2019年7月13日土曜日

本日のCD Dan Den ♪ Lo Mejor!


ダン・デンはキューバのピアニストの
JUAN CARLOS ALFONSO Y SU DAN DEN
フアン・カルロス・アルフォンソ・イ・ス・ダン・デンが
1989年に結成したグループ

正統派のサルサで3枚のアルバムからのベスト
キューバでは相当な人気のあったバンドらしいですが
どうやらネット検索では廃版なのかな
このアルバムは見つかりませんでした

Solve
Se Parte De Mi Vida
El Humo O La Vida
El Yoda
El Cafetero Sabroso
Esa Cara Yo La He Visto
Siempre Hay Un Ojo Que Te Ve
Amame Con Tu Experiencia 
La Lechada 
Mas Rollo Que Pelicula
Sones Del Beny 
Viejo Lazaro


  


中国汚染の真相 富阪聰


この本は2014年の発刊で今から5年前
その頃は未だ中国の大気、河川の汚染が
流行のように情報が流れていましたが
今の中国がどのような状況になっているのでしょうか

大分環境汚染問題は改善されていると思うんですが
ネット記事はかなりの中国バッシングばかりなので
ざっと見ただけでは実のところよくわかりません

この本は悪意に満ちた中国バッシングでは無く
主として中国の水と大気の汚染
環境対策と貧困について書かれています

中国に行ったことはありませんが
実は私も中国の大気汚染を実感しています

実感したのは私が札幌に勤務していた2013年~2016年

仕事で道内のあちこちの産地に車を走らせていると
旭川のあたりが日中白くなっています

霧が凄いんだなと思っていたら
地元の人から、実はあれは霧では無くて
中国のPM2.5だと聞かされました

北海道の空気は澄んでいると思っていたのにショックでした

北海道には中国の観光客が相当数押し寄せています
目的はおそらく、きれいな空気と自然、美味しい食べ物

せっかく高いお金を払って旅行に来ているのに
自国の大気汚染が北海道にまで押し寄せているとは
知らない人も多いのでしょう

私が小学校の時は東京も大気汚染が激しく
毎日、光化学スモッグ注意報
小学生の頃は外でバリバリ遊んでいたので
ぜん息気味でした
しかし光化学スモッグは割と早くから
終わった感じがします

日本とは隣の国で他人ごとではありません
若干国民性は気になりますが
経済大国になった今
早くに環境汚染から脱出してもらいたいものです



2019年7月12日金曜日

本日のCD Soil & Pimp Sessions ♪ Planet Pimp


これも最初から飛ばしてくれます
派手好きな人にどうぞ

dicogs の分類では
Broken Beat, Contemporary Jazz
モダン・ジャズ、アシッド・ジャズ
ラテン、ヒップホップ、パンク、バラード
全てがここにあるような音楽です

わかりやすいっていえば、そうなるかな

I.N.T.R.O.
Hollow
Storm
Fantastic Planet
Go Next!
Darkside
Sea Of Tranquility
The World Is Filled By...
Khamasin
Struggle
ミンガスファンクラブ
Mars
Satsuriku Rejects
Sorrow

Fantastic Planet

Storm

  


2019年7月11日木曜日

本日のCD Soil & Pimp Sessions ♪ Pimp Masater


Soil & Pimp Session を知ったのはNHKの番組で
海外で攻めている日本人のジャズバンドがいる
との特集でした

とにかく煽る、迫力の演奏
ジャズという音楽形態で
刺激とカッコよさを追求した形ですよね
聴いている人を高揚させる力があります

「爆音ジャズ」「デスジャズ」「ラウドジャズ」
とも呼ばれる分野ですね

SOILは「塵、埃、土壌、大地」
PIMPは「伊達男」だが国によっては放送禁止用語らしい

アジテーター:社長
トランペット:タフゾンビ
サックス:元春
ピアノ:丈青
ベース:秋田ゴールドマン
ドラム:みどりん

Pimp Master
No Taboo
Filter
Suffocation
Stinger
Waltz For Goddess
Avalanche
A Wheel Within A Wheel
J.D.F#
Low Life
No Matter
Mo' Better Blues
Wasted Time
Master Of Pimp
閃く刃 (Hirameku Yaiba)


  

2019年7月10日水曜日

本日のCD Crusaders ♪ Life In The Modern World


結成当時のオリジナルメンバーは
ジョー・サンプル(kb) ウェイン・ヘンダーソン(Tb) 
ウィルトン・フェルダー(T.Sax) スティックス・フーパー(Dr)
でラリー・カールトン(G)が準メンバー

