著者の話には仙台が舞台となることも多く、
このタイトルに惹かれました。
仙台の街を舞台の小説かと思いきや
2005年から仙台の出版社
「荒蝦夷」の発行する【仙台学】という雑誌へのエッセイでした
ほぼノンフィクションの話が展開されています。
「伊坂幸太郎という人の頭の中を見てみたい」
と言うことを書いたこともありますが、
苦労もなくスラスラと凡人に無い発想がでてくるのかと思っていたら
パソコンを喫茶店に持ち込んで、
あれやこれや悩みながら書いている様が感じられホッとします
あとがきでは、作者の書いていた時の心情が回想してあり
悩める人であり、心配性であり、
自意識に関する反省があり
とても共感しましたが
ちょっと待て!
基本的にフィクション作家であるので、
書き連ねながら話は少しづつ膨らませていることも十分ありだな
我に返りました
さてエッセイの「●●が多すぎるシリーズ」のあと
震災後の寄稿(話)となります
この間、短く人間観察などは無しでした
私の趣味の音楽も読書も心に余裕が無いと進みません
気持ちわかります
私は著書が映画化されたものはは見たことがなく、
よく知らないので、これほど多くが映像化されていることは発見でした。
私の住む笹塚にも女性で色々な喫茶店に出没し
ノートにアイデアらしきものを書き溜めている女性がいます
私の生活のリズムが変わってきたため最近あまり見かけませんが
。おそらく作家さんであろうと想像していました
これを読んでほぼ確信ですね
伊坂幸太郎と同じパターンっぽいです
あの人はどんな本を書いているんだろう
想像は膨らみます、、
0 件のコメント:
コメントを投稿