2020年7月22日水曜日

本日のCD Nora Jones ♪ Pick Me Up Off The Floor


ノラ・ジョーンズ、7枚目のスタジオ・アルバム
2020年5月アタマにリリースが予告されていながら
新型コロナ禍で発売が延期になっていたらしい

ジャズ・ボーカリストだと思ってましたけど違いますよね
やっぱりジャズも歌えるシンガー・ソングライター

そんなにファンでは無いんで諸評にある
深くせつなく、美しい部分を感じることも無くウットリもしませんが
相変わらずジャズっぽい輪郭がある音楽観に縁どられた
彼女独特の声や世界も嫌いではありません
聞き込めば好きになってくるような気もします

1. How I Weep
Vocals – Norah Jones
Cello – Paul Wiancko
Piano – Norah Jones
Strings – Paul Wiancko
Viola – Ayane Kozasa

2. Flame Twin
Drums – Brian Blade
Electric Bass – John Patitucci
Electric Guitar – Pete Remm
Organ – Pete Remm
Piano – Norah Jones
Synthesizer – Pete Remm
Vocals – Norah Jones

3. Hurts To Be Alone
Backing Vocals – Ruby Amanfu, Sam Ashworth
Drums – Brian Blade
Electric Piano – Norah Jones
Electric Upright Bass – Christopher Thomas
Organ – Norah Jones, Pete Remm
Piano – Norah Jones
Shaker – Mauro Refosco
Vocals – Norah Jones

4. Heartbroken, Day After
Backing Vocals – Ruby Amanfu, Sam Ashworth
Drums – Brian Blade
Electric Upright Bass – Christopher Thomas
Pedal Steel Guitar – Dan Iead
Piano – Norah Jones
Vocals – Norah Jones

5. Say No More
Drums – Brian Blade
Electric Upright Bass – Jesse Murphy
Piano – Norah Jones
Tenor Saxophone – Leon Michels
Trumpet – Dave Guy
Vocals – Norah Jones

6. This Life
Drums – Brian Blade, Norah Jones
Electric Upright Bass – Jesse Murphy
Piano – Norah Jones
Vocals – Norah Jones

7. To Live
Drums – Nate Smith (3)
Electric Upright Bass – Jesse Murphy
Piano – Norah Jones
Tenor Saxophone – Leon Michels
Trumpet – Dave Guy
Vocals – Norah Jones

8. I'm Alive
Acoustic Guitar – Jeff Tweedy
Drums – Spencer Tweedy
Electric Bass – Jeff Tweedy
Electric Guitar – Jeff Tweedy
Piano – Norah Jones
Vocals – Norah Jones

9. Were You Watching?
Backing Vocals – Mazz Swift, Ruby Amanfu, Sam Ashworth
Drums – Brian Blade
Electric Upright Bass – Christopher Thomas
Piano – Norah Jones
Violin – Mazz Swift
Vocals – Norah Jones

10. Stumble On My Way
Drums – Dan Rieser, Josh Adams (2)
Electric Bass – Josh Lattanzi
Pedal Steel Guitar – Dan Iead
Piano – Norah Jones
Vocals – Norah Jones

11. Heaven Above
Acoustic Guitar – Jeff Tweedy
Celesta – Norah Jones
Electric Guitar – Jeff Tweedy
Piano – Norah Jones
Vocals – Norah Jones

How I Weep

 Stumble On My Way

To Live
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年7月15日水曜日

本日のCD Donald Byrd ♪ Slow Drag


ドナルド・バードは実は未だ聞き込んでいなくて
ジャズでは、ジャズ・イン・カメラと言う
マニアックな未完成映画のサントラ(これはインパクト強力)
ブルーノートのオムニバス

ジャズマンなのだが、この後あたりから
ジャズ・ファンク、ヒップ・ホップ系に変わっていくらしい
他はジャズ・ファンクのオムニバスで数曲
知らない間に数曲聞いていました

このアルバムは1967年のセッションアルバムで
アルバムタイトルと、ヒッピーっぽい女性の写真から
とんでもないものが飛ぶ出てくるのかと思っていたら
極めて正統派のジャズセッションでした
演奏内容も技巧的にどうのこうのは無く
自然な演奏のブルースが多く入ったセッション
悪くはなかったが印象は若干薄めの部類に入るかもしれない
もう少し大きめの音量で聴ける環境があれば
印象が変わる可能性はあるかも

trumpet : Donald Byrd
alto sax : Sonny Red
piano : Cedar Walton
bass : Walter Booker
drums, vocals : Billy Higgins

