2021年4月28日水曜日

本日のCD Roland La'serie - Cortijo Y Su Combo - Ismael Rivera ♪ Danger

 

 コルティーホ楽団、イスマエル・リベーラが、このアルバム発売当時の1962年に人気だったキューバの歌手ローランド・セリエを迎えて制作したアルバムです。
 コルティーホは1950年代半ばからプエルトリコや中南米全域で活躍していて、その後のサルサに大きな影響を与えます。最初のアルバムは、真冬のニューヨークにラテン楽団がコートを着て写っているジャケットの「En New York」1959年リリース。「En New York」のほうが勢いが断然ありますが、こちら Danger のほうが親しみやすさがあります。
 最初はMoliendo Cafe(コーヒー・ルンバ)です。最初に聞いた時には、井上陽水・西田佐知子・荻野目洋子がカバーしているコーヒー・ルンバと同じとは気づきませんでしたが、何回か聞くうちになるほどそうだと気付きます。しかし最初のテーマ以降はボーカルのアドリブのようになるのでしょうか?日本人歌手との解釈の違いがあるなあと感じます。
 サルサと言えば、日本で外人と半々のメンバーのバンドで演奏している友人がいます。彼のバンドのライブに時々行っていたのですが、演奏場所は地方巡業ではローカルなライブハウスが多く、客はほぼラテン系外人で、みなさん聴きに来るのではなく踊りに来ている感じです。彼に聞いたところでは、皆さん普段はまじめに働いて酒も控えめにしてこうして週末のライブなどで踊り狂いながら発散させているとのこと。
 スペイン語の響きはこのリズムに良くなじみます。例外の方もいらっしゃいますが、日本語サルサを聴くとなぜか昭和の香りが匂ってこの躍動感は生まれませんよね。不思議です。
 ライナーノーツによると、このアルバムの収録後コルティーホとリベラは麻薬不法所持で捕まって楽団は解散したとのこと。

1. Moliendo Cafe
2. En Mi Viejo San Juan
3. Mentirosa Conmigo
4. Severa
5. Sola Y Triste
6. Yo Te Cantare
7. La Maquina Y La Madama
8. Los Carretoreros
9. Llorando Me Dormi
10. El Mar De Lima
11. Maria Conchita
12. El Pescador
13. Di Donde Estas





muu music webzine

  

2021年4月27日火曜日

本日のCD Jim Hall ♪ Concierto


 邦題はアランフェス協奏曲で、CTIレーベルの全作品中最大セールスだったとかで、1975年発表のヒット作(らしい)。セクステット編成でポール・デスモンド、チェット・ベイカー、ロン・カーター、スティーブ・ガッド、ローランド・ハナが名を連ねています。
 なるほど、出だしのYou'd Be ・・からロン・カーターのブ~ンというベースと少し早めのテンポはアーバンな雰囲気ですが大人の色気のようなものがあって洗練された雰囲気でかっこいい。最後の大作の「Concierto De Aranjuez」よりも好みかもしれないです。以降チェット・ベイカーとポール・デスモンドはくすんだ音で攻めてきますし、 スティーブ・ガッドは少し重めのチューニングのドラムで、最後のConcierto De Aranjuez「アランフェス協奏曲」までの序章のように演奏されていきます。
 そして最後の「アランフェス協奏曲」は19:22の大作。スペインのホアキンロドリーゴの作曲でチックコリア「スペイン」の出だしにも良く使われています。チックコリアでは激しい曲の前の静けさに使われているのですが、この録音はあくまでも優しいアプローチ。曲のイメージが変わる途中からスティーブガットが参加しイージー・リスニングのようになり中だるみ気味のような気もしますが、このタイプの楽曲をこの演奏形態でやると安っぽくなりがちなのに最後までゆったりと聞かせてくれるのは確かに素晴らしい。ジャズ喫茶なんかで珈琲を飲みながら本でも読むには聴きやすくて良いのかもしれないです。

guitar : Jim Hall
alto sax : Paul Desmond
bass : Ron Carter
drums : Steve Gado
trumpet : Chet Baker
piano : Roland Hanna

