2021年7月2日金曜日

本日のCD Sex Pistols ♪ Pretty Vacant

 


 昔パンク野郎だった。なんてこともなく単純明快なこのブリテッシュ・パンクのサウンドが好きなだけで歌詞などは気に留めずに昔から聞いているのがSex Pistols。
 私の家庭は母親がクリスチャンで英語の教師でした。母は学生の時に留学もしていたのでかなり流暢に英語を喋れたため、山下達郎のアカペラ・アルバムなんかを聴いていると「あら良い歌ね、発音も素晴らしいわ」などと言われたことも度々あり、さすがにピストルズは「聞かれると歌詞の内容もわかるし、なによりもバンド名がまずい」とピストルズだけは家では目立たないように小さな音で聞いていました。
 このアルバムには入っていませんが Anarchy in the U.K. なんてAnarchy (無政府主義)という反体制のポリティカルなタイトル。God Save the Queen ではエリザベス女王在位25周年祝典の日にゲリラ・ライブで逮捕なんてお騒がせなバンドですからね。
 でも雑誌などのメディアで受けていた私のイメージは反体制の政治的思想を持った若者たちではなく、マネージャーのマルコム・マクラーレンの作った目立てば金になるイメージを具体化したバンドでした。いわば目立てば視聴回数があがり広告収入が増えるので流行っていた迷惑系YouTuber を組織的に作ってしまったようなイメージです。お騒がせな部分も話題つくりの計画的な行動にも思え、演じているうちに皆洗脳されて本物のパンク野郎になっていったといったイメージです。
 私の好きなのは、このストレートなディストーション・ギターとがっちりとした単純明快なドラム、ベースのサウンド。誰かがTVで言ってました。英語のバンドなんて歌ってる意味がわかんなくても音で聞いてよければ良い音楽と感じそれで良い。名言ですね。
 このアルバムはミニ・アルバムとされており未発表音源やデモ・テープ、リハーサル音源を収録したレコード会社の金儲けの道具であり、それを少しでも阻止しようと私が中古CD屋で購入したものでありますそれでもかっこいいだけに、彼らはつけあがるのです。

1. Pretty Vacant
2. Seventeen (Demo)
3. Submission (Demo #2)
4. Watcha Gonna Do About It?
5. No Feelings (Demo)
6. EMI (Unlimited Edition) (Demo)
7. Satellite (Demo)




muu music webzine

  

2021年7月1日木曜日

本日のCD Curtis Mayfield ♪ Roots

 

 カーティスはImpressions を アルバム「Check Out Your Mind (1970年)」に発表後、ソロとして独立。「Curtis」1970年、「Curtis/Live!」1971年に続いて本作はソロ第3作となるアルバムです。Impressions のカーティスではなく、ソロ・アーチストとしてのサウンドが明確に確立されたアルバムといえると思います。この頃のカーティスはかなりの多作で次作は10か月後にあの大ヒット作「Superfly」へと続きます。
 Impressions時代には、ゴスペルやソウルを基調とした音楽でありましたが、かなりの黒い混沌とした重厚ファンクサウンドと変化し「Roots」と名付けられたタイトルの通り、自らのルーツを振り返り、ブラック・プライドやブラックパワーの連帯といった鋭い社会メッセージを投げ掛け人種問題やベトナム戦争を背景にした当時の社会情勢をテーマに歌っています。その一方で、優しい歌声で明日への希望や永遠の愛を訴えるラブ&ピースな楽曲も印象的です。大衆性(ポップさ)が薄まったサウンドはファンク好きの心をくすぐってくれて、聴いているとこういった楽曲の作り方や、特定のフレーズを泥臭く繰り返すファンクの流れがファンカデリックなどにも引き継がれているんだなと聴いてとれます。
 楽曲のメッセージ性は強力な言葉を繰り返します。「Get Down」はグルービーなファンクで、派手さはありませんが怪しい低音ベースにひたすらGet Down!の連呼でジワジワとテンションをあがります。「Keep On Keeping On」はテンダー・ソウルでロッド・スチュワートの歌い方にも似ている(ロッドが真似しているといった方が正しいでしょうか)Keep On(前に向かって進め) 若者たちに向かって繰り返し歌い For all the wrong is now all right, The nation's of people are now united as one (かつての間違いは今は正しい、この国は一つに結ばれる)のメッセージ。「Underground」では人種差別を嘆き、The future starts from the undergraound (未来はアンダーグランドから始まる)「We Got to Have Peace」は、平和を訴えるメッセージ・ソング。開放的なノーザン・ソウル風サウンドと希望に満ちたメッセージPeace!Peace!Peace!はのちのライブでも定番の曲。「Beautiful Brother of Mine」では、The black pride is now true ブラック・プライドの顕示を呼び掛ける強力ファンク。息の詰まるようなメッセージソングが連発し「Now You're Gone」でやっと普通にブルースとなりラストは「Love to Keep You in My Mind」ラブ&ピースなソウル。My love for you is one you'll always Know で安心。
 カーティスの仕事の中では地味めすが、かなり中身は濃い仕上がりです。

