのガインの緊張を想像しながら聴くと全く違って聞こえます
(退屈ではなくなる)

「デュオでスタンダードをクールにブロウしたアーティスティックなライヴ作品」
いや不思議なもんです、その通り

alto sax : Lee Konitz
double bass : Hein Van de Geyn

1. Lover Man
2. The Song Is You
3 A-Fantasy
4. Invitation
5. Little Girl Blue
6. I Should Care
7. Cherokee
8. Swift Code
9. Stella By Starlight
10. Sweet Lorraine
11. 'Round Midnight

このアルバムのテイクは見つからないので
1990年録音なんで16年前ですか
このアルバムはMeetsなんで
なるほど、Meeting Againで再会したんですね
 I Should Care

The Thrill Of The Thought

Conversation In G


muu music webzine

  

2021年4月19日月曜日

本日のCD Jaco Pastorius ♪ Truth Liberty & Soul

 

発掘音源のほうが多いジャコで、お馴染みResonanceからの発売
Word Of Mouth Big Band の1982年6月27日NY、
クール・ジャズ・フェスティヴァルの演奏14曲を全て収録しています
チビチビ小出しで発売して被った曲を含めて購入させて金儲けではなく
最初から全てをCD化するところはGood!と評価したい

音源は米国の公共ラジオ局NPR(National Public Radio)で、
「Jazz Alive」という番組のために収録されたものです
実際には番組で放送されなかったものも含めての完全版だとのこと
24 チャンネル録音であるのでハイクオリティな状態の録音でクリア
更にジャコの状態も良く音の粒立ちが良く
お遊びの入れ方などもセンス良く、これがジャコだなと
この日の演奏が日の目を見たのは嬉しい限り

大編成のビッグバンドでダイナミズムを生みながら
参加ミュージシャンの個性を引き出し、
各楽器の単独ソロのタイムも贅沢に使ったステージ構成
まさにジャコは、これをやりたかったんだ

特にはDonna Lee の導入部分のチューバは非凡です
他の楽器を入れずにあえてソロにするところに
参加ミュージシャンへの気遣いなども感じますよね
最後の全員ユニゾンも圧巻

シールマンスのハーモニカも、相変わらずいつものように
バンドにノスタルジックな味付けをする良い調味料ですが
このアルバムの中では調味料より大事な役割を果たしています
トゥーツとジャコのデュオ「Sophisticated Lady」は心温まる名演
中でもシールマンスとスチールパンのオセロ・モリノーをフィーチャーした
「Bluesette」はキュンときます

オセロ・モリノーは「I Shot the Sheriff」でメインにはなりますが
この編成ではスチールパンは裏方気味の使いかたです

会場の拍手や歓声もからもお客さんも大満足のライブなのは間違いありません
この音源の存在を知ったプロデューサーは、2011年から5年かけて作品化したとのこと

どれだけにブックレットもかなりの分厚さで読み応え十分
未発表写真や、証言の数々を掲載していますので、
どこかでじっくり読みます(相当時間かかりそうです)

bass, vocals : Jaco Pastorius
tenor sax, sopranosax, bass clarinet : Bob Mintzer
trumpet : Randy Brecke
steel drums : Othello Molineaux
percussion : Don Alias
drums : Peter Erskine

alto sax : Bob Stein
tenor sax : Lou Marini, Frank Wess
bariton sax : Howard Johnson, Randy Emerick
trumpet : Alan Rubin, Lou Soloff, Jon Faddis, Ron Tooley, Kenny Faulk
trombone : David Taylor, Jim Pugh, Wayne Andre
french horn : John Clark, Peter Gordon
tuba : David Bargeron

Special Guest
harmonica : Toots Thielemans
/ Sophisticated Lady, Three Views of a Secret, Liberty City and Fannie Mae

【Disc 1】
1. Invitation
2. Soul Intro/The Chicken
3. Donna Lee
4. Three Views to a Secret
5. Liberty City
6. Sophisticated Lady
7. Bluesette