1. You'd Be So Nice Yo Come Home To
2. Two's Blues
3. The Answer Is Yes
4. Concierto De Aranjuez





muu music webzine

  

ふがいない僕は空を見た 窪美澄

 

 最近読む本が官能小説もどきが多いんです。選んでいるわけではないんですが古本屋で本の題名を見て買うとそちら系の小説にあたります。この本も生々しい性描写から始まるので、またまた困惑しました。しかし主人公の性描写の後には、かかわる登場人物から見た出来事が展開されていくと本の中にいた自分の世界観がくるっと変わります。
 セックスの快楽に溺れていたように見えるのだが、それなりの苦悩を抱えながらもこんなことになってしまう。人間とは不思議なものです。
 コスプレ・セックスが知れ渡ってしまい大変なことになる斎藤くんですが、その助産婦をされている母親がたくましく頼もしい。この事件以外は斎藤君は純粋で優しく倫理観もある。それだけに読んでいても理解できず共感できない。この共感できないところが面白さにつながっているような気がします。
 生きるということは痛みが伴ったり、喜びがあったりいろんなことがあり、色々な考え方がある。本の雑誌が選ぶ2010年度ベスト10第1位、2011年本屋大賞第2位に選ばれる。また’11年、同書で山本周五郎賞を受賞。映画化もされているようです。

2021年4月26日月曜日

本日のCD Marcus Miller ♪ Suddenly


 私に限らないと思いますが、保有する音源にはかなりの確率でマーカスが携わっています。David Sanborn、Donald Fagen、The Brecker Brothers、Miles Davis、Doc Powell、Grover Washington. Jr.、渡辺香津美、Lee Ritenour、Bob James、Norman Brown・・私が自分でコレクションしている音源の登録してあるものだけで、これだけザクザク出てきます。サンボーンのリーダーアルバムは、ほぼコンプリートしていることも考えると、私の人生のうちで驚異的な時間をマーカスに費やしていることになります。(お金もね)
 これだけ私の人生にかかわっている人のソロ・アルバムは間違いなく私の感性にも合っているはずとアルバム購入という投資はするんですが、結構な確率で肩透かしをくらうのもこの人と私の相性です。つまりはソロ・アルバムは意外とつまらないのです。
 本アルバムはマーカスのソロ第1弾1983年の発売。全編スラップ・ベースをバリバリかと思ったら、タイトル曲「Suddenly」や「Just For You」はサンボーンのフュージョン・アルバムの楽曲の流れにボーカル入り。全体的にはのシンプルアレンジのポップなアルバムです。ただ何となく、全体的に印象は「軽いなあ」ですね。まあ既にミュージシャンとしては成功されている方なんで「意地でもこれで一発あててやる」なんて気迫は当然ないわけで、本人のほんとの趣向はこんな感じなんですよね。きっと
 マルチな人なので、ほぼ全て一人で楽器は演奏されています

instruments, lead vocals, backing Vocals : Marcus Miller

1. Lovin' You
 backing vocals : Luther Vandross
2. Much Too Much
 backing vocals : Yvonne Lewis
 percussion : Ralph MacDonald
 vibraphone : Michael Mainieri
3. Suddenly
 alto sax : David Sanborn
 backing vocals : Luther Vandross
 percussion : Ralph MacDonald
4. Just For You
 alto sax : David Sanborn
 backing vocals : Brenda White, Luther Vandross, Tawatha Agee, Yvonne Lewis
 drums : Buddy Williams
 percussion : Ralph MacDonald
 arranged by (Strings) : Michael Colina
 violin : Onca Nicolau, Carol Pool, Eriko Sato-Oei, Guillermo Figueroa, Joanna  Jenner, Kineko Barbini, Martha Caplin-Silverman, Naoko Tanaka, Robert Chausow,  Ruth Waterman
 cello : Eric Bartlett
 viola : Maureen Gallagher, Valerie Haywood
 bass (2-String) : Dean Crandall, Lewis Paer
5. The Only Reason I Live
 drums : Yogi Horton
6. Just What I Needed
 drums : Harvey Mason
 percussion : Ralph MacDonald
7. Let Me Show You (I Just Want To Make You Smile)
8. Be My Love
9. Could It Be You
 acoustic guitar : Nicky Moroch
 drums : Buddy Williams
 percussion : Ralph MacDonald
 arranged by (Strings) : Michael Colina
 