vocals, guitar : Curtis Mayfield 
backing vocals : Mr. Leroy Hutson, Mr. Michael Hawkins
guitar : Craig McMullen 
bass : Joseph "Lucky" Scott
drums : Tyrone McCullen 

1. Get Down
2. Keep On Keeping On
3. Underground
4. We Got To Have Peace
5. Beautiful Brother Of Mine
6. Now You're Gone
7. Love To Keep You In My Mind





muu music webzine

  

2021年6月30日水曜日

本日のCD Gregory Porter ♪ All Rise

 


 2020年のグレゴリー・ポーターのオーケストラ・アレンジのライブ盤を挟んでの3年ぶりのニュー・アルバム。前作は2017年のナット・キング・コールのトリビュート作品「Nat "KIng" Cole & Me」録音は LAの Capitol Studios, パリの Studio Saint Germain でグレゴリーとバンドは録音、ホーンとドラムはロンドンの Spark Studio, London で、ロンドン交響楽団のストリングスは ロンドン Abby Road Studio と豪勢な録音をされています。
 全曲ポーターの書き下ろしで今回はカバーは無し。奥行きのあるゆったりとしたサウンドに、ポーターの中音域の歌声が気持ちの良い芸術性の高い作品に仕上げられているかと思います。細かくは読み込んでませんが英語サイトを読んでいると歌詞には日常の哲学、現実の人生のディテールを込め、心の内を表現していることを難しく例えて書かれていて「私たちは皆、愛によって高められれている。愛をもって、お互い高めあい、より良い世界にしていこう。これが私の思想であり本当リアルな私です」と語り大きな愛、前向きながメッセージが込められています。
 楽曲としてはクワイアを従えた「Revival」が力強く、優美な「If Love Is Overrated」
「Dad Gone Thing」は明るい雰囲気ですが、亡くなったお父さんへ対峙する思いが込められているようです。ソウル味が溢れる「Faith In Love」も捨てがたい。

1. Concorde
vocals : Gregory Porter
piano : Chip Crawford Hammond
organ : Ondrej Pivec
bass : Jahmal Nichols 
drums & percussion: Troy Miller
(HORNS)
alto sax : Andrew Ross 
tenor sax : James Gardiner-Ba­ teman
baritone sax : Graeme Blevins Horn Arr. Etienne Charles & Troy Miller
trumpet : Chris Storr Trumpet: Tom Rees-Roberts Tenor Saxophone: Jim Hunt
trombone : Trevor Mires 

2. Dad Gone Thing
vocals : Gregory Porter 
piano : Chip Crawford Hammond 
organ: Ondrej Pivec Horn Arr. Etienne Charles Choir Arr. Troy Miller
bass : Jahmal Nichols 
drums : Emanuel Harrold 
(HORNS)
alto sax : Andrew Ross 
trumpet : Chris Storr
trombone : Trevor Mires
(CHOIR)
sopranos : Philly Lopez, Vula Malinga, Phebe Edwards.
altos : Teyana Miller, Priscilla Jones-Campbell, Sharlene Hector, Ladonna Harley-Peters.
tenors : Jaz Ellington, Kevin Mark Trail, James Thompson.