【Disc 2】
1. I Shot the Sheriff
2. Okonkolé y Trompa
3. Reza/Giant Steps (Medley)
4. Mr. Fonebone
5. Bass and Drum Improvisation
6. Twins
7. Fannie Mae

Invitation

Donna Lee

Bluesette 


muu music webzine

  

2021年4月18日日曜日

本日のCD Professor Longhair ♪ Live On The Queen Mary


Recorded 24 March 1975 on the Queen Mary (former flagship of the Cunard Line), Long Beach, California, USA at a private party hosted by Paul and Linda McCartney.
ポール&リンダ・マッカートニー夫妻の招待でカリフォルニア・ロングビーチ
に停泊のQueen Mary号での船上パーティの録音
Paul McCartney & Wings の Venus And Mars のリリースを記念パーティだそうです
photography By  Linda McCartney の記述もあります

購入当初は調べずに、録音状態良いこと
ライブハウスではないタイプの広い会場の雰囲気の音
と印象を書いていたので正解でした

演奏メンバーのクレジットはありませんが
おそらく「The Meters」であろうとの分析があり
聞いてみると1974年のセッションと、
ほぼ雰囲気は同じなので間違いなかろうと思われます

聴きなれてきたせいか、いつも思っていたこの人の歌い方
大げさでうさん臭い感じは少なく感じ楽しい
演奏中は堂々としているんですが、
演奏後の Thank You はおとなしいのも印象的



1. Tell Me Pretty Baby
2. Mess Around
3. Every Day I Have The Blues
4. Tipitina
5. I'm Movin' On
6. Mardi Grass In New Orleans
7. Cry To Me
8. Gone So Long
9. Stagger Lee

"Tipitina" Professor Longhair & The Meters 1974

Tipitina 

Mardi Grass In New Orleans 


muu music webzine

  

2021年4月17日土曜日

本日のCD P Funk All-Stars ♪ Live at the Beverly Theater


2枚組のライブアルバムで1983年の「Atomic Dog Tour」の終盤のLA公演
80年代に入って失速したPファンクが久々のツアーを組めるようになり
この最高のパフォーマンス

私のPファンクの入門はこのアルバムで
他のアルバムと比べて非常に聞きやすくて
これを最初に聞かなければはまっていたのかも不明で
偶然の正解かもしれません

基本的にPファンクはノリと楽しさ、いかにクレイジーになるか
が基本コンセプトで作られていて
聴きなれてくると「好き勝手に」「ゴチャゴチャと」そして「ルーズに」
が気持ち良いのですが、聴きなれないと相当クレイジー

しかしながら、このアルバムには珍しく音楽的には整理されて秩序がある
でも「楽しさそのまま」っていう貴重なライブ
メンバーもドラムにデニス・チェンバース、JB’sからメイシオ・パーカー
今は無きエディー・ヘイゼルなどの布陣でもあり
秩序はここから生まれているのかもしれません


vocals : Clip Payne, Gary Mudbone Cooper, George Clinton, Lige Curry, 
Robert "P-Nut" Johnson, Ron Ford
vocals, flute : Maceo Parker

keyboards : Bernie Worrell, Jerome Rogers
guitar : Cordell Mosson, Dewayne McKnight, Eddie Hazel, 
Garry Shider, Michael Hampton
bass : Rodney Curtis
drums : Dennis Chambers

horns : Bennie Cowan, Greg Boyer, Greg Thomas


【Disc1】
1. Audience Chant: P Funk (Wants To Get Funked Up)
2. Introduction Of Band: Do That Stuff
3. Cosmic Slop
4. Medley: 
/Let's Take It To The Stage
/ Mothership Connection (Star Child) 
/I Call My Baby Pussycat
5. Give Up The Funk (Tear The Roof Off The Sucker)
6. (Not Just) Knee Deep

【Disc2】
1. Maggot Brain
2. One Nation Under A Groove
3. Atomic Dog
4. Flash Light

Audience Chant: P Funk (Wants To Get Funked Up)

Do That Stuff

Flash Light


muu music webzine