1982年2月17日に64歳で脳梗塞でモンクは亡くなりました
最後の録音は1971年で死後の方が評価の高いようです

私はギター演奏が趣味のロック小僧だっただけに
ピアニスト・メインのジャズなんて全く興味がありませんでしたが
しかし、大学でジャズ研に入り
フュージョンに興味を持ち、ラテンもいいじゃない
ジャズ研に入ったら、やはりジャズをもっと聴こう!
社会人になったら、CDとかは学生の時より自由に買えるし・・
段々と歳を重ねてくるにつれ様々な音楽に興味を持ち始めました
でも、ピアノ・ジャズでビルエバンスを好んで聞くようになったのは
ここ10年くらいで、少し遅れてモンクも聞き始めました
モンクは不思議です
不協和音が気持ちよかったり
コードの流れが普通では無くて聴いていると
抽象画でも見ているような気分にさせてくれたり
不思議な発明をしているピアニスト、作曲家ですね
これからも、もっと聴いて深めていこうと思います
Briliant Corners 1957

私はギター演奏が趣味のロック小僧だっただけに
ピアニスト・メインのジャズなんて全く興味がありませんでしたが
しかし、大学でジャズ研に入り
フュージョンに興味を持ち、ラテンもいいじゃない
ジャズ研に入ったら、やはりジャズをもっと聴こう!
社会人になったら、CDとかは学生の時より自由に買えるし・・
段々と歳を重ねてくるにつれ様々な音楽に興味を持ち始めました
でも、ピアノ・ジャズでビルエバンスを好んで聞くようになったのは
ここ10年くらいで、少し遅れてモンクも聞き始めました
モンクは不思議です
不協和音が気持ちよかったり
コードの流れが普通では無くて聴いていると
抽象画でも見ているような気分にさせてくれたり
不思議な発明をしているピアニスト、作曲家ですね
これからも、もっと聴いて深めていこうと思います
Briliant Corners 1957
0 件のコメント:
コメントを投稿