3. Revival Song
vocals : Gregory Porter
bass : Chris Hill
drums : Troy Miller Piano: Troy Miller 
claps : Oli Rockberger & Troy Miller
(HORNS)
tenor sax : Jim Hunt 
baritone sax : Andrew Ross
trumpet : Chris Storr
trombone : Trevor Mires
(CHOIR)
sopranos :Philly  Lopez,  Vula  Malinga,Phebe Edwards.
altos : Teyana Miller, Priscilla Jones, Sharlene Hector, Ladonna Harley-Peters. 
tenors : Jaz Ellington, Kevin Mark Trail, James Thompson.

4. If Love Is Overrated
vocals : Gregory Porter
piano & rhodes : Chip Crawford
bass : Jahmal Nichols 
drums : Emanuel Harold
percussion : Troy Miller
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

5. Faith In Love
vocalsv: Gregory Porter 
acoustic piano : Chip Crawford
guitar: Femi Temowo
bass : Jahmal Nichols 
drums : Emanuel Harrold 
congas : Miles Bould
(CHOIR)
sopranos : Philly Lopez, Vula Malinga, Phebe Edwards.
altos : Teyana Miller, Priscilla Jones, Sharlene Hector, Ladonna Harley-Peters. 
tenors : Jaz Ellington, Kevin Mark Trail, James Thompson.
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

6. Merchants Of Paradise
vocals : Gregory Porter
Bass: Jahmal Nichols 
hammond organ : Ondrej Pivec
marimba : Troy Miller String Arr. Troy Miller
drums : Emanuel Harrold
percussion : Miles Bould
soprano sax : Tivon Pennicott 
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

7. Long List Of Troubles
vocals : Gregory Porter
piano & moog bass : Chip Crawford Hammond 
organ: Ondrej Pivec 
bass: Jahmal Nichols 
bass: Anton Davidyants (solo) 
drums Emanuel Harrold
(HORNS)
tenor sax : Jim Hunt 
baritone sax : Andrew Ross 
trumpet : Chris Storr
trombone : Trevor Mires

8. Mister Holland
vocals : Gregory Porter
tenor sax : Tivon Pennicott 
hammond organ : Ondrej Pivec
bass: Jahmal Nichols 
drums : Emanuel Harrold 
(HORNS)
tenor sax : Jim Hunt 
baritone sax : Andrew Ross 
trumpet : Chris Storr
trombone : Trevor Mires

9. Modern Day Apprentice
vocals : Gregory Porter 
piano : Chip Crawford 
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

10. Everything You Touch Is Gold
vocals: Gregory Porter
piano : Chip Crawford
hammond organ: Ondrej Pivec
bass : Jahmal Nichols 
drums: Emanuel Harrold
flugal & trumpet : Keyon Harrold 
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

11. Phoenix
vocals : Gregory Porter 
piano : Chip Crawford
hammond organ : Ondrej Pivec Guitar: Femi Temowo
bass : Jahmal Nichols
drums & tamborine : Emanuel Harrold 
congas : Miles Bould
additional percussion : Troy Miller Horn Arr. Etienne Charles
tenor sax : Tivon Pennicott 

12. Merry Go Round
vocals : Gregory Porter 
piano : Chip Crawford
bass : Jahmal Nichols 
drums: Emanuel Harrold Acoustic 
soprano sax : Tivon Pennicott String Arr. Troy Miller
(London Symphony Orchestra Strings)
first violin : Giovanni Guzzo, Guest Leader, Clare Duckworth, Laura Dixon, Maxine Kwok-Ada ms, Claire Parfitt, Colin Renwick, Sylvain Vasseur, Rhys Watkins
second violin : David Alberman, Sarah Quinn, Miya Vaisanen, David Ballesteros, Elizabeth Pigram, Csilla Pogany 
viola : Edward Vanderspar, Gillianne Haddow, Malcolm Johnston, Lander Echevarria, Carol Ella, Robert Turner CELLO Tim Gill, Alastair Blayden, Jennifer Brown, Hilary Jones, Laure Le Dantec, Amanda Truelove
double bass : Colin Paris, Patrick Laurence, Jose Moreira

13. Thank You
vocals : Gregory Porter
piano : Chip Crawford Hammond 
organ : Ondrej Pivec 
bass : Jahmal Nichols
drums : Emanuel Harrold  
Tamborine: Troy Miller
(CHOIR)
soranos : Philly Lopez, Vula Malinga, Phebe Edwards.
altos : Teyana Miller, Priscilla Jones, Sharlene Hector, Ladonna Harley-Peters. 
tenors : Jaz Ellington, Kevin Mark Trail, James Thompson.