1. Slow Drag
2. Secret Love
3. Book's Bossa
 4. Jelly Roll
5. The Loner
6. My Ideal

Book's Bossa

Slow Drag

The Loner
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年7月14日火曜日

本日のCD Grover Washington. Jr. ♪ Winelight


グローバー・ワシントン・ジュニアは知っているし
聞いたことはあるけどアルバムは持っていませんでした
売れ線な雰囲気のするジャケットとタイトル
これなら外すわけはあるまいと購入

なにか、いつもと同じ雰囲気だなと思っていたら
やはり、マーカスとガッドとエリック・ゲイル
パーカッションもラルフ・マクドナルド
売れっ子はどのアルバムにも顔を出している
ん、このピアノは?やっぱりリチャード・ティー
勢ぞろいし過ぎなアルバムで
肝心のサックスに集中できないじゃないですか

 Just the Two of Usは流行っていたから知っています
ビル・ウィザーズのシングルかと思っていたら
このアルバムの楽曲だったとはねえ

都会的なセンスが光るアルバムで
黒っぽさ荒々しさが聞きたいときにはちょっと物足りない
赤ワインではなく
まさに都会のバーで白ワインな雰囲気です

soprano, alto, tenor sax : Grover Washington, Jr.
synthesizer : Ed Walsh
guitar : Eric Gale
bass : Marcus Miller
drums : Steve Gadd
congas, percussion, electronic drums : Ralph MacDonald
backing vocals : Hilda Harris, Ullanda McCullough, Yvonne Lewis
steel drums : Robert Greenidge
1. Winelight
clavinet : Paul Griffin, Raymond Chew
fender rhodes : Richard Tee

2. Let It Flow (For "DR. J")
fender rhodes : Paul Griffin

3. In the Name of Love
fender rhodes : Richard Tee

4. Take Me There
fender rhodes : Paul Griffin

5. Just the Two of Us
fender rhodes : Richard Tee
synthesizer : Bill Eaton
vocals : Bill Withers

6. Make Me a Memory
fender rhodes : Richard Tee


 Just the Two of Us

Winelight

Take Me There


全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年7月13日月曜日

本日のCD The Modern Jazz Quartet ♪ Fontessa


MJQは一般的に、Modern Jazz Quartetだが、
Manhattan Jazz Quintetと区別がついていなかったことが
おでんバーのマスターの指摘で判明した
長年音楽談義中の話がかみ合わず
アルバムがかかるとこれがMJQ?とを聞く度に思っていたわけで
大急ぎでDiscUnionで復習のために購入しに行った一枚

1956年リリースで、それまで所属した「Prestige」から
「ATLANTIC」へ移籍1弾目のアルバム。

表題の「Fontessa」は 16世紀イタリア・ ルネッサンスの
仮面を使用する即興演劇の形態である コンメディア・デッラルテに啓発され
ジョン・ルイスが小組曲として作曲した大作で
アルバム・ジャケットに描かれた4名の登場人物をモチーフとして
作曲したことをジョン・ルイスが解説しています
最初は幕開けのテーマ、ミルト・ジャクソンのビブラフォンによる即興演奏
ジョン・ルイスのピアノアドリブによるピエロの描写
コニー・ケイのドラム演奏と最後にメインテーマをコロンビーナの代役として
ジョン・ルイスが名付けたフォンテッサのテーマ曲からなるジャズ組曲

全体的に気になるのはコニー・ケイのドラムの録音レベルの低さかな
ジャズではありながらクラシックのような優雅さが良いです

piano : John Lewis
vibraphone : Milt Jackson
bass : Percy Heath
drums : Connie Kay

1. Versailles (Porte De Versailles)
2. Angel Eyes
3. Fontessa
4. Over The Rainbow
5. Bluesology
6. Willow Weep For Me
7. Woodyn You

Versailles (Porte De Versailles)

Angel Eyes

Fontessa

Over The Rainbow

全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年7月8日水曜日

本日のCD David Sanborn ♪ Close Up


「A Change of Heart」に続く1988年リリース作品

未だフュージョン色濃い時期で、
マーカス・ミラー、ハイラム・ブロックがメインで参加
キーボードはリッキー・ピーターソンです
1曲目のスラムには、ナイル・ロジャースもいます
ずっとシンセの打ち込みと思ってたのは
どうやらナイル・ロジャースのギターのカッティングのようです

1988年といえばサンボーンも出ていた「Live Under the Sky」を見に行って
早朝から芝生席で酒飲んでたら
なんとリハが始まったという鳥肌、幸せを思い出します

1. Slam
alto sax, backing vocals : David Sanborn
backing vocals : Adam Dorn, Ava Gardner, Bibi Green, Billy Jones, Cliff Braithwaite, Tony Bardani, Wayman Tisdale
bass, keyboards, backing vocals : Marcus Miller
drums : Andy Newmark, Steve Jordan
guitar : Hiram Bullock
rhythm guitar : Nile Rodgers

