2019年2月20日水曜日

朝ごはんぬき? 田辺聖子


この本もボロボロです
風呂で読んだり、
折りたたみの雨傘と一緒に
カバンに入れておくとこのような事態になります

昭和51年に発刊されています
ライトな小説ではありますが
若干時代を感じさせる感じがしました
ハイミスで31歳ですからね

私が6歳の時ですから
この時に両親が読んだら
別に古臭く感じることはなかったのでしょう

ライトな中身だけに今読むと若干不完全燃焼だが
ゆっくりとした空気感は好感

2019年2月18日月曜日

まれに見るバカ女との闘い


題名はひどいが、中身は高尚な面白さがあるのか?
と思って古本屋で購入しました

結果、一言でいえば下品な本でした

まともなこと書いてる文筆家もいますが
ほぼ意味をなさない批判を書いて
文脈や論理性のない駄文を羅列しているだけ

2003年ってネットの普及率は60%を
突破した時らしいですけど
未だ本が売れる時代なのか
タイトルだけで勝負のような中身でしたね

今はSNSも発達してるんで
このような駄文で原稿料をいただける
時代では無いと思います

いや、何度見てもバカはお前らだって感じでした


笹塚ぐるめ 洋食屋ロビン トルコライス!

先週の土曜日に夕方ロビンに行ったら
閉まっていました

土曜日は15:00で営業終了でした

最近食べに行っていなかったので
明日は食べに行こう!と決意


そして日曜日に注文は・・
トルコライス

写真のアングルも変えました
モリモリのカツと
てかてかのケチャップライス

迫力が伝わってきますねえ

私が出る頃には、入り口階段中程まで待っている人がいました

「厨房補助の求人」下に貼ってありますが、中々こないようですね

厨房がハードそうで体壊されないか気になります

笹塚ぐるめ とんかつ食堂 「虎福」


今日の笹塚ぐるめは前のロビンの跡地にある
「とんかつ食堂 虎福」

たまに利用しています

前回などは結構おいしいし価格もリーズナブルなのに
19:00過ぎなのに客がいなくて大丈夫かな?
と思ってました。

でも今回の土曜日はかなりのお客でにぎわっていました
一安心



店に入るとカウンターと後ろに席があり
基本的に前のロビンの居ぬきで使ってる感じです


ソースとドレッシング、醤油、芥子と調味料はお好みで



王道のロースカツ定食です
私は「ひれ」ではなくロース派です



ボリュームはこんな感じ
結構でかいでしょ


厚みも十分あります

ここの特徴はと言えば

① 白飯がうまい 宮城県産の「つや姫」使用
なんで山形じゃないのかは知りません

② トンカツの揚げ方が結構うまい
レアから固くなる寸前で絶妙にあげています
何回か行ってますので大丈夫です
ただもう少し火を通して欲しい人も居るかもしれません

肉は三元豚を使用しています

ご飯の美味しい店は、「おかず」も美味しい
間違いないです

気になるのはキャベツの右横の
チョコンとしたスパゲティ

色どりなのかもしれませんが不要のように思えます

前回はホントに客がいなくて大丈夫か?
と思いネット検索したら
開店の時に行列したけど
慣れていなくて結構大変なだった様子が
過去の書き込みで見られました

今は全然待ちませんし、
かなり高いレベルになっているかと思います

笹塚に来たら食べてみるべし

2019年2月17日日曜日

ギター無窮動トレーニング 道下和彦


購入したのは4~5年前でしょうか

購入したままやらない=うまくなるわけがない

と言う私の定番
この定番路線の教則本だったのですが
何故か、ここ2週間ぐらい目覚めて
この本での教則にはまってきました

延々と弾き続けられる8分音符の連続ですが
段々と指が勝手に動くようになるが
面白くて楽しくなってきました

最初は音源を聴いてから始めるのですが
作者が書いているように
バック演奏なしでメトロノームと二人でも
段々とコード感が出てきます

不思議なもんです

この教則本を終えるころには
プロ並みに上達しているはず・・

と夢見ながら少しづつ進めています

果たしてどこまで進めるのやら・・
と自分に自信はありませんが

飽き性の私が少しづつ根気よく進めるので
良い教則本ではないでしょうか

2019年2月16日土曜日

ルポ若者ホームレス 飯島裕子



この本が発刊されたのは2011年
今から8年前であるから
ネットカフェ難民のことが
頻繁に報道されていた時期でありましょうか

最近はあまり耳にしないので
減ってきたのでしょうか?