muu music webzine

  

2021年6月28日月曜日

本日のCD Marcus Miller ♪ Renaissance


 2007年に発表した Free から5年ぶりの2012年に発表したマーカスのソロアルバム。マーカスはマルチプレイヤーなので作品には打ち込みや、多重録音のものが印象に残るのですが独りで作成された作品はどうしてもマニアな楽曲やペラペラのボーカルものなど、ファンといえども繰り返して聴く気にならない作品も多いのですが、今回のアルバムは、プログラミング系は使用せずに生楽器で制作して作りこみがしっかりしているのがうれしい。
 もちろんマーカス得意のスラップを使用したテクニックは堪能できますが、比較的楽曲重視で他の楽器のバックに回ったり、他の楽器とのユニゾンでメロディーをなぞることも多くバランスがとても良く俺が俺が・・的なベースソロばかりではなく他の楽器にソロもきちんと任せています。
 参加したミュージシャンは私には聞き覚えのないメンバーですが、若手の優れたミュージシャンの起用と書いてあります。ただマーカスの個性が強いのでソリストの個性は出にくくなっているような気はします。楽曲で言えば Redemption,  Jekyll & Hyde なんかが楽曲の良さが光り、マーカスを楽しみたいなら Slippin' Into Darkness, Mr. Clean なんかをお勧めします。CEE-TEE-EYE のテーマユニゾンもかっこいいです。その他ジャクソン5のカバー「I'll Be There」と、ポール・チェンバースに捧げられたオリジナル曲「Rebop」(日本盤ボーナス・トラック)は、マーカスのベースだけのソロで、特には「I'll Be There」が秀逸であると感じます。
 Paul Chambers は、マーカスの叔父であるジャマイカ出身のピアニスト、ウィントン・ケリーの盟友でもあり、ウィントンと共にマイルス・デイヴィスの黄金クインテットのメンバーだったというつながりがあるとのこと。

1. Detroit
bass : Marcus Miller
piano, electric piano (Fender Rhodes) : Kris Bowers
guitar : Adam Agati
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Maurice Brown

2. Redemption
bass : Marcus Miller
electric piano (fender rhodes) : Frederico Gonzalez Peña
guitar : Adam Rogers
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Sean Jones

3. February
bass : Marcus Miller
piano : Frederico Gonzalez Peña
acoustic guitar : Adam Rogers
drums, djembe : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Maurice Brown

4. Slippin' Into Darkness
bass : Marcus Miller
organ : Bobby Sparks
piano : Kris Bowers
guitar : Adam Rogers
drums : Louis Cato
percussion : Ramon Yslas
alto sax : Alex Han
trumpet : Sean Jones
trumpet (muted) : Maurice Brown

5. Setembro (Brazilian Wedding Song)
bass (Fretless), bass clarinet, double bass (acoustic bass) : Marcus Miller
electric piano (fender rhodes), piano : Frederico Gonzalez Peña
drums : Louis Cato
percussion : Ramon Yslas
alto sax : Alex Han
vocals : Gretchen Parlato, Rubén Blades

6. Jekyll & Hyde
bass : Marcus Miller
organ : Bobby Sparks
guitar : Adam Rogers
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Sean Jones

7. Interlude: Nocturnal Mist
bass : Marcus Miller
piano : Frederico Gonzalez Peña
guitar : Adam Agati
drums : Louis Cato
percussion : Ramon Yslas
alto sax : Alex Han

8. Revelation
bass : Marcus Miller
piano : Frederico Gonzalez Peña
guitar : Adam Agati
drums : Louis Cato
percussion : Ramon Yslas
alto sax : Alex Han

9. Mr. Clean
bass : Marcus Miller
clavinet, organ : Bobby Sparks
electric piano (fender rhodes) : Frederico Gonzalez Peña
guitar : Adam Rogers
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Sean Jones

10. Goreé (Go-ray)
bass clarinet, bass : Marcus Miller
piano : Frederico Gonzalez Peña
acoustic guitar : Adam Rogers
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han