2. J.T.
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards, Gguitar : Marcus Miller
drums : Andy Newmark
guitar : Jeff Mironov
piano : Richard Tee, Ricky Peterson

3. Lesley Ann
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards : Marcus Miller
drums : Vinnie Colaiuta
guitar : Hiram Bullock, Jeff Mironov
percussion : Paulinho Da Costa
piano : Ricky Peterson
vocals : Michael Ruff

4. Goodbye
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards : Marcus Miller
drums : Vinnie Colaiuta
guitar : Jeff Mironov
lead guitar : G.E. Smith
percussion : Paulinho Da Costa
piano : Ricky Peterson

5. Same Girl
alto sax : David Sanborn
piano, keyboards : Marcus Miller

6. Pyramid
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards : Marcus Miller
guitar : Paul Jackson Jr.
keyboards : William House
piano : Ricky Peterson

7. Tough
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards : Marcus Miller
guitar : Hiram Bullock, Paul Jackson Jr.
piano : Ricky Peterson

8. So Far Away
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards, guitar : Marcus Miller
drums : Vinnie Colaiuta
guitar : G.E. Smith, Paul Jackson Jr.
percussion : Paulinho Da Costa
piano : Ricky Peterson

9. You Are Everything
alto sax : David Sanborn
bass, keyboards : Marcus Miller
drums : Vinnie Colaiuta
guitar : Paul Jackson Jr.
percussion : Paulinho Da Costa
piano : Ricky Peterson

10. Camel Island
alto sax : David Sanborn
drums : Vinnie Colaiuta
electric piano : Ricky Peterson
percussion : Don Alias, Paulinho Da Costa

David Sanborn Group Live Under the Sky 1988

Tough

Pyramid

J.T.

全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  



2020年7月6日月曜日

本日のCD Kemuri ♪ Little Playmate


日本のスカパンクバンド「KEMURI」の1stアルバムで
1997年6月21日にロードランナジャパンよりリリース。
世界8ヶ国で発売されました。
彼らのマインドは、「P・M・A(Positive Mental Attitude)」で
なるほど新年もってポジティブに生きれば
海外でも売れちゃうんだ、って説得力ありますね
(中々そうはいかないのが人生ですが)

メンバーは結構入れ替わっていますし
2003年にメンバーが死傷する悲しい事故があったり
2007年に解散、2012年に再結成し
2017年2018年アルバムをリリース

良い意味で日本人を感じる気がして嬉しくなる

vocals : Fumio Ito(伊藤ふみお)
bass, vocals : Tsuda(津田紀昭)
guitar, vocals : Yukihiko 'T' Tanaka(田中幸彦)
drums, vocals : Shoji Hiraya(平谷庄至)
trombone, vocals : Yuji Shimoda(霜田裕司)

サポート
trumpet : Masahiko Cyadani
tenor sax : Mike Park
tenor sax, chorus : Ross Peard

1. New Generation
2. Knockin' on the Door
3. Prayer
4. Workin' Dayz
5. Rainy Saturday
6. Circle of Life
7. Sunset
8. Live up to Ya Rights!
9. Don't Know
10. Ato-Ichinen
11. Mercy
12. Givin' Up
13. Yellow Survivors
14. On the Street

「New Generation」 Trailer  for 20th Anniversary Tour "SKA BRAVO" & "F"

Prayer

Workin' Dayz
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年7月5日日曜日

本日のCD Roy Hargrove ♪ Nothing Serious


グラミー賞受賞の「Habana」で初めてロイ・ハーグローヴを知り
中々気持ち良いアフロキューバン系ジャズだと思っていました
このアルバムもその系統でラテンの香り漂う
ワイルドさと叙情性にあふれる作品

「Nothing Serious」がラテン色が強めで
2曲目以降はストレートアヘッドなjazzで最高のパフォーマンス
 7 曲目「Salima's Dance」 のモーダルな雰囲気の良い
最後の「Invitation」でちょっとホッとする
基本はトランペットとアルトサックスをフロントに据えたクィンテットですが、
3曲にスライド・ハンプトン(トロンボーン)がソリストで参加

ジャズ・ヒップホップRHファクターや
クインテットRHQなんかも聞いてみたくなってます

 Nothing Serious
堅苦しくなく楽しんで音楽を聴こう!

trumpet, flugelhorn : Roy Hargrove
alto sax, flute –: Justin Robinson
bass : Dwayne Burno
drums : Willie Jones III
piano : Ronnie Matthews

trombone : Slide Hampton (2, 7, 8)