でもビッグイシューは相変わらず
新宿南口の交差点で売られています

少なからず、貧困から逃れられない
若者はいるんでしょう

2018年末にテレビで莫大な借金から
大金持ちへと変わった人たちの番組がありました

極めて少数の人たちの特集で
成功事例でしたがあまりに極端でした

ここでルポされている人たちや
もし私が職を失ってホームレスになったら
大金持ちにならなくても良い
人並みの生活でいいのです

でも負は堂々巡りしてしまいます

この本に復活の成功事例はほぼ皆無です

考えるのは誰なんでしょう?
私には重い問題です

2019年2月13日水曜日

死神の浮力 伊坂幸太郎


「死神の浮力」の前に「死神の精度」
を読んだはずだが見当たらない

私の部屋は、それほど広くないが
書籍とCDはソコソコの量があるが・・
昔ほど片付けが悪いわけではない
捨てた記憶はないので、
引っ越しの時とかにでてくるんだろう

あれ、「なんか文体が違うな」と自分で思います
読み終えて明らかに脳みそが伊坂幸太郎の
影響を受けています

「死神の精度」の単行本は2008年
「死神の浮力」は2016年

12年ぶりの死神のようです
死神の精度に出てくる死神と設定は同様です
「調査員」という仕事をしている
死神は1週間人間を観察し
死ぬかことが妥当かどうかを決定する
しかし、ほぼ調査員は妥当かどうかの判定は
それほど深く考えることは無い

それはそうでしょう
人間死ぬ時は死ぬんです
死なずに生きたいという願望は人間のものであり
死神は死ぬこと、死なないことを決定する
根拠は何もないし、
ほぼ自分の好きなことにしか
感情は持っていないのですから

と思っていたら違ったんです
でも好き嫌いなのか
気まぐれなのかはわからず
読者に想像させるのがうまいです

オブラートにくるんだつもりですが
少しネタバレっぽいことを書いてしまいした
すいません

2019年2月9日土曜日

先生シマリスがヘビの頭をかじっています! 小林朋道


こんな題名の本が本屋にあったら
欲しいに決まってます

鳥取大学の先生で
先生ならではの視点で人間動物行動学の視点から
身近に起こった事件が題材

題名はこれですが
イノシシ、ヤギ、タヌキ、ヘビ、イモリ
イヌ、ネコ、ドジョウなど
都会身近な生物もいれば、身近ではない生物
その行動と人間の行動を描いています

興味深い話がいっぱいです

2019年2月6日水曜日

本日のCD Barney Kessel ♪ Seven Classic Albums Disk 4


3枚目からの続きです
ニュールンバ、ペダルポイントあたりが
スピード感あってよいです

ギターの音色も変わってきています
Let's Cook の時よりも張りがあって
詰まった感じが少ない

【Working Out 1961】
When Johnny Comes Marching Home
New Rhumba
 My Man's Gone Now
My Funny Valentine
Pedal Point

最後はボサノバ1962年です
スタンダード、ディキシーランド、カウボーイ・ソングなど
様々なレパートリーです
オルガンが入ったビッグバンド編成で
ポップな感じのアルバム

【Bossa Nova 1962】
Love For Sale
String of pearls
They can't take that away from me
Summertime
 You came along way from St. Louis
Muscrat ramble
Heartaches
 It ain't necessarily so
Ja da
 Sweet Georgia brown
Tumbling tumbleweeds
 Bye, bye, blues

57年から62年までのアルバムが聞けましたが
短い間に、これほどまでに様々なタッチに変化されているのも
興味深いですね





  

放送禁止歌 森達也


「放送禁止歌」のタイトルで真っ先に浮かんだのは
頭に浮かぶのは「キンタの大冒険」
私の好きな憂歌団の歌「おそうじおばちゃん」あたり
ですが、この本は、かなり真面目に時代や体制を切る話

激しい60年代後半から70年代後半、フォークソングは時代に規制され
以降様々な理由で放送禁止となる

禁止の対象は、放送禁止用語、差別用語、体制批判、性表現、部落問題

読み終えると、色々と考えることもある

歌と言うものは言葉の意味を理解しなくても
歌詞をまるまる覚えてしまうものだ

ペンも主張であり考えさせてくれるものであるが歌は伝播力が強い

短くても覚えてしまうものであり
想像で感情移入できるものであるからこそ
それが気に食わない人、都合が悪い人が世の中にはいっぱいいるということだ

その歌を作った時の気持ちを表現するのもであれば問題ないものもあると思う
その単語が無ければ歌の意を組み取れないこともあるはずだ

数多くの歌詞が掲載されているが、放送禁止といえども
世の中に残っていてもらいたい歌は多い

この手の本やカルト本は好物です

2019年2月5日火曜日

スコアです The Essential JACO PASTORIUS


ドナリーの練習したいなと思っていたら
新宿のロックインで(今はDISK UNION)
1,000円楽譜セールやっていて即買いしたヤツだと思います
巻末にスコアのトリル、ベンド、ビブラート、トレモロ