violin : Onca Nicolau, Carol Pool, Eriko Sato-Oei, Guillermo Figueroa, Joanna  Jenner, Kineko Barbini, Martha Caplin-Silverman, Naoko Tanaka, Robert Chausow,  Ruth Waterman
 cello : Eric Bartlett
 viola : Maureen Gallagher, Valerie Haywood
 bass (2-String) : Dean Crandall, Lewis Paer





muu music webzine

  

2021年4月25日日曜日

本日のCD Take 6


 グループ名がデビューアルバムのタイトルになっている「TAKE6」で発売は1989年。Take6 はアメリカアラバマ州のクリスチャン学校で結成されたコーラスグループで結成当初はなんと学校のトイレで練習をする事が多かったとか。学校生活の中でメンバーチェンジが幾度もなされ1987年にTake6となったそうです。
 デビューまでゴスペルを重要視したいとのことでレーベルにアタックしていたそうです。しかしたまたまワーナー・ブラザーズのディレクターに目が留まり、メジャーデビューが決まったそうで、ゴスペル・グループとして別のレーベルでデビューしていたらこのようなヒットもなく私も聞いてはいなかったんでしょう。さすがワーナーブラザーズ。
 ゴスペル要素を強くしながら、R&B色よりもジャズ要素を盛り込んだ上品で丁寧なアレンジが素晴らしいアルバムです。このアルバムを手にした時は、それまでコーラスグループなんて聞かなかったのに直ぐにファンになり、当時車の中で大音量にして聞いて一緒に歌っていたことを思い出します。特におすすめは 「Spread Love」 で奥行きのある広がりのあるコーラスワークとノリが最高です。
 メンバーチェンジも若干あるものの定期的にアルバムをリリースし、現時点では2018年が最後のアルバムリリースとなっています。

vocals :
Alvin Chea
Cedric Dent
Claude V. McKnight III
David Thomas 
Mark Kibble
Mervyn E. Warren

1. Gold Mine
2. Spread Love
3. If We Ever Needed the Lord Before (We Sure Do Need Him Now)
4. Quiet Place, A
5. Mary
6. David and Goliath
7. Get Away Jordan
8. He Never Sleeps
9. Milky-White Way
10. Let the Words





muu music webzine

  

2021年4月24日土曜日

本日のCD James Cotton Band ♪ Live & On The Move


 もともとは2枚組のレコードアルバムだったものをCDでは1枚にまとめたライブ録音。19曲はベストヒットのような曲目構成がうれしいアルバムです。
 1976年の発売。ギターは Matt Murphyでドラムの Kenny Johnson、ベースの Charles Calmese 、1974年発表のスタジオ録音盤「100% COTTON」と同じメンバーで、このリズム隊から生み出されるファンク・ブルースはなかなか強力。
 出だしのライブの始まりかたから、いかにもアメリカのエンターテイナーって感じです。盛り上げ方の進行も全てお決まりのパターンのようで、おそらく定番のショーの形式なんでしょう。
 ジェイムス・コットンのライブは楽しいですが、特にこのライブは、ノリ良くよくしゃべり、よく吠える、そしてメンバーがみなで楽しそうに歌っています。バンドとしても脂がのっていてテンション高いので聞いているほうもテンションあがります。
 このライブの客になりたかった。

vocals, harp : James Cotton
keyboards : Mike "Captain Z" Zaitchik
guitar : Matt Murphy
bass : Charles Calmese
drums : Kenny Johnson
sax : George T. Gregory