11. CEE-TEE-EYE
bass : Marcus Miller
electric piano (fender rhodes) : Kris Bowers
guitar : Adam Agati, Paul Jackson, Jr.
drums, congas : Louis Cato
alto sax : Alex Han
trumpet : Maurice Brown

12. Tightrope
bass : Marcus Miller
piano : Kris Bowers
guitar : Adam Agati
drums : Louis Cato
alto sax : Alex Han
vocals : Dr. John

13. I'll Be There 
bass : Marcus Miller

【Bonus】
14. Rebop (For Paul Chambers)
bass : Marcus Miller





muu music webzine

  

2021年6月27日日曜日

本日のCD Pat Metheny ♪ Bright Size Life


 1975年にドイツで録音されたパット・メセニーのデビュー作。当時メセニー21歳。ジャコもメセニーもマイアミ大学でジャコ同様に教鞭を執っていて音楽仲間だったことからウェザー・リポート正式加入前年のジャコが24歳で参加しています。この後、ジョニ・ミッチェルのライヴでも2人は共演はしますが、ジャコとメセニーの緊密なプレイは本作だけととても貴重な音源です。
 メセニーの6弦ギターと12弦ギターを使い分けながらのこのアルバムの抒情的演奏は私にも理解しやすい。メセニーのギターはとても抽象的な絵画のようで、ジャコの躍動感ある揺れ動くフレット・ベースと絶妙なリズム感でバンドサウンドがマッチして音像がくっきりとして聴きやすい。メセニーの作品を聴きこんでいるわけではありませんが、私のイメージでは抽象的な絵をぼんやり眺めているような気分になって理解しにくい作品が多いように感じます。
 このアルバムは最後の Round Trip/Broadway Blues だけがオーネットコールマンのカバーで全てメセニーの作曲です。幻想的に進行していたアルバムの最後にカバーを持ってきて、さらに最後の最後はジャコとメセニーのユニゾンはジャコのアイデアでしょうか?心して静かに聞いていたのに最後に聞こえる遊び心に思わずニヤっとしてしまいます。
 パット、そしてジャコの出発点となった歴史的なアルバムで、今後も繰り返し愛聴し続ける宝石のような作品と言えます。正直前回に聴いた時よりはるかに印象に残っています。改めて引っ張り出して聞くことによって思い出す新鮮な発見もまだあるものです🎵

acoustic guitar (6-string), electric guitar (12-string) : Pat Metheny
bass : Jaco Pastorius
drums : Bob Moses

1. Bright Size Life
2. Sirabhorn
3. Unity Village
4. Missouri Uncompromised
5. Midwestern Nights Dream
6. Unquity Road
7. Omaha Celebration
8. Round Trip/Broadway Blues





muu music webzine

  

IQ84 村上春樹

 


 ノルウェーの森を読んだので、もう一作読んでおこうと IQ84 を選択してみた。読み終わったと思ってタイトルを見てみるとBOOK1前編、BOOK2後編とある。何か気になって検索してみたらどうやらこの本は、BOOK1、2、3 の前編、後編からなる全6冊と書いてあるではありませんか😱

 下巻を読み始めたときに、少し話が飛躍しているとは感じていたのですがなるほどそういうことでしたか・・・と言うことでまずは古本屋に行って残りを探してみることとします。

 さしあたって断片的に読んだ感想としては、ノルウェーの森の不思議な出だしと違って、最初からグイグイと話に引き込まれます。異次元の世界に入り込んでしまって「空気さなぎ」という小説に書いた出来事が現実に現実に起こったり、様々な超常現象が起こったりするなど、SF的ファンタジーの要素があり、さらに2009年~2010年にかけて発売された作品なので、1995年に起きた地下鉄サリン事件が宗教団体「さきがけ」の題材となっています。ラブストーリーかと思ったら青豆は自殺ときたのも意外な展開でしたが、実は未だ読んでいないものが4冊もありますし、この物語は終わっていない。つまりは青豆の復活もあるのかもしれない。やはり急いで今から古本屋を覗いてみよう!