等の記述方法が書いてありますが
奏法分析とかは特になく
ひたすらジャコのベースプレイスコアです

私のような、ただのギターバカは
ベーススコアを買うのなんてことは
ほぼあり得ず実践してみると面白いですね

基本的にベースは4本弦ですが
1・2弦のないギターと考えれば
4弦のハイフレットを2弦に置き換えて
ポジショニングすることがよさそうです

あとベースはやはり4本弦なので
5・6弦のハイフレットの使い方がギターと違います
つまりギターでやると5・6弦の太い巻弦を
あまり使わないで良いシチュエーションを5・6弦でやっています
でも、これは太い音づかいができるし
これはこれで発見です

ギターしかやらない私のような人には
ベーススコアを弾いてみるのも面白いかもしれません

16曲収録

Amerika
Birdland
Blackbird
Soul Intro
The Chicken
Chromatic Fantasy
Come On, Come Over
Continuum
Donna Lee
Invitation
Liberty City
Opus Pocus
Portrait of Tracy
River People
Teen Town
Word of Mouth

2019年2月2日土曜日

薬指の標本 小川洋子


「薬指の標本」と「六角形の小部屋」の2編が収録
185頁の短い小説なんですが
風呂に入りながら読んでたらボロボロです

ちなみに
博士の愛した数式は未だ読んでません

中々不気味なタイトルで
ワールドも静かに時が流れていく感じです

不思議ワールドで
ぼーっと本を読みたい人に





2019年1月30日水曜日

海の仙人 絲山秋子


海からファンタジーはやってきた
ファンタジーは神のようなものだが
空気のようなものでもある

主人公の河野は宝くじに当たり
海が美しい敦賀に引っ越しをして
ひっそりとした生活を送る

役立たずの神ファンタジーとは
奇妙な関係である
もしかしたら居ないのかとも思える

欲やセックスに縛られず
眼が見えなくなっても十分に生きていることを
楽しむことができる

でも最後は孤独ではなくなる

何回か読んでいるが
宝くじが私にもあたったら
こんな人生観が芽生えるのだろうか

当たってみたいものです

Twitterでイベント広告してみたら・・



会社の通販カタログのPRで
「フォローとRTで松前漬けプレゼント」
とTwitterアカウント作ってみた

半日でフォロワー120つきました

プレゼント効果は凄いですね
フォロワーはこんなもんですが
PVはもっとすごいことになってます
こんなに直ぐに拡散するとは思ってませんでした

でも・・肝心は拡散のプレゼントでは無く

PRの内容のTSUTAYAイベントに
人がいっぱい来てくれて
予約販売がいっぱいとれたら最高ですne

でもとりあえず「フォローとRT」で拡散希望です

========PR========
TSUTAYAで通信販売カタログ「ザ旬」の予約販売キャンペーン
2月1日~3日 TSUTAYA 馬事公苑店(世田谷区用賀)
 ・静岡いちご試食・当日申込プレゼントあります
フォローとRTで 松前漬け200g×4個 抽選で10にプレゼント
① @zennohfoods のフォロー
② このツイートをRT

ザ旬(全農食品)twitter

未だいけます
フォローとRTで 松前漬け200g×4個 抽選で10個プレゼント

2019年1月27日日曜日

日本人のお母さんの味ですね 「日乃屋カレー」 


先週虎ノ門で商談が5時過ぎに終了し
会社に帰らず直帰することにしました

私はタバコ吸いなので後輩とは別れ
まず喫煙所で一服

さて寒いので喫茶店は無いかと思いながら
駅まで歩いていると
「神田カレーグランプリ優商店」の看板があります

へえ知らんな、それならば食らうべし!


と温玉カレーを注文

ご飯は真ん中にででんと
カレールーは上から潔く
ご飯が見えないようにかけてあります

若干のとろみのあるカレールー
お店のメニューに店の特徴が書いてあるように
少し甘めの味付けです
しばらくするとジンワリと辛さがきます
が、辛くは無い
(この辛さは唐辛子?か)

具はとけて見えないが玉ねぎだけ痕跡があります



私の好みではないが、近くにあったら
毎日昼ごはんで食べても良い味感じです

いわゆる日本人のお母さんが作ったような味で
家庭でも作れそうな作れない味

さて調べてみると2013年に開催された
神田カレーグランプリで優勝したのをきっかけに
東京都内で成長を続けるとのこと

「CoCo壱番屋」、「ゴーゴーカレー」に次ぐ業界3位だそうです
(私の好きなC&Cはより多いのか)

 昔懐かしい“日本のカレー”を提供しているが、
「始まり甘く 後より辛い 余韻残りし カレールウ」がモットー
とのこと

先に書いた印象そのまんまですが
ま、いっか