1. Cotton Boogie
2. One More Mile
3. All Walks Of Life
4. Born In Miss. 11ouri
5. Flip Flop & Fly
6. Mojo
7. Rockett 88
8. Goodbye My Lady
9. I Don't Know
10. Caldonia
11. Boogie ThingAll Walks Of Life
12. Good Morning Lil' School Girl
13. Oh Baby You Don't Have To Go
14. Help Me
15. Fannie Mae
16. Hot 'N Cold
17. Teeny Weeny Bit
18. Blow Wind Blow
19. How Long Can A Fool Go Wrong





muu music webzine

  

2021年4月23日金曜日

本日のCD Jaco Pastorius


 邦題は「ジャコパストリアスの肖像」でジャコのソロデビューアルバム
 音楽史に永遠に残ると思われるジャコですが、本人の意思によって制作されたアルバムはワード・オブ・マウスとこの2作品のみしかありません。ベーシストのみならず世界中のミュージシャンに影響を与えているのにたった2枚です。
 このアルバムは1976年の発売で、同年に発売の Black Market の制作後半からジャコはWeather Reportに参加となっています。このデビューアルバムの録音にあたってはBlood,Sweat & Tears のドラマー Bobby Colomby が、ジャコの奥さんのトレイシーをナンパして翌日にからかい半分でジャコの演奏を聞いたら驚いたところから始まっているのは先日のBlood,Sweat & Tearsのアルバム紹介でもとり上げていて彼はこのアルバムのプロデューサーにも名を連ねています。ジャコの奥さんのナンパがきっかけとはいえ、かなり精力的にレコーディングメンバーも Come On, Come Overに、ボーカルにサム&デイブ、ホーンセクションにサンボーンとブレッカー・ブラザーズの顔ぶれです。さらにはハービー・ハンコックも全面的に参加でジャコを絶賛していたとのこと。
 アルバム全体もR&B、ジャズ、レゲエ、ラテン、シンフォニックと様々な曲でジャコを見せながらもまとまりのあるアルバムとしています。何百回もこのアルバムを聴いていますが改めて最後のForgotten Loveはコンポーザーではありますがジャコは参加せずに収録されています。プレイヤーとしてだけでなく、コンポーザーとしての高い評価もプロデューサーの意向でしょうね。感心するばかり。
 この時のジャコは酒もドラッグもやらない人でした。

1. Donna Lee
 bass : Jaco Pastorius
 congas : Don Alias
2. Come On, Come Over
 bass : Jaco Pastorius
 vocals : Sam & Dave
 keyboards : Herbie Hancock
 drums : Narada Michael Walden
 congas : Don Alias
 alto sax, soloist : David Sanborn
 tenor sax : Michael Brecker
 baritone sax : Howard Johnson
 trumpet : Randy Brecker, Ron Tooley
 bass trombone : Peter Graves
3. Continuum
 bass : Jaco Pastorius
 electric piano : Alex Darqui, Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 bells : Don Alias
4. Kuru / Speak Like A Child
 bass : Jaco Pastorius
 piano : Herbie Hancock
 drums : Bobby Economou
 congas, bongos : Don Alias
 conductor : Michael Gibbs
 violin : Harold Kohon, Harry Cykman, Harry Lookofsky, Joe Malin, Paul Gershman
 violin, Concertmaster – David Nadien
 viola : Manny Vardi*, Julian Barber, Selwart Clarke
 cello : Beverly Lauridsen, Charles McCracken, Kermit Moore
5. Portrait Of Tracy
 bass : Jaco Pastorius
6. Opus Pocus
 bass : Jaco Pastorius
 electric piano : Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 percussion : Don Alias
 soprano sax : Wayne Shorter
 steel drums (alto) : Othello Molineaux
 steel drums (tenor) : Leroy Williams
7. Okonkolé Y Trompa
 bass : Jaco Pastorius
 congas, percussion (Okonkolo, Iya, Afuche) : Don Alias
 french horn : Peter Gordon
8. (Used To Be A) Cha-Cha
 bass : Jaco Pastorius
 piano : Herbie Hancock
 drums : Lenny White
 congas : Don Alias
 piccolo flute : Hubert Laws
9. Forgotten Love
 piano : Herbie Hancock
 double bass : Homer Mensch, Richard Davis
 arranged by, conductor : Michael Gibbs
 violin : Arnold Black, Harold Kohon, Harry Cykman, Harry Lookofsky, Joe Malin,  Matthew Raimondi, Max Pollikoff, Paul Gershman
 violin, concertmaster : David Nadien
 cello : Alan Shulman, Beverly Lauridsen, Charles McCracken, Kermit Moore
 viola : Al Brown, Manny Vardi, Julian Barber, Selwart Clarke






muu music webzine

  