1. Nothing Serious
2. A Day In Vienna
3. Trust
4. Camaraderie
5. Devil Eyes
6. The Gift
7. Salima's Dance
8. Invitation

 nothing serious

a day in vienna

salima's dance

invitation
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年6月27日土曜日

本日のCD Beck Bogert Appice


ジェフベック、ティムボガード、カーマインアピスのセッションバンド
1973年にジェフ・ベックが、元ヴァニラ・ファッジのボガート&アピスと
73年に結成し活動期間は約2年
高度な演奏技術とスケールが大きな楽曲、刺激的なロック・サウンドです


アルバムはこのスタジオ盤とライブの2枚だけですが
ベックもフェイセスとかも活動していた時代で骨太のギターリフ、
ワイルドなギター・テクニックが、これでもかと満載
この時代の音の流行りがわかる
タイトでわかりやすいリズム隊
全部カッコイイよくインパクトがあります
中古屋で見つけてなんて懐かしい!と購入

BLACK CAT MOAN
1'M SO PROUD
そしてなんと言っても、
重厚感あふれる SUPERSTITION
改めて聞きなしてもいいなア

guitar : Jeff Beck
bass : Tim Bogert
drums : Carmine Appice
piano : Jim Greenspoon (5)
piano, mellotron : Duane Hitchings (3)
backing vocals : Danny Hutton (5)

1. Black Cat Moan
2. Lady
3. Oh To Love You
4. Superstition
5. Sweet Sweet Surrender
6. Why Should I Care
7. Lose Myself With You
8. Livin' Alone
9. I'm So Proud

Jeff's Boogie

 Black Cat Moan

Lady

Oh To Love You

全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  

2020年6月26日金曜日

本日のCD Sly & The Family Stone ♪ Anthology


スライのベスト盤はどうしようと迷いましたが
中古で安かったし
白黒のジャケットが気に入りまして購入しました

「スタンド」「暴動」からの選曲が20曲中11曲と
偏りがありますがツボは押さえてます
年代順に収録されているのでスライの入門としては最適でしょう
ザ・ファミリー・ストーンは1975年に解散
リーダーのスライ・ストーンは1990年あたりでほぼ引退
マネージャーとの楽曲契約問題で収入も無くなり生活保護を受けて
キャンピングカーで生活が報じられたのが2011年
今も同じ生活を続けられているんだろうか

1. Dance To The Music
  2. M'Lady
  3. Life
  4. Fun
  5. Sing A Simple Song
  6. Everyday People
  7. Stand!
  8. I Want To Take You Higher
  9. Don't Call Me Nigger, Whitey
  10. You Can Make It If You Try
  11. Hot Fun In The Summertime
  12. Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)
  13. Everybody Is A Star
  14. Family Affair
  15. Runnin' Away
  16. (You Caught Me) Smilin'
  17. Thank You For Talkin' To Me Africa
  18. Babies Makin' Babies
  19. If You Want Me To Stay
  20. Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be)

 Dance to the music

 Sing A Simple Song


Everybody Is A Star

Family Affair

If You Want Me To Stay
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine

  


2020年6月25日木曜日

本日のCD Eric Gale ♪ Forecast


Stuffでお馴染み、コーネル・デュプリーとツインギターの
エリック・ゲイルの1973年にCTIレーベル唯一のリーダー作
1973年は、まだStuffを結成する前ですが既にStuffサウンド

1曲目はロバータ・フラックのヒット作「Killing Me Softly With His Song」
エリックはこの録音にも参加していますので
ロバータの代わりにギターで控えめに歌っています
そのほかブラジリアン・ナンバー「Dindi」
ジャズファンク系「White Moth」「Forecas」
アフロレゲエ系「Tonsue Corte」

楽曲が控えめではあることもありますが、それ以上に
録音の音圧が低いのと、ミキシングバランスが悪くて
薄い印象で、喫茶店で流れているバックグラウンド・ミュージック的

guitar : Eric Gale
electric piano, organ, synths and bass marimba : Bob James
electric bass : Gordon Edwards(1 , 3)
  electric bass : Bill Salter
drums : Rick Marotta (1, 3)
drums : Idris Muhammad
tenor sax, flute : Joe Farrell
flute, piccolo : Hubert Laws
percussion : Ralph MacDonald

cello : George Ricci, Seymour Barab
Congas, Tambourine : Art Jenkins (5)
baritone sax : Tony Studd (1)

1. Killing Me Softly With His Song
2. Cleopatra
3. Dindi
4. White Moth
5. Tonsue Corte
6. Forecast

Killing Me Softly With His Song

Cleopatra

Dindi

Forecast
全世界の音楽を聴きつくすことはできない
muu music webzine