2021年6月26日土曜日

本日のCD Straight No Chaser The Most Popular The Vaults , Most Sampled Songs From Blue Note


 ブルーノートの名門の定番がまとめて聴ける!オムニバスで2CDです。
これを購入した数年前に既に持っているものが何曲か入っていました。そして久しぶりに聞いたら今ではかなり被ってしまっています。これを購入したころにはまだ私は Horace Silver, Donald Byrd などは持っていなかったはずですが、色々と興味がわくにつれて買いそろえていますので、このCDの久しぶりのレビュー(2回目)で段々とマニアになってきている自分に感心してしまいます。
 購入当時は気にもしませんでしたが、選曲は Art Blakey 厚めでオルガンがフューチャーされたものも多いようです。最も今更ながらアルバム・タイトルを見ると「ブルーノートで最もサンプリングされた曲」とのことなので、DJ?とかで使われたりBGMなどで使われた頻度が多い曲になるので、耳にして残りやすかったり、わかりやすいもの、アレンジやテーマがはっきりとしている曲が選択されているわけですね。認知度が高いものという側面もありそうです。
 勉強という意味では Herbie Hancock, Reuben Wilson, Lou Donaldson, Bobby Hutcherson なんかは、私としてはまたこれから勉強するところであります。世に言われる名演というものは、古臭かったりはするのですが、やはり多くの人に好かれてきた曲なので良い曲であることがほとんどです。またアルバムで聴くと更に良かったりもします。(逆もあることはありますが・・)リスナーとしては好きな人を聴いていれば偏っていてもかまわないのですがマニアとしてはこれからも精進します。
 ということで、こういったコンピを聴いて持ってない曲の購入意欲を刺激されるわけです。そして、ブルーノートの罠にひっかかるわけです。モンクは1曲しか入ってないのに、タイトルになってます。一番売れたから?タイトルにしたんでしょうか??「Most Sampled Songs From Blue Note」で十分わかりますが・・・・
 それと Comment On Ritual では Art Blakey のしゃべっている音声が 1分56秒 ここらへんはプロデュースした人の趣味なんでしょうか?それともサンプリングされて使われている?

【Disc1】
1. Pee Wee Marquette Intro / Art Blakey
2. Cantaloupe Island / Herbie Hancock 
3. Ronnie's Bonnie / Reuben Wilson
4. Comment On Ritual / Art Blakey
5. Alfie's Theme / John Patton
6. Cool Blues / Lou Donaldson
7. Crisis / Art Blakey
8. Straight No Chaser / Thelonious Monk
9. Sookie Sookie / Grant Green

【Disc2】
1. Goin' Down South / Bobby Hutcherson
2. Song For My Father / Horace Silver
3. Blind Man, Blind Man / Herbie Hancock
4. Filthy McNasty / Horace Silver
5. Jeannine / Donald Byrd
6. Steppin' Into Tomorrow / Donald Byrd





muu music webzine

  

昨晩つまみは、コルティーホとMJQ

 


 モノラルで聴く、1曲2分半のラテンはコルティーホ🎵 まあ酒に合うことこの上なく、昨夜はこれでスタートして三杯いってしまいました。聴いていると古典音楽のように同じパターンなのがまた心地よく、ピーナッツの硬い殻を叩き潰しながら・・ノリノリでした。


 そしてMJQはクラシックのようなチェンバロ曲とジャズが交互に収録されていて、ゆっくりと酒を飲みながら落ち着いて、金曜の晩は終わりました。一気に酒をあおるにはコルティーホ。チビチビやるのはMJQ。🍺🍺🍺


2021年6月25日金曜日

本日のCD Rainbow ♪ Down To The Earth

 