2021年4月22日木曜日

本日のCD Lee Konitz Hein Van De Geyn ♪ Meeting Again

 

昨年の2020年4月15日アルト・サックス奏者のリー・コニッツが亡くなりました
私の手持ちの中では、渋めのアルバムに参加しておられます
コロナによる肺炎で享年92歳
2018年までアルバムも出されていて現役を貫いておられました

行きつけのバーのマスターも昔好きだったとのことは
聞いていましたので、ソロアルバムなんぞも聞いてみるかと購入しました
このアルバムは2006年なので79歳のかなり晩年の作品で
ベースのハイン・ヴァン・デ・ガインのとデュオ作品

リー・コニッツはリーダーライブでは
一切曲目を知らせない人らしく、共演者は出だしのメロディーを聴いて
スタンダードを演奏しなければならないらしい(恐ろしい)
だがこの作品ではガインから出ていくことも多いので(3, 6, 7, 8, 10)
曲名ぐらいは打ち合わせていたのではないかとのこと
いくらスタンダードと言ってもベースの出だしだけで
リー・コニッツが曲を当てるのは不可能でしょうから

でも最初の2曲はベースは、リー・コニッツの
サックスを聴いてから、少しづつ始めているような気はしますが・・

何回か聞いていますが、最初はあまり聞かずに作業のBGMで
二回目は睡眠導入として小さな音で寝ながら・・
そして、このエピソードを知ってから
ベースのガインの緊張を想像しながら聴くと全く違って聞こえます
(退屈ではなくなる)

「デュオでスタンダードをクールにブロウしたアーティスティックなライヴ作品」
いや不思議なもんです、その通り

alto sax : Lee Konitz
double bass : Hein Van de Geyn

1. Lover Man
2. The Song Is You
3 A-Fantasy
4. Invitation
5. Little Girl Blue
6. I Should Care
7. Cherokee
8. Swift Code
9. Stella By Starlight
10. Sweet Lorraine
11. 'Round Midnight

このアルバムのテイクは見つからないので
1990年録音なんで16年前ですか
このアルバムはMeetsなんで
なるほど、Meeting Againで再会したんですね
 I Should Care

The Thrill Of The Thought

Conversation In G


muu music webzine

  

2021年4月21日水曜日

本日のCD Blood, Sweat & Tears


ベーシストのジャコの本「ジャコパストリアスの肖像」の
第2章「オン・ザ・ロード」でのエピソードを読んで
Blood, Sweat & Tears のアルバムも聞きたくなって購入
タワレコの棚にはこれ1枚でした

そのエピソードですが、このバンドドラマー Bobby Colomby が
ジャコの奥さんのトレイシーをナンパして
翌日にからかい半分でジャコの演奏を聞いたら驚いた
そしてレコード会社のエピックとの契約を取り付けて
その年の1975年10月に自身のスタジオでデビューアルバムが録音された
その後の、このバンドのギグに参加している(残念ながらレコーディングは無し)

でも、この録音はジャコと出会うはるか前の1969年の作品です
アル・クーパーの呼びかけでジャズやクラシックの経験者で
譜面の読めるミュージシャンたちで作ったこのバンドのデビューは1968年
「Child Is Father To The Man」を発売し、ブラスロックというジャンルを確立
しかしワンマンのクーパーにメンバーが造反し、リーダーが追い出され
デビッド・クレイトン・トーマスを迎えてリリースしたのが本作
グラミーで(年間最優秀アルバム)を受賞するの世界的な大ヒット