1976年にウェイン・ヘンダーソンと、ラリー・カールトンが脱退
ジャズ・クルセイダーズ時代を経てクルセイダーズの後期のアルバム
このあと新生ジャズクルセイダーズ、新生クルセイダーズと続きます

音もメンバーも確立されてきたとは言え
実力あり過ぎの安定感のあります

基本的にフュージョンアルバムですが
ボーカル物もありです

この時代はクロスオーバーという表現だったのかも

bass, synthesizer : Nathan East
drums : John Robinson
guitar : Michael Landau
percussion : Lenny Castro
piano , synthesizer : Joe Sample
sax : Wilton Felder
synthesizer : Larry Williams

vocals : Ivan Lins
vocals : Lamont Dozier
backing vocals : Phil Perry 
guitar : David Williams 
drum programming : John Robinson
trombone : Nils Landgren
trumpet : Eddie Davis
percussion : Paulinho Da Costa

Passion Fruit
Let Me Prove Myself Tonight
A.C. "Alternating Currents"
Destiny
Life In The Modern World
Coulda; Woulda; Shoulda;
D.C.
Samplin'
Some People Just Never Learn
Mulholland Nights


  

かばん屋の相続 池井戸潤


銀行融資を舞台にした短編集

金融は良くわからん業界ですが
へえ、そうなのかと真に受けて面白い

最後の「かばん屋の相続」が一番読み応えありでした
勧善懲悪で救いがあるのが安心

他には、ほろ苦い終わり方の話もありますが・・

(少しネタバレか?)

銀行系の話は結構面白い
お金って量が集まると
普段財布に入っている少額の現金とは
別のものになってしまうんですね

お金を持つ(借りる)には
人間性がモロに出るのが怖いですね

2019年7月9日火曜日

本日のCD Weather Report ♪ Black Market



軽くてコマーシャル過ぎるという人もいるとは
思いますが適度に軽くて特にジャズフュージョンファンでなくとも聞ける
全世界の家に一枚あってもいいんじゃないか?
と思うくらいの名作と思います

次のアルバムの「Heavy Weather」も捨てがたいですが
ウェザー・リポートの7枚目のアルバムであり
ジャコも仮登録のような感じで初参加し楽曲も含め
これまでの集大成のような充実した内容です

bass : Jaco Pastorius
soprano tenor sax, strings : Wayne Shorter
drums : Chester Thompson
percussion : Alejandro Neciosup Acuna
synthesizer , piano, electric piano : Joe Zawinul

Black Market
Cannon Ball
Gibraltar
Elegant People
Three Clowns
Barbary Coast
Herandnu


  


2019年7月8日月曜日

本日のCD Tom Scott ♪ Night Creatures


素晴らしい出来のアルバムですが
おそらくセールス的には地味?なのでしょうか

このアルバムではマルチプレイヤーで様々な楽器をされていますが
売れっ子サックス奏者で、ジョージ・ハリスンとジョニ・ミッチェルのツアー参加。他ポール・マッカートニー、ホイットニー・ヒューストン、バーブラ・ストライサンド、スティーリー・ダン、クインシー・ジョーンズ等と共演し、
ブルース・ブラザーズのオリジナルメンバーでもあります

他にアルバムは持っていないので比較はできないんですが
このアルバムは全体的に適度にポップな味付けの売れ筋フュージョン
手法的にはマーカス的な感じが強いです
サックスの音も含めてデジタル処理がうまい感じがします

でもブルース・ブラザーズを意識してか
Yeah! は伝統的なソウルの組み立て
ここらへん散漫なようなニクイ演出のような・・
せっかくならライブのような掴みで
頭に持ってきても面白かったんじゃないのかな

tenor alto soprano sax, keyboards, bass, strings, horns, flute, electric piano, organ, woodwind : Tom Scott
acoustic Guitar : Robben Ford
backing Vocals : Carmen Twillie, Clydene Jackson, Lani Groves
backing vocals, vocals : Lynne Scott
bass : Larry Kimpel
drums : Johnny Friday
electric Guitar : Jerry Lopez
electronic drums, percussion, keyboards, bass, vibraphone, trumpet, guitar synthesizer : Ron Aston
guitar : Dean Parks, Paul Jackson, Jr.
keyboards, organ – Jim Cox
lead vocals, backing Vocals : JT Taylor, Maysa Leak
tenor sax : Pete Christlieb

Trombone – Slyde Hyde
Trumpet – Chuck Findley
Vocals – Monalisa Young*, Phil Perry (2), Phillip Ingram, Rose Stone, Terry Wood
Vocals [Melody Answers], Clavinet, Keyboards – Tom McMorran


Night Creatures
Don't Get Any Better
Bhop
Anytime, Anyplace
We'll Be Together
Mazin'
Yeah!
Refried
Daybreak


  

本日のCD Dr. Locos Rockin' Jalapeño Band ♪ ¡Puro Party!