 中古CD屋で懐かしく見覚えのあるジャケット。ボーカルの Ronnie James Dio が脱退して、Graham Bonnetの最初で最後のアルバム。1979年のスタジオ録音作品です。後で思えばRainbowにしてはポップなアルバムの認識ですが、当時中学生だった私にとっては、とても刺激的に聞こえたものです。この後のボーカルが Joe Lynn Turnerになってからの I Surrender, Death Ally Driver なんかもかなりのポップ路線ではありました。後になって Ronnie James Dio 時代のRisingの方がハードで好きになって、これはレコードで持っていた覚えがあります。
 今更調べてみると もともとはイギリス出身のBritish rock の Deep Purple を Ritchie Blackmore が脱退し Rainbowを結成。初期は(Ritchie Blackmore's Rainbow)2ndアルバムからは(Blackmore's Rainbow)、3rdアルバム以降は(Rainbow)の名義での活動となっています。そしてリーゼントのアメリカ人の Graham Bonnet とこのアルバムを作成し、ヒットする訳です。
 ロック小僧であった私は当時使っていたストラトでコピーをしていました。All Night Long はバンドでもコピーしてライブとかでもレパートリー。曲としては No Time To Lose が適度にロックンロールっぽくてので好きでしたがバンドメンバーには受け入れられず。今聞くとボトルネック使ったソロのようですが、当時ボトルネックは知らなかったので必死にチョーキングでこのニュアンスを出そうと頑張ってました。シングルカットされた Since You Been Gone もバンド・コピーしましたね。エンディングのギター・ソロも懐かしい。ラストの Lost In Hollywood も当時好きだったんですが今聞くとキーボードが少しピコピコしているのが古臭くて面白いです。
 中高生の頃に聴いていた曲は、かなりしっかり頭の中に刻み込まれていて、脳の奥から記憶が蘇ってきます。今やジャズばかり聴いている私にも聞いていると心地よい懐メロ。

guitar : Ritchie Blackmore
vocals : Graham Bonnet
bass : Roger Glover
keyboards : Don Airey
drums : Cozy Powell

1. All Night Long
2. Eyes Of The World
3. No Time To Lose
4. Makin' Love
5. Since You Been Gone
6. Love's No Friend
7. Danger Zone
8. Lost In Hollywood





muu music webzine

  

2021年6月23日水曜日

本日のCD Blood Sweat & Tears ♪ Child Is Father To The Man

 


 1967年2月に録音され1968年発売のBlood Sweat & Tears(BS&T) のデビュー作です。帯には「子供は人類の父である」と直訳でした。ジャケットもメンバーが自分のミニチュア人形のように合成した写真を抱えるSF風。タイトルとジャケ写からはプログレかな?といった感じですが、この翌年発売の「Blood, Sweat & Tears」は既に聴いているのでそんなことはあり得ないと確信しながら聴き始めると少し印象が違いました。
 簡単に表現するとブルースやロックにブラスをプラス、クラシック的要素も加えて、セールスも意識しなければならないんで当時絶好調のBeatles的要素も盛り込んだといった感じで、私のイメージするBS&Tの原型でした。これはキーボード、ボーカルの Al Kooper の幅広い音楽性と、ザ・サークル、サイモン&ガーファンクル、レナード・コーエンなどのアレンジやプロデュースをして注目され始めていたプロデューサーはプロデュースした John Simon の手腕も大きい。Simon はこの後 The Band の最初のアルバム2枚も制作しています。なども同じようにブラス・ロックの代表格とされるバンドChicago (最初はChicago Transit Authority)のデビューは1969年でBS&Tはやや先輩ですのでブラス・ロック文化が作られる最初の過程の一つとしては、こんな感じだったのかと思いながら聴くのもまた一つ勉強です。
 メインの作曲、ボーカルも担当していたことから実質 Al Kooper のソロ・アルバムにも近いのですが、ワンマン体制が災いしてかこのアルバムでクビになり、一般的には路線を変えたセカンドアルバムが名盤とされているようです。
 メンバーにはトランペットで Randy Breckerが参加しています、ドラマーはジャコにも深くかかわるBobby Colomby

organ, piano, synthesizer, vocals : Al Kooper
bass : Jim Fielder
guitar, acoustic guitar, flute, vocals : Steve Katz
drums, percussion, vocals : Bobby Colomby
alto sax, piano : Fred Lipsius
trumpet, flugelhorn : Jerry Weiss, Randy Brecker
trombone : Dick Halligan

producer : John Simon

1. Overture
2. I Love Y ou More Than You'll Ever Know
3. Morning Glory
4. My Days Are Numbered
5. Without Her
6. Just One Smile
7. I Can't Quit Her
8. Meagan's Gypsy Eyes
9. Somethin' Goin' On
10. House In The Country
11. The Modern Adventures Of Plato, Diogenes And Freud
12. So Much Love / Underture
【Bonus Tracks】
13. Refugee From Yuhupitz
14. I Love You More Than You'll Ever Know
15. The Modern Adventures Of Plato, Diogenes And Freud





muu music webzine