2ndアルバムにしてバンド名をアルバム名にしたことでも自信がうかがえ
特にシングルヒットした「スピニング・ホイール」は
生まれてはいましたが覚えているはずもない頃なのに
メロディとか知ってて歌える名曲で
よりジャズのテイストが濃いブラスロックです

一番長い「ブルース・パート2」はイントロの長いオルガン
ジャズのベースライン~テクニックを見せつけるドラムソロ
そしてジャズ・サックスの長いソロ
クリーム「サンシャイン・ラヴ」「スプーンフル」が出てきて
ようやくサザンソウル的なブルースに

古臭くはありますが、当時のブルースロック・ファンにも
確実に受け入れられる仕掛けも満載で
計算された「あざとさ」も楽しめる名盤ですね

bass : Jim Fielder
drums, percussion, vocals : Bobby Colomby
guitar, harmonica : Steve Katz
lead vocals : David Clayton-Thomas
organ, piano, electric piano, harpsichord, 
celesta, trombone, flute, horn, vocals, alto Flute : Dick Halligan
piano, electric piano, vocals, alto sax : Fred Lipsius
trombone, recorder, bass trombone : Jerry Hyman
trumpet, flugelhorn : Chuck Winfield
trumpet, flugelhorn, piccolo trumpet : Lew Soloff

1. Variations on a Theme by Erik Satie (First and Second Movements)
2. Smiling Phases
3. Sometimes in Winter
4. More and More
5. And When I Die
6. God Bless the Child
7. Spinning Wheel
8. You've Made Me So Very Happy
9. Blues, Pt. 2
10. Variations on a Theme by Erik Satie (First Movement)
11. More and More  (previously unreleased, bonus track)
12. Smiling Phases  (previously unreleased, bonus track)

Spinning Wheel 

Blues, Pt. 2

More and More


muu music webzine

  

2021年4月20日火曜日

本日のCD Larkin Poe ♪ Peach

 

ジョージア州アトランタ出身(現在はナッシュビル)
姉妹のブルースロックバンド

レベッカ・ロヴェル(Rebecca Lovell)
ボーカル、ギター、マンドリン
ミーガン・ロヴェル(Megan Lovell)
ボーカル、ラップスティール、ドブロ

Larkin Poeのバンド名はエドガー・アラン・ポーの
いとこであった祖先にちなんだ名前で
このアルバムのPeachは出身がジョージアの名産のピーチであることから

という事はデビューアルバムかと思いきやこの姉妹の活動履歴は長い
2005年には姉のジェシカ・ロヴェル(Jessica Lovell)とブルーグラス系バンド
ロヴェル・シスターズ(the Lovell Sisters)を結成
2009年に解散し、2010年に二人はラーキン・ポー(Larkin Poe)として活動再開
その後5枚のEPと2枚の共同制作盤を出し
2013年に RH Music と契約し、初アルバム「KIN」を発表
そして2016年「Reskinned」2017年で、この「Peach」となった訳です

私がこのバンドを知ったのはYouTubeで2020年の
初めの方でPreachin' Bluesを一発で気に入って時々再生したりツイートしたり
そして2020年の12月にタワレコでコーナーが出来たので
とりあえずは知ってる曲の入ってるこれを購入したわけです

グルーヴィな音作りと、野太くドスの効いたレベッカのヴォーカル
そしてミーガンのラップスティールが素晴らしい
ギターという楽器はスライドバーを使うとギターから
肉声のような表現ができる楽器に変わるので好きです

オリジナルはFreedom、Look Away、Cast 'Em Out、
Pink & Red、Wanted Woman AC/DC

ハード系のブルースロックの曲がお勧めです

vocals, electric guitar, acoustic guitar, baritone guitar, banjo, keyboards, drums  Rebecca Lovell

vocals, lap steel guitar, slide guitar, keyboards 
Megan Lovell

1. Come On In My Kitchen
2. Freedom
3. Black Betty
4. Look Away
5. Preachin' Blues
6. Cast 'Em Out
7. Pink & Red
8. John The Revelator
9. Wanted Woman AC/DC
10. Tom Devil

Black Betty

Preachin' Blues

Cast 'Em Out


muu music webzine