ファンク、ロックンロール、ブギ、サルサ、チャチャチャ
色々と変化を遂げますが基本はラテン

発売は「Flying Fish Records」楽しそうな会社名です
メキシコとかかと思ったらシカゴの会社ですね

Dr. Locosとは何者か?
テキサス出身のチカーノ(メキシカン・アメリカン)で
ミュージシャンでありながら
UCLAのラサ・スタディ
(メキシカン・アメリカンの歴史伝統の研究)の教授でもあるとのこと

ゴージャス、ダンサブル、ファンキー
全てがごちゃ混ぜになったアグレッシブな
サウンドは1枚でお腹がいっぱいです

好きな人はたまらんのでしょう
 
英語とスペイン語が混ざってますが
基本スペイン語ですかね

¡Puro Party!
Vamos A Bailar
Pancha's Mix
Linda Lu
Years Off My Life
Esperanza
Gozando Así
Serrano
Wooly Bully
Homeboy's Boogie
Rosamaria
Cuando Vivas

このアルバムではありませんがカッコいい


これもこのアルバムではありませんが
ソウル魂を忘れず、ラテンも見え隠れ


    


2019年7月7日日曜日

プロモ欲しがるスライドの本


スライドギターの教則本ですが
練習が地味過ぎてきついです

面白く練習してうまくなろう
な要素は全くない教則本であります

オープンチューニングでのドレミ
ミュート
2フィンガー
3フィンガー
スケール
スライド
グリッサンド
ビブラート
クオータートーン

最終的には
ビハインド・ザ・スライド奏法
オクターブ奏法などにたどり着きます

私はもちろん一から練習するのはメンドクサイので
中途半端にスライドテクを知って少し満足しています




本日のCD Earl Klugh ♪ Hand Picked


アコースティック・ギターを駆使するアールクルーは
23歳になる1976年にでデビュー
ソロを出す前ははジョージ・ベンソン、
リターン・トゥ・フォーエヴァー(チック・コリア主宰)にも参加

ソロではありますがビル・フリゼールのギター、
ジェイク・シマブクロのウクレレ、
ヴィンス・ギルのヴォーカルという全く異なる3人のゲストを迎えて3曲録音

ホテル・カリフォルニアでは
ジェイク・シマブクロが相変わらず
ウクレレっぽくないアプローチですが
アールクルーのガットギターの持つ温かみとうまく合わさってますね

この2013年のアルバム発売以降
演奏活動をあまりされていない雰囲気です

まさか引退?!しているのでしょうか

Bill Frisell
Jake Shimabukuro
Vince Gill

Alfie
Lullaby Of Birdland
Blue Moon (Duet With Bill Frisell)
In Six
Cast Your Fate To The Wind
Hotel California (Duet With Jake Shimabukuro)
More And More Amor
'Round Midnight
But Beautiful
All I Have To Do Is Dream (Duet With Vince Gill)
Going Out Of My Head
If I Fell
Where The Wind Takes Me
Morning Rain
Love Is A Many Splendored Thing
This Time

ジョージ・ベンソンとの共演

2013年 ジャズフェス

プロモ


  

パシフィコ横浜の産業展で結局 珈琲買ったら

先週は仕事でパシフィコ横浜の産業展
お米産業展、カフェレスジャパン、ウェルネスフードジャパン
と3つの産業展の開催でした

私の会社はお米産業展に参加

お米部門ではありますが「かすみんカレー」の試食
皆さんお米の展示だったので、目立っていました



今回の展示は私の事業部門では無かったので手伝いもせず
先週お客さんを連れて工場見学もさせていただいた
パールライス山形さんにご挨拶


と宣伝したところで
会場内をあちこち回り
気になる企業さんの話を聞き、名刺交換をしつつ
最後は「珈琲ブース」へ

会社では基本国産品しか扱えないので
珈琲は仕事に関係ありませんが
美味しい珈琲ありましたね
さすが産業展

小売りもやっていまして
私好みの酸味はありませんでしたが
チモトコーヒーさんのプレミアム・ブレンドが
コクがあって美味しかったので購入させていただきました
さすが産業展 豆を買ったらおまけもつけていただきました



