2021年9月11日土曜日

本日のCD Thelonious Monk ♪ Straight, No Chaser

 

 最近タバコの吸いすぎか歳のせいかウイスキーをロックで飲むとムセてしまうことが多いのと、1時間以内に駆け付け3杯して気持ちよくなりすぎることも多いのでチェイサーは頼んでいます。したがって最近私は「Straight, With Chaser」だなあ、と思いつつレモン酎ハイ飲みながらアルバム聴きなおしながらこれを書いています。
 改めて「Straight No Chaser」という曲をおさらいすると、モンクが1951年に作曲した、Eb majorのシンプルな12小節ブルースです。初演は1951年のブルーノート・セッションとのことです。モンク自身もこの曲の様々な録音を残していますが、なんといってもマイルスが出した1958年 Milestones が有名で、これ以降多くのミュージシャンが演奏してスタンダードとなった名曲です。1989年にはクリント・イーストウッド製作総指揮で、セロニアス・モンクの生涯と音楽のドキュメンタリー「Straight, No Chaser」のタイトルにもなっています。このアルバムでも円熟期のモンク・カルテットでの十八番となっている演奏で余裕で息がぴったりと合っている演奏です。チャーリー・ラウズのソロの途中でモンクは伴奏をやめてしまいラウズは延々とソロを続けざるを得なくなる趣向も面白いですし、その後のモンクのソロも曲を熟知しているからこその実験のように音を確かめながら展開していくソロも好きな展開です。
 そしてこのアルバムでの話題と言えば、16分の Japanese folk song「荒城の月」ですね。これについては誠かどうかはわかりませんが、モンクが来日公演を行った際に、あるジャズ喫茶のオーナーからアンティークなオルゴールをプレゼントされ、そのオルゴールの曲を気に入って、帰りの飛行機の中でずっと聴いていたのが「荒城の月」でそのオーナーがアメリカにモンクの演奏を聴きに行った時に演奏してくれたのがオルゴールの曲「荒城の月」だったそうです。日本人なら皆さん知っている滝廉太郎の唱歌で、印象的なメロディは確かに名曲で、日本の曲がこうして取り上げられるのは誇らしいことではありますが、小学生時代に強制的に歌わされていたこのメロディーは好きで歌っていたというよりは、音楽の授業の時間が苦手だった私には、強制的に覚えさせられ歌わされていたイメージの方が強く残り手放しで凄いですねえとかこれは名演ですねとか思いながら聴くテーマではないかなあと感じてしまいます。
 他モンクらしくはない音づかいで映画音楽のような可愛らしくロマンチックな演奏のエリントン・ナンバー I didn't know about you がメロディーとリズムも良いです。ボーナストラックの讃美歌の独奏 This is my story this is my song とかも嬉しいですね。

piano : Thelonious Monk
tenor sax : Charlie Rouse
bass : Larry Gales
drums : Ben Riley 

produced by Tae Macero
NYC, November 14, 1966

1. Locomotive
2. I didn't know about you
3. Straight no chaser
4. Japanese folk song
5. Between the devil and the deep blue sea
6. We see
【Bonus】
7. This is my story this is my song
8. I didn't know about you (2)
9. Green chimneys





muu music webzine

  

0 件のコメント:

コメントを投稿