当日、半額以下の超お買い得でした



2019年7月6日土曜日

本日のCD Spyro Gyra ♪ Dreams Beyond Control


この素晴らしいバンドの存在を忘れてました
「Walk The Walk」「Waltz For Isabel」あたりがお勧め

2曲目の「Patterns In The Rain」なんか
かなりポリスっぽいんですが素敵な歌ものです
どっちが元祖かはわかりませんが

グループ名は、リーダーのサックス奏者ベッケンスタインが
学生時代の生物の授業でspirogyra(アオミドロ)と
書くべき所をspyro gyraと綴りを間違えてたことに由来するんだとか

きれいな響きなんでもっと高尚な雰囲気感じてんですけど
へえ ですね

Keyboards : Tom Schuman
Bass : Scott Ambush
Drums : Joel Rosenblatt
Guitar : Julio Fernandez
Percussion : Dave Samuels
Saxophone : Jay Beckenstein

ホーン部隊が
「Tower Of Power Horns」「No Sweat Horns」
から出張してきています

Walk The Walk
Patterns In The Rain
Breakfast At Igor's
Waltz For Isabel
South Beach
Send Me One Line
Bahia
Kindred Spirit
Birks Law
Same Difference
The Delicate Prey


  

蜜蜂と遠雷 下 恩田陸


上、下とも分厚かったけど
私にしては結構な速さで読了です

そのぐらい飽きずに読めます

ピアノコンクールの話ですので
下巻も第2次審査以降に進みます

天才は音楽を愛しコンテストとは別次元の世界
と思いきや、そうでもないことがある
コンテスタントは曲選びに苦悩し
別のコンテスタントにインスピレーションを受ける
自分の生き方を問い続ける

それを音楽とその背後の情景を
文字で延々と綴る

単調になるような描写の繰り返しだが
読者に飽きさせない仕掛けがちりばめられる

いやいや、大作です

これ以上はネタバレですのでやめときます

解説は編集者の志儀保博さん

これがこれで興味深いエピソードが多く書いてあります
雑誌への連載7年間
取材経費は出版社もちだったが単行本化しても1千万の赤字
(出版社も凄い投資をしているんだな、こけるのも多いはず)
直木章候補の発表待ちは居酒屋で総勢100名超え!
たくさんの人が動き、皆さんが作者のファンになっているんでしょう

大作完成の裏にはきっと多くのドラマがあったはず

一つ大きな仕事が成功した編集者の喜びが伝わってくる解説でもありました

クラシックに興味が無い人でも
音楽に携わったことがある人にはお勧めの本です!





2019年7月5日金曜日

本日のCD Y. M.O ♪ Y.M.O History


テクノという音楽の分野を発明した
偉大なバンド イエロー・マジック・オーケストラ

10年くらい前に中古CD屋で見つけて
これは行っとくべきだなと・・

YMOを打ち込んだりはしなかったですが
昔のシーケンサーとかリズムマシンを
買って、打ち込みに時間かかり過ぎて
挫折しましたね

あと、高校時代にYMO好きなキーボディストと
Rydeenだけ共演して
かなり歪ませた音のギターで
ソロパートをアドリブさせていただき
渡辺香津美との共演ライブに似てるって
おほめ頂いたことも思い出しました

Rydeen とか Kimi Ni Mune Kyunとか
有名なのしか知らないと思ってたら
意外と他のもしってましたね
懐かしーですね

【DISK1】
Tong Poo
La Femme Chinoise
Technopolis
Rydeen
Nice Age
Multiplies
Tighten Up (Japanese Gentlemen Stand Up Please!)
Cue
Mass
Ballet

【DISK2】
Taiso
Pure Jam
Neue Tanz
Kimi Ni Mune Kyun
Chaos Panic
Kageki Na Syukujyo
Chinese Whispers
You've Got To Help Yourself
Firecracker (Remix Version)
Behind The Mask (Remix Version)



矢野顕子、渡辺香津美も参加のライブです
当時聞いたことなかったけど
これに似ていたっていわれたのかな?

私は当時かなりのハードロック小僧だったんで
もっと派手に弾いてしまったと思われますが